あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ドラマ > 2009年_天地人


天地人 最終回「愛を掲げよ」

2009年11月 22日 By: rainbow Category: 2009年_天地人 1 Comment →

いよいよ最終回を迎えました。これまでの流れも比較的速いものでしたが、今回も怒濤のごとく時代が過ぎていったような気がします。歴史にタラレバは禁物ではありますが、兼続の息子である景明がもう少しだけ長生きしていてくれたら、米沢藩もきっとまた違った状況になっていたのではないかと思ってしまいます。

今では山形県の特産であるベニバナを奨励しようと考えていたのはすごく少しでも父を喜ばせるために昔百万石だった時代に戻ることを夢見た息子が自分よりもはやく亡くなってしまうのは親としてこの上ない無念だったと思います。息子をもつ親として重なって見えてきてしまいます。そういう意味で、家康のように自分の息子に自分の後のことを継ぐことができるのは幸せな最期なんだと改めて感じます。

兼続が隠居生活に入った後の功績のひとつとして米沢初の学問所となる「禅林文庫」の創設があります。もう少しこのすごさを表現してあげてもいいのかなと思いますが、今後この学問所がどのように日本の教育に影響を及ぼしていったのか知りたくなってきますね。後は自分で調べてみたいと思います。

生涯夫婦の絆が強いことで有名だった兼続とお船ですが、最後までその雰囲気を味わうことができました。越後に二人して旅に出て各地を回り直江の家が自分たちで途切れてしまうことに対して兼続はお船に謝りそれを笑って許すお船の姿に一つの夫婦としての理想像を感じます。兼続が亡くなった後もそっと寄り添ってもみじのような家臣でしたよと無言で伝えている様子も素敵ですね。

「その時歴史が動いた」のように、兼続が亡くなった後どのようにその遺志を受け継いでいくのか、もう少しみたい気がします。このように色々と心残りな部分もありましたが、全体を通じてすばらしい作品だったと思います。信長、秀吉、家康といった蒼々たる戦国武将の中において、愛と義の精神を貫いた直江兼続という自分物について世間に広く知らしめ人間としての最低限守るべき考え方を現代の人々に伝えてくれた作品となりました。

次回からの龍馬伝に期待したいと思います。

□■天地人紀行■■
山形県米沢市
 上杉家御廟
 林泉寺
 法泉寺


■送料無料+10%OFF■NHK大河ドラマ DVD【天地人 完全版 第壱集】09/11/26発売

天地人 第46回「大坂城炎上」

2009年11月 15日 By: rainbow Category: 2009年_天地人 1 Comment →

残すところあと2回となった今回の天地人は、大坂冬の陣と夏の陣でした。これまで忠誠を誓ってきた豊臣家を倒すことになった上杉家。その前に兼続は家康のもとを訪れ秀吉や前田利家の前で誓った約束は何だったのか、約束を破ることになるのかと問いただします。それに対して家康は、今までの約束などは徳川の世の中を作るためのことであり、約束はそのためであれば破ると兼続に伝えるのですが、少し考えてみると結果としては上杉も豊臣を滅ぼそうと徳川側についていて、兼続も平安の世の中を徳川の世の中で手に入れていて、今自分たちがそれを覆そうとすれば余計な血を流すことになってしまうと言っていました。それはきっと家康にとっても同じ気持ちだったのかもしれません。

残り2回ということもあって、大坂の陣の描写は予想通り短いものとなりました。豊臣家がなくなっていく様子をもう少し見たかった気もするのですが、幸いなことに昔からの馴染みである真田幸村との場面を多くとってくれてなんだか嬉しい気持ちになりました。その幸村はかつて人質として上杉家にやってきたときに兼続は非常に丁重に扱いました。その上で様々な人生に重要なことを教えたのです。以降心の中で幸村は兼続に尊敬の念を抱くことになります。高野山でも兼続の弟である実頼の身を案じていたことからも分かると思います。その真田幸村も、内堀を埋められてしまった大坂城ではどうしようもなく、抵抗虚しく散っていくことになります。最後まで兼続のことを思っていたのかどうかはわかりませんが、千姫を確かに救い、兼続へと引き渡しています。

