2017/07/23
Category: 2017年_おんな城主直虎

寿桂尼が亡くなる頃、世の中はいよいよ大きく動き出し、駿府にいる今川氏真も武田との絶縁が決定的になって戦になる前触れが忍び寄ってきます。その中で周囲の戦国大名の神経戦が始まっており、徳川も上杉と組むか武田と組むか振る舞いを迫られます。しかし時はすでに今川の戦力がほとんどないと見る向きが強く武田とともに遠江、駿河を攻めた方が得策という結論に至るのは至極当然のことでしょう。
そんな周囲の状況から、今川から徳川に乗り換えようとする井伊家の選択は誤ってはいないと思いますが、かなりリスキーであることは間違いないでしょう。表向きは今川家に忠誠を示す必要があることから、事が大きくなって今川が潰される手前まで、その態度を示すことができるかどうかがポイントであり、いかに余計な血を流さずに井伊家を守っていくかが問われる場面だといえます。
その中で、虎松もしっかりと物事を考えられるような言動も増えてきていて、さらに政次も前のような突き放した雰囲気ではなくしっかりと直虎の心に寄り添っているなと感じます。しかし、今後怒りに震える氏真が井伊に差し向ける魔の手によって、こうした関係がどうなっていくのか、楽しみにしたいと思います。
■直虎紀行■
静岡県静岡市
- 龍雲寺
No Comments
2017/07/17
Category: 2017年_おんな城主直虎

物語は寿桂尼を中心とする今川家についてでした。心臓の調子がよくない状況のなかで武田に嫁いでいた氏真の妹の鈴を呼び戻す作戦を北条氏康を味方につけることで実現します。ここまで寿桂尼の威光を思いっきり使ってきたはずの氏真ですが、ここに来て「自分なんていなくてもいい存在なんだ」とへそを曲げてしまい、かなり面倒な存在になっていきます。
そんな氏真ですが、周囲の一言によって自分の今までの行為を改め、寿桂尼の教えを請うようになっていきます。そこからは目の色も代わり今川家もすこし持ち直すのではないかという期待も盛り上がってくるのですが、一方で寿桂尼は自分が亡くなった後に誰が信用することが出来るのかを見極めようと1人1人と面談をしていきます。
その中で、直虎もその1人だったのですが、面談中はお互い涙をボロボロと流しながらの感動的な対面となります。しかし寿桂尼のなかでは、直虎は家のことを第一に考える自分と同じであり、いざというときには信用することができないということから、亡き者にするよう判断を下します。この結果を受けて次回以降大きな波乱が生じることになりそうですが、その中で政次とともにどのように振る舞っていくのか楽しみにしたいと思います。
■直虎紀行■
神奈川県小田原市
- 北条幻庵屋敷跡
No Comments
2017/07/09
Category: 環境問題
強い毒をもつヒアリが港で発見され、全国で不安が広がっています。
ところが、肝心のヒアリ自身を見たことがあるという人が少ないため十分な警戒ができず、いざというときの対処法についても理解している人は少ないと思います。
そこで、環境省近畿地方環境事務所のサイトで報告されている「ストップ・ザ・ヒアリ(ヒアリの特徴・生態・駆除方法・刺されたときの対処方法等の参考)」をもとに、ヒアリの傾向と対策を見てみたいと思います。
■ヒアリの見分け方
・全体的に赤茶色
・お腹が濃い赤で黒っぽく見える
・背中にこぶが2つ
・大きさは2.5mm – 6.0mm
大きさは、かなりばらつきがあるので実際に見たときに怪しいと感じるのは色の情報となるでしょう。その際に、背中にこぶが2つあるかどうか見てみるといいと思います。
■症状
・軽度:痛みやかゆみ
刺された瞬間、熱いと感じるような激しい痛み。やがて刺されたあとがうづき、10時間ほど経つと膿が出る
・中度:じんましん
刺されて数分から数十分後に腫れあがり、じんましんが出ることがある
・重度:呼吸困難、血液定価、意識障害
刺されて数分から数十分後に息苦しさ、激しい動悸やめまいが怒ることがある。この場合、アナフィラキシーーである可能性が高く、即時の処置が必要
■対処
・慌てて素手で払ったりせず、体を揺すって落とすこと
・刺された直後、20 – 30分程度は安静にし、体調の変化がないか注意する
・軽度である場合にはゆっくりと病院を受診しても大丈夫
ヒアリに、知らない間に近づいてしまうリスクが蜂よりも高いので、こうした知識をしっかりと身につけ、適切な対処を行う必要があると改めて感じました。正しい知識をもつことによって、過度に心配することないようにしたいものです。
(参考)環境省近畿地方環境事務所 http://kinki.env.go.jp/
No Comments