龍馬伝 第22回「龍という女」
前回の感動があったので、今回は敷居が非常に高いものとなりました。前回無念のうちに壮絶な死を遂げた平井収二郎のように、土佐勤王党を徹底的にたたきつぶそうと土佐の大殿様である山内容堂は、関係者をすべて土佐に帰そうとします。きっとすべて帰した後に弾圧するつもりだったのでしょう。
なので専称寺で勉強していた龍馬や長次郎たちは帰ろうとしませんでした。それを守ったのが同じ航海術を学んでいた者たちだったのです。彼らは土佐のお目付役をみんなで追い払うことになるのですが、お目付役もあっさりと帰ってしまったのが謎です。彼らもきっと誰かに報告する必要があったのだと思いますが、そんな生ぬるい追求でよかったのでしょうか。後ろの方には明らかに龍馬の姿が見えているし、土佐藩士とわかりような一団が見つめていたのですから、捕まえようと思ったら簡単にできたはず。でも、ここで龍馬が捕まっていたら、時代はどうなっていたんだろうと考えると、このやる気ない取り締まりがかえって良かったのかもしれません。
こうして再び脱藩浪士となってしまった龍馬ですが、ここから龍馬の人の良さが至るところで強調されることになります。まずは以蔵探し。みんなが自分も捕まってしまうと尻込みしていた中、昔からの友達である龍馬は危険を顧みずに街中を探して回ります。思いっきり「以蔵!」と叫んで歩いているのですから、思いきり怪しいとしかいいようがありません。きっと京では以蔵という存在は知れ渡っていたと思うので、その中で「以蔵を知らないか?」と言われて、知ってますよと応えることができる町民はどのくらいいたのかは謎です。ようやく見つけた以蔵ですが、その後新撰組らに捕らえられてしまいます。
新撰組には、以前大久保利通を熱演した原田泰造が登場です。なんかすごく違和感があるのは自分だけはないでしょう。なんとなくどこかに見たことがあるような気がして、デジャブではないかと勘違いしてしまいますが、龍馬伝では初登場なんですよね。
哀しみに沈む龍馬に優しく話しかけるのは、NHKが満を持して登場させたのがお龍でした。お龍が妹を助けるために5両の借金を踏み倒して殴り込みに行く寸前で、「道理にかなわないと」ごもっともな意見を言うだけでなく、自分が持っていた5両を渡す龍馬。男ですね。無担保でポンと出すことができる男気溢れる姿、そして友人が捕まってしまうのに涙する姿を見て、お龍は龍馬のことを気に入ったのでしょう。次回からラブラブな雰囲気を作っていくのでしょう。
一方土佐で大きな話題は2つ。1つはご存じ弥太郎です。前回商売のコツが分かり始めた弥太郎ですが、今回は商売のことよりも、核心を突く一言を述べます。それは、乙女さんにいった、半平太は大殿様から嫌われているということ、土佐では下士はいつまで経っても下士であり、下士からお殿様のためと言われれば帰ってそれが逆効果となってうざがられてしまうこと。いずれも現状では正しい判断といえます。それ故、商売の道へとシフトした弥太郎は頭がいいと思います。
そしてもう一つは容堂の言葉。その昔土佐を治めていた長宗我部氏に代わって山内一豊が家康から承った時、山内家に関連するものが上士、長宗我部家に関連するものが下士となって身分をもって同じ土地に住んだというのです。土佐に存在した上士と下士の意味がここで分かったのです。これは根深い問題で、家にとらわれるような封建的な社会ではこれを打開するのは困難でしょう。
次回は、歴史に名高い池田屋事件です。どのように尊王攘夷派が思い行動を起こしていくのかしっかりと目撃したいと思います。
◆龍馬伝紀行◆
京都府京都市
- 青蓮院門跡
- 西林寺(楢崎将作の墓)
- 方広寺
- 大仏殿石垣
心を込めた贈り物◆人気のお菓子! 坂本龍馬 おせんべい◆NHK大河ドラマ龍馬伝豆煎餅 [贈り物…
◆関連する記事◆