兼続と親友になったり、心の友が次々と亡くなっていくのはなんだか残念な気がします。ここまでの流れを見てくると、戦国の世の中を歩むのはその知性などだけではなく運の要素が大きいことが分かります。その生き残った人々は正しいとされ、倒れていった人は誤りがあったと考えられがちですが、それは全くの勘違いなんだと改めて感じると共に、豊臣家の義を貫き通された結果として生き残った千姫が今後どのように徳川の世の中に影響を及ぼすことになるのか、次回の最終回で描かれるかどうか分かりませんが、見ていきたいと思います。

□■天地人紀行■□
大阪府大阪市
 鴫野古戦場跡
 真田幸村像
 茶臼山
 安居神社


■送料無料+10%OFF■NHK大河ドラマ DVD【天地人 完全版 第壱集】09/11/26発売

天地人 第45回「大坂の陣へ」

2009年11月 08日 By: rainbow Category: 2009年_天地人 No Comments →

今回は豊臣家の生き様について考えさせられました。徳川家康が嫡男の秀忠に将軍職を譲り自分は大御所として実権を握り続ける道を選び世の中は徳川の世に完全に移行していることが明らかな状態になっていました。

この場面で、上杉家はかついて石田三成との約束の中でも自分たちは生きて自分たちがやってきたことの正しさを世の中に伝え続けることが大切と考え、その時々で自分たちがどのようにしたら生き延びることができるかを考え続けていました。時に自分たちの気持ちとは反することもやってきたと思いますが、すべては上杉家を存続させるため。一時の感情にまかせてはいけないとしてきたのです。

それに対して、豊臣家はその逆を行こうとしていました。淀は家臣である徳川家康に頭を下げるなど考えられないとして、秀忠の祝いに対しても挨拶にいくことをしなかったのです。北政所であった高台院は、どちらかというと上杉家のようか考え方で豊臣の家を滅ぼすことなく、今は時を待ち徳川に頭を下げる時ではないかと忠告するのですが、すでに淀の心には届かない様子でした。

どちらが正しい生き方なのかはわかりませんが、人間生きていれば必ずいいことがあるという考え方に自分も賛成で、つらいときに過去の栄光などに捕らわれてしまい、自分のこれからの道を絶ってしまうのではなく、まずは様子を見てそれから再起をはかろうとがんばる方が正しい道のような気もします。これから二百数十年という長きにわたり徳川の世の中は続いていきますが、ここに豊臣家がどこかにいたら、また違った歴史があったかもしれませんね。

上杉家にとって、長く大切な心の母であった仙桃院がとうとう他界してしまいます。最期の時に謙信の遺言が嘘だったことをカミングアウトするのですが、ここまで来てしまったらすでに思い出話にしかならないですね。当時のメンバーもいないことだしいいと思います。ひとりだけ当時のメンバーと言われて思いつくのは遠山です。彼は、景虎の家臣だったのですが、今では家康の家臣として働いていました。その彼が方広寺の鐘に「国家安康・君臣豊楽」と書かれていることを得意げに家康に話をして、よくやったと褒められます。本当のことなのかどうかはわかりませんが、したたかに今でも生きているようです。この目つきの悪さは、うまく演技しているとしか言いようがありません。

あと、2回となりましたが、残すは大坂の陣とその後の人生でしょうか。どのようなエンディングに向かっていくのか、楽しみに待ちたいと思います。

□■天地人紀行■□
石川県金沢市
 大乘寺

【直江兼続】愛【メール便 送料無料】印籠型根付ストラップ家紋・旗印が入った武将根付ストラッ…
【伊達政宗】独眼流【メール便 送料無料】印籠型根付ストラップ家紋・旗印が入った武将根付スト…
【真田幸村(真田信繁)】六文銭【メール便 送料無料】印籠型根付ストラップ家紋・旗印が入った…