あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ドラマ > 2011年_江 > 江 -姫たちの戦国- 第10回「わかれ」


江 -姫たちの戦国- 第10回「わかれ」

2011/03/20 Category: 2011年_江

2週間ぶりの再開となった江は、戦地に赴く柴田勝家と羽柴秀吉との戦いである賤ヶ岳の戦いでした。今回のドラマの主役はあくまで江なので、賤ヶ岳の戦いでどのように柴田勝家が敗れるのかは描写が少なかったような気がします。例えば、にらみ合いが続いた時に佐久間盛政が勝家に進軍を申し出て、その条件として最初の砦を崩したらすぐに兵を引くようにという命令があったにも関わらず、砦を破った後も進軍をしてしまったといいます。

軍の統率は、兵力が少ない勝家軍にとって最重要であり、それが崩れてしまったら勝てるものも勝てなくなってしまいます。しかし、佐久間盛政はきっと何らかの思いをもって行動していたに違いないのですが、その当たりの描写がほとんど無いまま、秀吉が強行軍で戻ってきて北庄城を囲ってしまうところまで一気に物語は進んでしまいます。

完全に包囲された北庄城の中にいる、お市と江たち3人は小谷城の出来事を完全に重ねていました。この中でも戻ってきてくれた勝家は妻と子供に対して精一杯の思いを伝えることができたに違いありません。自害する勝家とお市は、自害によって子供たちに自分たちの思いを継いでいくことができたのではないかと思います。

その最後の場面ですが、茶々から始まる3人の子供たちのリアクションが大体想像することができ、これから同じような場面が3回続くんだろうなと思ってみることができたので、心の余裕があったからかそこまで涙することはありませんでした。江だけは必ず茶々、初とは違う行動に出るのは本当にそうだったのか、それとも演出の問題なのかは謎なところです。

自害の場面では、勝家が最後の説得を市に行なうも意志は固く、二人で自害していきます。亡くなってしまう瞬間が2人とも出てこなかったのですが、江紀行では二人が辞世の句をここで詠んでいるとのこと。そういう場面を描写するのは重要なような気がするのですが。

◆柴田勝家の辞世の句
夏の夜の
    夢路はかなき あとの名を 
               雲井にあげよ 山ほととぎす

◆お市の辞世の句
さらぬだに 
    打ちぬる程も 夏の夜の 
               別れを誘ふ ほととぎすかな

今回の場面で感じたのは、大地康雄さんの演技が非常に自然であり、叫ぶ演技が多いと思っていた今までの印象を全く変えて非常に微妙な心の動きを演技で表現していたのが新しい発見でした。できることならもう少しだけ彼の演技を見ていたかったと感じます。

そして今回から登場したのが石田三成。演じているのは萩原聖人です。完全に天地人の小栗旬のイメージが強く、頭が切れて冷徹な雰囲気を思っていたので、礼儀正しく頭を下げる低姿勢の三成には違和感を覚えてしまいます。多分これから三成の様子は変わっていくのだと思いますが、小栗旬の面影を上書きするのにもう少しだけ時間が掛かりそうです。

城を離れた3姉妹はこれから母という強力なバックアップをなくして自分で生きていく必要があります。本来であれば戦国の世の中でこの3姉妹ほどの歳になれば嫁いだりすることもあり、自立するのですが強力な母に守られてきた今までが恵まれていたと考えをプラスに持っていき、強く生きて欲しいと思います。

しばらくは、秀吉の影響下におかれ理不尽な事が多いと思いますが、それも人として強くなるために必要なステップだと考え、実際にそうなったと信じてこれからも見守っていきたいと思います。

◆江紀行◆
福井県福井市
 - 足羽山
 - 北ノ庄西光寺
 - 勝家と市の墓




コメント

*



トラックバックURL