あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ニュース


それぞれの2011年流行語大賞

2011年12月 01日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

毎年発表されている流行語大賞は、その年の世相を表していて一年を振り返る上ですごく興味深いものとなっています。今回は、「ユーキャン新語・流行語大賞」とネット上で流行した「ネット流行語大賞2011」のそれぞれを見てみたいと思います。

<2011年ユーキャン新語・流行語大賞>
大賞 「なでしこジャパン」
「帰宅難民」
「絆」
「こだまでしょうか」
「3・11」
「スマホ」
「どじょう内閣」
「どや顔」
「風評被害」
「ラブ注入」

<ネット流行語大賞2011>
金賞 ポポポポ?ン
銀賞 なでしこJAPAN
銅賞 僕と契約して、○○になってよ!
4位 マル・マル・モリ・モリ
5位 ヤシマ作戦
6位 いいね!
7位 #edano_nero(枝野、寝ろ)
8位 ダァシエリイェス!!
9位 ブヒル
10位 アナロ熊
10位 スカスカおせち
10位 まんべくん

こうしてみてみると、いかに「なでしこジャパン」が印象深かったかが分かります。つらく厳しい内容が多かっただけに、サッカーの日本女子代表が達成した世界一は多くの人に勇気と感動をもたらしてくれました。国民栄誉賞を受賞したのも、きっと「がんばれ日本」という前向きな姿勢を自分たちに示していたのだと思います。

個別に見てみると、震災関係のものが多く、なかでもネット流行語大賞で金賞を受賞した「ポポポポ?ン」は一時頭から離れないという人も多かった一方で、楽しい仲間が次々と出てくるCMを見ていたたまれなくなって他のチャンネルに換えてしまったという被災者の声もありました。

個人的には、今年の初めにあったスカスカおせちがインパクトのあるものでした。写真と実際のものが全く違っている究極の例としてこれからも印象に残るもので、これ以来ネットでおせちを購入する際に「大丈夫かな?」という不安が残ってしまいます。クーポン券で安く購入することができるサービスは、すごく魅力的だと感じますがその裏にどのような仕組みがあるのか、無理なビジネスではないか、そういった点を見直し、信頼性のあるサービスになってくれればいいと思います。

流行語大賞とは、その年の世相を示すもの。その言葉を見て、その年にどのような事があり、人はどのような生活を、どのような気持ちで過ごしたのかが分かるものであるべきだと思います。ただ単に流行したから、面白いからという理由だけではなく、生活に根付いたものという面から考えると、「なでしこジャパン」は最適な言葉と言えるのではないでしょうか。来年も、人々を勇気づけ「いい一年だった」と思える言葉が多く登場してくれることを願ってやみません。

【参考】
・oricon life http://life.oricon.co.jp/2004283/full/?id=TOP1
・RBB TODAY http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/01/83583.html

【送料無料】暮らしの年表/流行語100年

【送料無料】暮らしの年表/流行語100年
価格:1,680円(税込、送料別)

【送料無料】消えゆく日本の俗語・流行語辞典

【送料無料】消えゆく日本の俗語・流行語辞典
価格:1,260円(税込、送料別)

音階がなる京急の電車がなくなる?

2011年11月 24日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

東京・品川と三浦半島を結ぶ京急電鉄に乗ると、なんだか不思議な感覚になります。日頃乗っていない路線だからというのもあるのですが、それ以上にこの路線を走る電車の中に特有な音を出すものがあるからなのだと思います。

発射時に「ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ」と音階を刻む電車、2100形と新1000形がその正体であり、通称「歌う電車」とも呼ばれています。この音は今まで意図的に出しているものだと思っていたのですが、シーメンス・ジャパン・レールシステムズの庄司不二雄さんによると、音はいずれもモーターを制御するシーメンス社製のインバーター装置から発生するものであり、元々は騒音だったといいます。

うるさい騒音をシーメンス社がソフトのプログラムを変え、モーターに流れる電流の周波数を段階的に引き上げる独自の技術で音階をつけたことによって、ノイズを逆手にとって遊んでしまうというユーモアセンスあふれるエピソードがあったのです。この音は、次第に全国の鉄道ファンの心をとらえ始め、人気も徐々に高まっていったといいます。

