あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ドラマ > 2010年_龍馬伝 > 龍馬伝 第21回「故郷の友よ」


龍馬伝 第21回「故郷の友よ」

2010/05/23 Category: 2010年_龍馬伝

まるでそれぞれの人生の縮図を見せられたような、すごく濃密な時間でした。今回はそんな心と心のぶつかり合いを通してそれぞれの思いをすごく感じることができます。それを中心に物語を振り返ってみたいと思います。

平井収二郎が切腹させられ、もはや土佐勤王党の面々は壊滅的であり自身の身も危険な状態にまでなっていました。そのことを一番知っていたのは龍馬だったのです。彼は、これから投獄されるであろう武市や以蔵の身を案じ、自らそれを救うために土佐に戻ると言い放ったのです。

それを必死で止める勝麟太郎の言葉はすごく印象深いものになりました。長次郎も言っていましたが、龍馬一人が土佐に戻っても何もできない、武市たちはすでに覚悟を決めているのです。それよりも勝の弟子としてもっと活躍する必要がある龍馬と涙の話し合いの結果、引き留めに成功します。勝の心が龍馬に届いたのです。

土佐に戻った武市は、土佐勤王党の面々にまだまだ攘夷は終わっていない、自分を信じよと声高に話をするのですが、奥さんである冨には自分を信じてついてきてくれたものを裏切るようなことはできないと苦しい胸の内を明かします。この当時の志士たちは自分が信じた道が世間の流れとうまく合致した場合には英雄として一気に駆け上がることができるのですが、一度その道から外れてしまったりした場合には、自分の命をも危ぶまれるほどの窮地に陥るのです。そんなリスクがあるにも関わらず、この当時の人たちは新しい時代を築こうとしたのでしょう。

今の世の中では、1回や2回失敗したとしても復活することもできるし、責任がある人が謝るだけですぐに次にいこうとすることもあります。この落差というか、違いはいいのか悪いのか、少し考えてしまいます。ちなみに今回のラストで、武市さんは投獄させられてしまいます。冨との最後の朝食の場面はあまりにも心が苦しくなる場面でした。

いつもは笑わせてくれるはずの岩崎弥太郎も今回は感動的な言葉を武市さんに言っています。「収二郎の件があったにも関わらず、まだ大殿様を慕っているのか。武市さんも好きに生きてみたらいい、正直に生きてみてはどうか。」この心と心のふれあいは、意外性もあって今回最も印象に残る場面となりました。

そんな弥太郎は、ようやく材木が完売し、商売の成功が始まりました。きっかけは前回の喜勢から言われた「おまけ」なのですが、気づいたのは「おまけはモノではなく人の心である」ということ。材木をどのように相手が利用するかを考え、それをサービスとして提供すること、困っていることを解決してあげることが商売の秘密だったのです。今もすごく使える教訓ではないでしょうか。

そんなそれぞれの思いを胸に、今回は龍馬伝の中でも最もすばらしい内容の1つといえるものといえるでしょう。歴史をこのように人の心を通してとらえることができたとき、もっともっと歴史が好きになっていきますね。次回、龍馬は探していた以蔵を救うことはができるのでしょうか。

◆龍馬伝紀行◆
高知県高知市
 -高知城
 -山内神社
 -山内容堂像
 -旧山内家下屋敷跡

NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2 NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2
(2010/05/26)
佐藤直紀

商品詳細を見る




コメント

*



トラックバックURL