あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



抱っこの秘密

2008年4月 06日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

赤ちゃんは本当に抱っこかがすきですよね。泣いている赤ちゃんも抱っこすると、簡単に泣き止んでしまいます。

このことは進化の過程でもかいまみることができ、チンパンジーも抱っこされることに安心を覚えることが知られています。

ところがチンパンジーと人間で異なる部分があります。それは仰向けになれること。人間の赤ちゃんは仰向けになってその状態で居続けることができますが、チンパンジーはすぐに泣きだしたり暴れてしまいます。

チンパンジーの親はずっと抱っこしている以外、選択肢がないのに比べ、人間の赤ちゃんは仰向けに寝かせそのまま放っておくことができるのです。

とある研究によると、1日8時間抱っこしていた子供よりも、要求があったときだけ抱っこしてあげた方が、1日のトータルの泣く時間は少ないそうです。ここから、放っておくことも大切だということがわかります。

抱っこする時のポイントは時々声をかけてあげること。ゆらゆら抱っこやむこう向け抱っこといった種類があるので、その時々で赤ちゃんから抱っこ要求があったときだけ、やってあげるといいと思います。

よーい、どん!

2008年3月 21日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →



ここ数日、子供の移動範囲がむちゃくちゃ広くなっていって、そろそろ本格的に対策を練らないといけない状況になっています。

まだ四つんばいになることができずに、一時的にクラウチングスタートの体勢を取るのですが、しばらくすると崩れ落ちています。痛くないのか心配なんですがそれでも何事もなかったかのように動き出していたりします。

尺取り虫移動のスピードも見違えるように速くなってきていて、遠くにおいてきてもわずか数十秒で近くまで来ています。行ってはいけないような場所に行ってしまうので、抱えるとすぐに「早くおろせ?」と言わんばかりにバタバタさせるのです。

すごく嬉しいことなんですが、階下への振動が気になってきました。防音マットの購入を検討したいと思います。

パパの点数は何点?

2008年3月 17日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

何でも検定試験が登場する昨今。ついにここまで来てしまいましたか。

育児の知識を問う「子育てパパ力(ぢから)検定」

しかも子供を持つ男性たちがそろいも揃って約1000人受験したそうです。

少し問題を覗いてみましょう。
Q1:一歳未満児の離乳食に不適切とされている食材と、それに含まれる可能性のある菌の組合せは次のうちどれでしょう?
1.(食材)ハチミツ・(菌)ボツリヌス菌
2.(食材)チーズ・(菌)サルモネラ菌
3.(食材)ヨーグルト・(菌)ビフィズス菌
4.(食材)プルーン・(菌)黄色ぶどう球菌

Q2:国民的人気まんが『サザエさん』に登場する、サザエさんの父親、波平が勤める会社名と、夫マスオさんの会社名の組み合わせで正しいものはどれでしょうか?
1.(波平)山川造船・(マスオ)大漁食品
2.(波平)海風生命・(マスオ)大洋貿易
3.(波平)山川商事・(マスオ)海山商事
4 (波平)大磯製作所・(マスオ)大浜商会

Q3: 2005年にベネッセが行なった首都圏の父親を対象にしたアンケート結果です。0歳児の父親の何パーセント程度が出産の立会い経験をしているでしょうか?
1. 15%
2. 35%
3. 55%
4. 75%

中には、これって育児に関係あるのかぁ?というものまで含んでいたりしますが、結構楽しめたりします。この検定を取ると一体どんな嬉しいことがあるのかはよくわかんないのですが、少なくともひとつ言えることは、落ちたら思いっきり父親としての威厳がなくなってしまうことでしょうか。

【参考】パパ検オフィシャルサイト
http://www.kentei-uketsuke.com/papaken.html

子育てパパ力検定―公式テキスト&問題集 (Oyakoムック)
(2007/10)
NPO法人ファザーリング・ジャパン

商品詳細を見る