あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ニュース


改めて考える子供の防犯対策

2011年3月 10日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

熊本県のスーパーで発生した3歳の女の子に関する事件は、子供を持つ親すべてにとって震え上がるものとなりました。明日は我が身だと感じ、一人で子供を放置する危険性を改めて控えなければならないと強く感じ、それと同時にその限界に悩むという人も多いのではないでしょうか。

とある調査によると、小学生の子供を持つ親の13.8%が、「子どもが危険な目にあった経験をしたことがある」と答えているといいます。さらに子供の居場所が分からなくて心配した事があるという親は実に48.1%にも及ぶといいます。小学生でもこういった結果なのですから、未就学児を抱える親にとってはこれ以上に一人にさせることに大きな不安を感じていると思います。同じような事件を起こさないためにも、子供を持つ親として子供に対してどのようなことができるのかを考える機会にしたいと思います。

まず未就学児の場合には、可能な限り一人にさせないことだと思います。言葉やツールを利用して本人に教えたとしても、いざというときにそれが機能するかどうか不確定だからです。就学している子供に対しては、子供に対する防犯に対する教育を行なうのがいいでしょう。とある調査では、家庭内で防犯教育をしているという親は8割にも及んでいるといい、そのなかでどのような対策をうっているか紹介したいと思います。

1. 防犯ブザー:66.2%
2. GPS機能付き携帯電話:13.4%
3. GPS機能付きでない携帯電話:5.9%

その他警視庁では以下のような呼びかけを繰り返し子供に話すことをすすめています。
・知らない人についていかない
・ひとりで遊ばない
・外に出掛けるときは、おうちの人に
・連れていかれそうになったら大声で「たすけてー!」と叫ぶ。

いずれも、重要ではありますが急に襲われてしまった場合には限界があります。最も重要なのはなるべく一人にならずに、人が多いところにいること。寂しい場所では友達や親と一緒に帰ることではないでしょうか。大きくなるにつれ親の目にも限界があり、すべての行動をリアルタイムに見続けることはできません。怖い世の中ではありますが、子供とのコミュニケーションをとりながら、根気強く防犯教育をし自衛を促す他に有効な方法はなさそうです。

【参考】
・防犯泥棒大百科 http://www.hanzai.net/child/
・警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/

鼻毛が出ていることを代行通知してくれる

2011年2月 19日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

話をしていてふと気がついてしまう悲しい現実、その1つに相手の鼻毛が出ていることではないでしょうか。どうでもいいのですが一度気になり始めると指摘せずにはいられない、でも指摘することはその後の人間関係に大きな影響を及ぼすことになるので、言い出すこともできないもどかしさがあります。

そんなことで心を痛めていた人に朗報です。鼻毛が出ている友人にその事実をメールで伝えることができるサービス「鼻毛通知代行サービス チョロリ」が登場しました。

使い方は非常に簡単です。サイトで「鼻毛通知依頼書」に鼻毛が出ている人の名前とメールアドレス、自分と相手との関係を入力します。鼻毛がどちらの穴から出ていたかや、出ていた本数を記入する欄もあり詳細にその事実を描写することも可能です。最後に「依頼する」をクリックすると、相手に通知メールが届き、相手はその事実を知ることができるのです。気になるそのメールの内容を以下に紹介します。

◆メールのタイトル
「○○さんに大事なお知らせがあります」

◆メールの本文
ごめん、友達として、言わなきゃならないことがあるんです。

(以降は以下5パターンのいずれか)

「私は気にしませんけど、鼻毛を出さない方が素敵ですよ」
「すぐに鼻毛を抜いてください。絶対にですよ」
「別に、鼻毛が出てるのも個性ですよね。そのままのあなたでいてください。」
「できれば、鼻毛を抜いていただけると非常に助かります。」
「鼻毛が出てる人となんて一緒にいられません、次会った時には当然抜いてますよね?」

◆メールの差出人
「info@hanage.info」
→鼻毛が出ていることを直接伝える気まずさを味あわずに済むメリット

気づかされる側としたらこんなに驚く内容はないでしょう。一体誰から指摘されているか分からず、今まで話をした人すべてを思い返すと考えられます。自分のリアクションを遠くから見られているかもしれないという恐怖もあります。

こうした面と向かって話すことはできないけど、伝えたいことは他にもあると思います。例えば、口臭やしぐさ、話し方、体臭など。伝えたいけど我慢していた人にとって、こういったメールを利用してどんどん情報発信をし始めたとき、どんな世界が待っているのかちょっとだけ怖くなったりもします。

あなたならこのサービス、使いますか?

【参考】ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/18/news070.html

レディースエチケットシェーバー (ピンク)   

レディースエチケットシェーバー (ピンク)
価格:2,295円(税込、送料別)

昔なりたかったアニメキャラ

2011年2月 16日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

子供なら誰でもこのアニメのキャラクターになりたいというものを1つは持っていたのではないでしょうか。そこには小さいながらもあこがれの姿を追い求めていた理想像というものがあったのです。誰でも倒してしまう無敵のヒーロー、綺麗に着飾って毎日を楽しく過ごす少女など数え上げればきりがありませんが、そういったあこがれは日曜の朝の番組で受け継がれて行っているのです。

そんな「昔なりたかったアニメのキャラクター」についてとあるアンケート調査の結果を見てみたいと思います。みんなは何になりたかったのでしょうか。

◆男性編
1位: ルパン三世 「ルパン三世」 (9.8%)
2位: 孫悟空 「ドラゴンボール」(7.7%)
3位: ケンシロウ 「北斗の拳」(7.1%)

◆女性編
1位: キャンディス・ホワイト・アードレー(キャンディ) 「キャンディ・キャンディ」(8.4%)
1位: 夢野サリー 「魔法使いサリー」(8.4%)
3位: アッコ 「ひみつのアッコちゃん」(7.9%)

こうしてみてみると男ものは、強くたくましいヒーローが多く、女性は恋愛ものの返信ものが組み合わさったものが多いのが傾向として見ることができます。ルパン三世の作品の良さはルパンだけでなくその周囲の仲間、そしてルパンを捕まえるはずの銭形警部までもが、みな気持ちよくすがすがしいところにあるのだと思います。カリオストロの城でルパンとクララとのやりとり、そして最後の銭形警部のセリフは見るものを感動の渦に巻き込んだのではないでしょうか。

かっこよく生きたい、可愛く生きたいと願う気持ちはいつの時代も普遍的なものなのです。そうした願望を実現してくれるのが、アニメのヒーローやヒロインであり、その頃に感じた思いを大人になってからもアニメのヒーローやヒロインを通じて思い出させてくれる大切な存在ともいえます。そういう意味でアニメの効用はすごく大きいのではないでしょうか。

【参考】walker plus http://news.walkerplus.com/2011/0216/17/

海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤) 海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤)
(2011/03/02)
Project.R、松原剛志 他

商品詳細を見る