あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ニュース


自衛隊員募集のポスターも萌え系

2011年4月 20日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

今まではなんでもない普通のものだったのに、萌えの要素を取り入れることによって爆発的な人気を獲得するとういうことを自分たちはたくさん見てきました。例えば、お米やお酒などの商品の他、今までは地元密着型であった神社がとあるアニメをきっかけに全国区になるというものまであったりします。

そんな「萌え系」ですが、とある就職先の紹介でも採用されているという事実を確認いたしました。この就職難時代にあって、萌え系を利用して案内をしているのは、なんとあの自衛隊なのです。先の震災で先陣を切って被災者のために尽力されている姿を自分たちは目の当たりにしてきましたが、その自衛隊徳島地方協力本部が製作している自衛官募集ポスターにかわいらしい萌え系のアニメキャラクターが描かれているのです。

見て頂くと分かるのですが、夏制服を着た陸海空の女性自衛官3人が頬を赤く染めながら楽しげに映っています。紹介文によると制作は北海道にて勤務する自衛隊員だそうで、その中には約1万人の女性自衛官が勤務しているといいます。彼女たちはカワイイだけではなく、芯が強くて明朗闊達、そして優しい母性を兼ね備えた大和撫子だということから、このポスターの採用に至ったのだと考えられます。女性にも優しい職場であることを説明した後に文末には注意書きとして、「母性保護や装備品の構造等で、女性の勤務は適さないなどの制限が一部あります」とあったりもしますが、一部のマニアに魅力を伝えるには十分すぎるでしょう。

紹介文はこれだけではなく、最後にしっかりとだめ押しをしています。

「さぁ、男性諸君!アニメキャラに萌えてる場合ではありませんゾ・・・・・・・・・。男女ともに仕事や家族に萌えることができる就職先、それが自衛隊です。本ポスターを通じて、魅力ある自衛隊を知ってもらいたいと思います」

正直、萌えている場合ではないから自衛隊に、という展開に追いついていけない自分がいますが、とにかく萌え系が好きだという人がノリで自衛隊に入ってしまうということを狙っているものと見られます。そのような人がどの程度いるのかわかりませんが、話題性は十分にあるといえます。

さらにその前のとしてのポスターはどうだったかというと、これもまた萌え系であったことがわかります。制作は、アニメーション制作会社の「ufotable(ユーフォーテーブル)」というところだそうで、夏制服を着用した航空自衛隊の女性自衛官をモチーフとしたもので中・高・大学生が部屋に貼りたくなるようなデザインだといいます。これは正直分かるように気がします。部屋に張ることによって元気をもらえそうではありますが、これを見て自衛隊に入ろうとまでは残念ながら自分は思えませんでした。まだまだ未熟者です。

おそらくではありますが、直接的にポスターを見て入隊を希望する人を増やすというよりも、話題性を高めつつ活動を知って欲しい、そのエントリーポイントとしてのきっかけになればという要素が強いように思えます。事実、「陸海空それぞれの詳細はこちら」というリンク先にとぶと、戦車や勇ましく活動をしている男性隊員の姿を見ることができ、かなり自衛隊らしくなります。そのギャップに驚きを感じつつも、これを見て始めて活動内容を知ることができたので興味が湧いてきたという人は少なからずいるのではないかと思います。

入隊するとポスターを壁に貼ることはNGになり、規則正しい生活を行なう必要があるというドキュメンタリーも放送されていましたが、そうやって頑張っている方々が今の東北を支えているのだと思うと頭が下がる思いで一杯になります。

【参考】
・webR25 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20110414-00005931-r25
・自衛隊徳島地方協力本部 http://www.mod.go.jp/pco/tokushima/posutaa.html

萌える!自衛隊最新ガイド 萌える!自衛隊最新ガイド
(2006/09/15)
不明

商品詳細を見る

twitterを読み上げてくれる「ついまる」

2011年3月 26日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

今やほとんどの人が利用しているといわれているtwitterは、スマートフォンにもすでにインストールされているくらいです。利用者からみると相手からの返信がなくても傷つかない気軽さがあり、見ている人にとっては次々とみんなが考えていることが手軽に眺めることができる利便性が見事にマッチしたアイテムといえます。

しかしtwitterのそんな利便性のなかで、眺めるという行為は画面を見続けなければならないという制約もあり、もっと他のことをしながらツイートを把握するところまでほしいところでした。さらに自分に獲って必要なつぶやきだけを気づくことができるようにしてくれれば、と考えたことがある人も多いのではないでしょうか。

それを実現してくれるのがタカラトミーから発売される「ついまる」です。PCに対してUSBで接続するだけで、必要なつぶやきを音声で読み上げてくれるのです。ここで他のことをしながらつぶやきを把握したいという願望は満足することができます。次に気になるのが「必要なつぶやきだけ」をどのように「ついまる」は判断してくれるのだろうかということになります。

単純に自分のアカウントを時系列で読み上げる設定から、特定の人のつぶやきや特定のキーワード(ハッシュタグ)、自分宛のメッセージ、そして作成したリストなど、必要に応じて読み上げるつぶやきの内容を設定し、自分にとって必要であるものを抽出することができるのです。

声の種類も2つ取りそろえていて、男性の声版が「フォ郎(ふぉろう)」、女性の声版が「フォロ美(ふぉろみ)」となっています。こういった声の種類や自動設定などを実現するために、サイトからダウンロードする機能が追加されるとうれしいと思います。ちなみに1台当たり2480円ということなので、ちょっと試してみるにはいい値段といえるのではないでしょうか。

【参考】GIGAZINE http://gigazine.net/news/20110325_tuimaru/

ついまる フォ郎 ついまる フォ郎
(2011/03/31)
タカラトミー

商品詳細を見る

急速に進む道路の復旧

2011年3月 21日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

先の東北関東大震災で大きな問題になっていたのが物流でした。ガソリン、救援物資、食糧といったものが現地になかなか届かず被災地の方々がご苦労されているという話を連日メディアで報道されています。なんとももどかしい気持ちになりますが、地震で大きくゆがんでいたり割れてしまっている国道4号線や東北自動車道をみるとこれを復旧しない限り物流網には限界があるという現実がありました。

通常であれば、数ヶ月単位でないと復旧できないような困難を極める道路復旧ですが、なんと地震発生からたったの4日間で大部分復旧し、6日後には復旧している様子を国土交通省のWebページで見ることができます。

これを見ると、土木建設の方が並々ならぬ思いでものすごい速度で復旧させた様子をうかがい知ることができます。その思いはまさに被災地の方の為にできることを彼らはひたすらに行なった結果でしょう。ここにも確かに信念をもった職人がいるのです。

さらに幹線道路の整備とともに進められたのが「くしの歯作戦」です。3月11日に津波被害で大きな被害が想定される沿岸部への進出のため、「くしの歯型」救援ルートを設定することを決断した国土交通省はわずか1週間で救援ルートをくしの歯状に復旧させることに成功したのです。

被災地の方々は物が届く状況を希望を持ちながら待っています。物流網が回復し始めた今、必要最低限の衣食住が滞りなくできるようになってくれることを願ってやみません。

【参考】
・国土交通省
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/k00360/taiheiyouokijishinn/