あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ブックレビュー > ビジネスマンのための「読書力」養成講座


ビジネスマンのための「読書力」養成講座

2009/08/04 Category: ブックレビュー

本を読むという動きは、はるか小学校に入る前からずっと行ってきている動作です。にも関わらず社会人になると改めて読書の方法というものに注目が浴びられ数多くの本が出ていることからも、いかに関心が高いものになっているかがわかります。その理由はいくつか考えられると思いますが、大きな理由の一つとして読書に求めるものが社会人になってから変わることが挙げられるのではないでしょうか。

学生の頃まで、読書は勉強のために必要に迫られて行う受動的なものだったのに対して、社会人為なったときの読書は自らのスキルを伸ばすための能動的なものに変わるのです。その中で、自由を与えられたビジネスマンはどのように読書をするのかを忘れてしまっています。そこでビジネスマンのための「読書力」養成講座のようなガイドブックが登場するのです。今回は小宮一慶さんの本書について紹介したいと思います。

本書では、読書は以下の5つから成り立つと説明しています。

1. 速読:求める情報を探すために要点を素早く把握するための読み方
全体を速く読むのが大切なのではなくいかに速く情報を入手するかが大切です。この読み方で頭は良くなりません。分野について把握をしている人が行うので、まずはこれ以降の読み方をしてその分野の内容を把握します。

2. 通読レベル1:最初から最後まで普通に読む読み方
読書を楽しむためのもので、全体をさくっと読んでいきます。これによって一定の理解を得ることができます。

3. 通読レベル2:最初から最後まで論点を整理し、考えながら読んでいく読み方
ここからが頭を良くする読み方になります。線を引いたりメモを書いたりしながら自分の考えを深めていきます。

4. 熟読:注や参考文献を参照しながらきっちり読んでいく読み方
通読レベル2に加えて、論理を追ってきちんと読んでいきます。必要な部分だけでもいいので、知りたいと思った部分は参考文献や注釈を含めてすべてを読み込みます。

5. 重読:何度も繰り返し読む読み方
人生の指南書など深く記憶にとどめておきたいものを何度も繰り返し読む方法です。

通読レベル1以降は、自分なりの仮説をもちながら読んでいくとより理解度は深まるといいます。さらにできるだけ読書レベル2のもので名書と呼ばれるものを増やすことによって、読書をする力も伸びるとのこと。

大切なのは、いきなり速読を行うのではなく通読をしっかりと繰り返しアウトプットをすることにあります。また、本の選択としては入門書であってもその分野の権威の方が書いたものを選ぶことによって、文章に説得力もあり行間に感じるものもあるということなので、本書に紹介されている本を全部読んでみることから始められるといいと考えています。

ビジネスマンのための「読書力」養成講座 (ディスカヴァー携書) ビジネスマンのための「読書力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
(2008/09/15)
小宮 一慶

商品詳細を見る




コメント

*



トラックバックURL