あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ニュース > 残業せずに帰りたくなる音楽


残業せずに帰りたくなる音楽

2009/05/30 Category: ニュース

日本は昔から残業に対して美徳とする風習が残っています。たくさん残業をすることによって仕事に対して熱心であるという印象を付けられる、仲間が残っているのに帰るとマイナス効果などの要因があるのですが、今の時代においてそれは完全に崩れつつあります。

一言で言うと「ワークライフバランス」なのですが、自分の時間をたくさん持ちその中で自分を磨くための時間をたくさん持つことの方が仕事の面でもプラスになるという考え方です。確かに残業をせずに効率的に仕事をすることができれば、空いた時間を家族と楽しく過ごしたり、勉強をしたり、趣味に充てたりすることができ、結果として毎日が楽しくなりますよね。

さらに企業の業績悪化をうけて、残業を減らさせる方向にあることも追い打ちを掛けて、ノー残業デーの時間を設け、その日は照明が消えてしまったり、残業申請が厳しくなったりする企業も増えてきました。その中で大阪市の取り組みには目を見張るものがあります。

大阪市の庁舎では、午後8時半になると優しいハープの音色で郷愁を誘うスコットランド民謡の「ロッホ・ローモンド」が2分間ほどスピーカーから流れるそうです。この午後8時半という時間は定時退庁時刻を3時間オーバーしていることを知らせるものとのこと。

この音楽を聴くことによって段々寂しくなって「なんでこんなところで一人で仕事しているんだろう。早く帰って暖かい家族に触れたい」と無意識のうちに感じさせるのが意図のようですが、残念ながら科学的な根拠はないようです。

しかし、音楽の効果は確実にあると思います。例えば閉店間際のお店で「蛍の光」が鳴り始めたら、そろそろ閉店であることが分かり早々に店を出るでしょう。直接「まもなく閉店です。出て下さい」というよりもよっぽどセンスがあります。おそらくこれと同様の効果を期待しているのでしょう。

この施策がどの程度効果があるか分かりませんが、その効果の出具合によって今後他の企業でも採用されていくと思います。さらにこの音楽作戦が失敗に終わった場合には、スコットランド民謡からハードロックやヘビメタの音楽が大音量でエンドレスで流れ始める施策を考えているのかもしれません。

【参考】YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090530-OYT1T00435.htm

残業ゼロで成果が上がる!スピード仕事術 残業ゼロで成果が上がる!スピード仕事術
(2008/03/19)
吉川 美樹

商品詳細を見る

アニー・ローリー:イギリス民謡集 アニー・ローリー:イギリス民謡集
(1999/12/08)
キングズ・シンガーズ

商品詳細を見る




コメント

*



トラックバックURL