あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな


花燃ゆ 第33回「花となるために」

2015/08/16 Category: 2015年_花燃ゆ

前々から控えめな演技でありながら存在感抜群の杉百合之助を演じる長塚京三さんに注目していたのですが、最後の最後に素晴らしい演技を見せてくれました。優しく家族の無茶を見守ってあげるという立ち位置は、その当時においてなかなか出来ることではなかったでしょう。寅次郎もそうですし、敏三郎もそうでした。そして奥に入るという文も見送り、自分は農作業に励むという今までの父親像にはないものだったので、衝撃をうけたものです。

その百合之助が今回の最後(おそらく)を迎えます。桜を例えにして、家や家族という縛られた世界から解き放たれていくのが望ましいと語ります。そしてこれまで寅次郎の世話をして欲しいということを言ったばっかりにこの家に縛ってしまったことを後悔しながらも、優しい時間が過ぎていきます。この物語始まって以来の感動的な場面であり、思わずボロボロないてしまいました。おつとめに戻る美和を優しく見送る両親。最後までこの両親の周りにはそんな包み込んでくれる優しい雰囲気が醸しだれていました。

政治の世界では、椋梨が表舞台から追われることになります。それは梅太郎が毛利敬親に対して直接訴えを行ったことによって実現したということなのですが、藩主が1人の意見を聞いただけでそのような大きな振る舞いをするのか少し謎なところです。この辺りの史実がどうなっているのか興味深いところではありますが、どちらにせよ、そんな椋梨の行動を要因していたのも毛利敬親が「そうせえ」と言っていたことが要因なので、一切の責任は毛利敬親が追うべきところのような気もします。

さて次回は、徐々に権力が増していく美和ととともに気になるのが、薩長同盟。以前にちょい出しで登場した坂本龍馬が再登場し暴れまくることでしょう。龍馬伝での福山雅治の熱演もまだ脳裏に残っていたりするので、どのような差を出すことが出来るのか楽しみにしたいと思います。

◆花燃ゆ紀行◆
山口県萩市
 - 東光寺

花燃ゆ 第32回「大逆転!」

2015/08/09 Category: 2015年_花燃ゆ

高杉の快進撃が次第に長州全体を巻き込む内戦に発展していきます。こういう場面は見ていて本当に気持ちいいですね。椋梨も長州のことを思っているのですが、世の中の状況や民衆に強引に弾圧を加えてしまったことによって、逆に追い込まれる状況になっていきます。

椋梨の考え方も決して誤っているわけではなく、幕府に恭順の意を示すことによって長州を守るのだという考え方は一理あるのだと思います。その政治の進め方に問題があったのだと後になって見ると感じます。伊藤や小田村、前原といった後に政府の要職に就く人々も、きっとこういった出来事を通じて学ぶものが大きかったのではないでしょうか。

その一方で、美和は着実に銀姫の側近としての地位を高めていき、徐々にその権力が大きくなっていっていて、かつての江のように直接政治を動かしたり、主君にモノを申すようになっていくのではないかと危惧をしています。もちろん、それが史実にのっとったものであればいいのですが。今回は、銀姫のおつきの人物の人選を手動になって行い、その中で高杉の妻を採用していたりもしていて、権力の大きさを改めて感じました。

次回の予告を見ると、美和は毛利敬親に対する兄の梅太郎の謁見を認めさせます。ここから徐々に表の政治の舞台に不自然に入り込んでくるようだと、視聴者としては違和感を覚えていくと思っています。そのあたりのさじ加減が難しいところですが、高杉を中心にどのような展開になるのか楽しみにしたいと思います。

◆花燃ゆ紀行◆
山口県下関市
 - 功山寺

山口県美祢市
 - 金麗社

花燃ゆ 第31回「命がけの伝言」

2015/08/02 Category: 2015年_花燃ゆ

やはり表舞台が主題になってくると物語に骨ができるというか、見ていてワクワクしてきます。今回は椋梨が藩政を握り幕府に恭順の姿勢を見せることが至上命題となっていたことから、改革派である小田村、高杉などは粛正の対象となっていきます。理想を描いてきたこれらの人々にとって、これまでにないほどの逆風の嵐が吹き荒れるなか、やはり突破口を切り開いたのは高杉でした。

しかしおもうのは、この時代の有名人は一つ間違えれば死に直結するところをギリギリのところでかいくぐり、偉業をなしていること。同じ時期に仲間として活躍した人や日本の今後を思って行動していた人であっても、命を落としてしまった人ももの凄く多くいて、そういった人々の生き様を知ることができるのも大河ドラマの魅力の一つだと思います。

そんななか、奥の世界でも美和が着実に自分の地位を築き始め銀姫のおつきとして頭角を現していきます。そんな姿を快く思わない人は必ずいて、日出もその1人でした。演じている江口のりこさんがベストマッチで、厳しい目線が良い感じに雰囲気を出しています。今回、椋梨に小田村の助命を嘆願したことで立ち位置が微妙になりますが、おそらく次回以降復帰するものとみられます。

次回の題名は「大逆転!」なので、きっと小田村、高杉、美和たちに風が吹いてくると思いますが、その裏で失敗したり命を落とした人の思いを知ることができればいいなと思います。

◆花燃ゆ紀行◆
福岡県福岡市
 - 平尾山荘

山口県柳井市
 - 赤禰武人屋敷跡