お金が貯まらない人に共通する10個の要素
ボーナスや給料が支給されても、すぐにどこかになくなってしまうという人はかなり多いと思います。自分も結婚するまでは、色々な物に無駄遣いしたものですが、結婚し子供がうまれると将来必要なお金というものが見えてしまうので、ある程度は貯めていかないとと思い始めてます。
マネーカウンセラーの田口智隆は、著書「「なぜかお金が貯まる人」がやっていること」のなかで、お金の管理は人生の管理だとして、自己管理能力とお金の管理を紐づけています。さらに著書の中で、田口さんはお金が貯まらない人に見られる10個の要素をまとめているので、それと自分の今の状況を比較してみるのも面白いと思います。以下、その10個を紹介します。
1.週に何度もATMでお金をおろしている
ATMで頻繁にお金をおろしていると、自分がどれだけ使っているかの感覚が麻痺してきます。
2.自分が悪くなくても謝ってしまう
「すいません」をすぐにいう人は、相手に流されやすいからので、お金は貯まりません。
3.いつも残業をしがちである
頑張って残業してもお金が稼げるわけではなく、疲労とストレスだけが溜まります。時間は有限なのです。
4.使いかけの調味料がいくつもある
使いかけの調味料はムダ使いの象徴です。
5.ランチで即決できない
優柔不断は自分にとって必要なものを見極められないということ。不必要なものに手を出してしまうことも。
6.店員に対して横柄な態度をとる
横柄な態度は自分の自信のなさの現われです。他人の気持ちを考えることができない人は、自分の気持ちをしっかりとコントロールできていないといえます。
7.三十歳を過ぎても親と同居している
若いうちからお金を貯められている人の多くは一人暮らしをして自己管理能力が養われている人です。
8.「夜ふかしは贅沢」だと思っている
深夜遅くまで起きている人はお金を貯められません。例えば、夜はタクシー代など割高になってしまいます。
9.気が付けば全然運動をしていない
運動は健康維持のために必要ですが、それが出来ていないということは、自己管理ができていないということ。健康的な体を維持することはお金の貯蓄にもつながります。
10.自分の会社以外のことに関心を持っていない
毎日が「会社一色」も悪い傾向です。会社に満足すると自分の現状に満足してしまうため、その後の自分の進歩が止まってしまいます。社外の人間と付き合い、世界を広げることが大切です。
こうしてみてくると、多少こじつけに感じてしまう部分もありますが、おおむね納得できるものもあることがわかります。1、4についてはお金や物への関わり方という面で貯金する行為に直結するため、意識しておきたいものといえます。
その他、2、3、6、10というのは、直接貯金には関係しませんが、そういった行動をしていることによって、いずれ多角的に人間が成長し、それに伴って収入が上がるというビジネス雑誌的な考え方でしょう。これだけを実践してもあまり意味がなく、複合的に自分を高める行動を積極的に取る必要があります。
その他の部分については、その真偽が怪しい面もあるので納得できるという方は実践してみるといいのではないでしょうか。大切なことは、お金に関心を持ち、無駄な出費をしないこと、そして収入を増やす努力をすること。それこそが王道であり、最終的な近道となるのではないかと思います。
【参考】新刊.JP http://www.sinkan.jp/news/index_2396.html
「なぜかお金が貯まる人」がやっていること (2011/11/18) 田口 智隆 |