しかし、機械もいつかは衰えていくもの。技術革新の波も重なり2008年頃から徐々に新しいモデルに更新されていってしまい、遊び心あふれる歌う電車んも数も少なくなっていきます。現在、2100形と新1000形の歌う電車は残り13編成となり、いずれはなくなっていくことでしょう。

沿線住民や鉄道ファンからは残してほしいという声も徐々に高まりつつありますが、今現存して走っているものがあるので、せめて今のうちに思う存分乗っておきたいものです。かつての湘南電車のように、当たり前だと思っていた電車もなくなったときに、はじめて懐かしさと寂しさはやってきます。それを補うのは、「そこで思いっきり楽しんだ」という素敵な思い出なのですから。

【参考】毎日jp http://mainichi.jp/select/biz/news/20111120mog00m040012000c.html

Bトレ 京急2100形【即納!】バンダイ Bトレインショーティー 京急/京浜急行 2100形 2両セット

Bトレ 京急2100形【即納!】バンダイ Bトレインショーティー 京急/京浜急行 2100形 2両セット
価格:935円(税込、送料別)

狛江市が多摩川河川敷でBBQ禁止に

2011年11月 20日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

多摩川河川敷は、様々な自治体にまたがっているのですが、特に特徴的な使われ方をしているのが、東京都狛江市と神奈川県川崎市付近といえます。実際に行ってみると分かるのですが、どちらも休日になると実に多くの学生や家族連れで賑わっていて、そのほとんどがバーベキューをやっています。小田急線の和泉多摩川駅を降りて、河川敷に向かう商店街では、バーベキュー用の薪や炭まで売っていて現地調達が可能な状況になっています。

青空の下でのバーベキューは本当に気持ちが良く楽しい気分にさせてくれるのですが、それはバーベキューをしている側の思いであり、住民にとっては大量の残飯の放置、ゴミ捨て、騒音、ニオイ、煙といった害に悩まされてきました。

自分もよく河川敷で子供と遊ぶのですが、バーベキューをやっている学生がビールを飲んで酔っ払って羽目を外して大声で叫んでいるのをよく見かけます。子供は少しびくびくしてしまい、自分たちに絡まれることがないか不安になることもあります。

もちろん節度とマナーを守ってバーベキューをしている人がほとんどなのですが、一部の心ない人たちのためにバーベキュー利用者全体のイメージは確実に落ちていったのでしょう。この度東京都狛江市では、市域にかかる部分でのバーベキューや花火を全面的に禁止する方針を固めたそうです。

早ければ2012年4月にも条例が施行されるとのこと。河川敷には監視員を置き、バーベキューや花火を発見すれば、即立ち退きを勧告。聞き入れない場合、2013年4月以降は罰則として2万円を上限に徴収する事になる見込みです。規制の対象エリアは小田急線のガード下をはさんだ上流、下流の河川敷になるそうなので、バーベキューを計画している人はしっかりと見ておいた方がいいでしょう。

多摩川流域では、バーベキューを有料化しているところもあるのですが、狛江市ではより厳しい禁止としたことに、これまでの被害状況の深刻さをうかがい知ることができます。確かに、河川敷には大量のゴミが落ちていて、さらにバーベキューの跡の炭や食べ残しを数多く見ることができます。冬はともかく夏場の衛生状態は深刻であっただろうことが容易に推測することができます。

おそらく一時的には、バーベキュー利用者は周囲でできる場所を探し、そこで同じようなことを繰り返すでしょう。そして今は寛容な周辺自治体も今回の狛江市と同様締め出し策を打つことが容易に想像することができます。最終的には多摩川でバーベキューをすることができなくなるのかもしれません。

本来、バーベキューは認められた場所で責任をもって後始末をして楽しむのが筋なもの。ゴミの始末などを任せるのであれば、それ相応の費用を支払うのは当然と言えます。今のように無料で楽しむ際には、他人に迷惑をかけた時点でアウトなのです。みんなが気持ちよく楽しむために、どうしたらいいのか頭で分かっているモラルをきちんとわきまえて実行することが改めて求められているだと思います。

【参考】asahi.com http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY201111190165.html

【送料無料】オホーツクのうまい魚たちB(冷凍)がポッキリ激安!特選味覚である人気商品を集め...

【送料無料】オホーツクのうまい魚たちB(冷凍)がポッキリ激安!特選味覚である人気商品を集め…
価格:5,000円(税込、送料込)