あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ヘルスケア


知名度の低い「ロコモ」の恐ろしい実態

2010年10月 26日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

「ロコモ」

まず、この字を読むことができますか?ロモコモでもドコモでもロコモーションでもありません。自分は始め、「クチコモ」と読んでしまうくらい全くこの言葉を知らなかったのですが、ロコモとはロコモティブシンドロームの略だそうです。シンドロームということは何らかの症候群ということなので、怖いものだとようやく分かるのですが、同じようなレベルの人はたくさんいるはずです。

ロコモは、日本整形外科学会が2007 年に提唱したもので、筋肉や関節、骨などの運動機能が衰え、いずれ寝たきりになるリスクの高い状態になることをいいます。ロコモが恐ろしいのはどんどん連鎖的に体が動かなくなっていくことにあります。

腰が痛いとどうしても動かなくなる

身体を動かさなければ肥満になる

肥満になれば膝が痛くなる

膝が痛いとさらに動かなくなる

これをロコモ連鎖といいます。メタボのように見た目で肥満体型であることがわるのであればいいのですが、ロコモは骨の部分がどんどんやせ細っていくことから自覚症状がないといいます。

この恐ろしいロコモは、40歳以上の女性の約8割が疑いがあるそうです。女性は女性ホルモンの影響で30歳頃から筋肉が減り、40歳頃からは骨が減るといわれています。閉経により女性ホルモンが減ると骨の破壊ばかりが進み、骨密度が急激に低下し、60代半ばを過ぎたあたりから、いつ大腿骨頚部骨折を起こしてもおかしくない状態になってしまうというのです。

そこで、誰でも起こりえるロコモの簡単なチェック項目があるというので、引用したいと思います。

1、片脚立ちで靴下がはけない
2、家の中でつまずいたり滑ったりする
3、階段を上るのに手すりが必要である
4、横断歩道を青信号で渡りきれない
5、15分くらい続けて歩けない
6、2キロ程度の買い物(1リットルの牛乳パック2個程度)をして持ち帰るのが困難である
7、掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど家のやや重い仕事が困難である 

この中でひとつでも当てはまれば、ロコモが疑われるといいます。筋肉は安静にしていると一週間で10?15%低下するといい、休日は家でごろごろしていたり、身体を甘やかしている人は、今は健康でも将来的にロコモになる可能性は高いのです。

そんなロコモに成らないためには、日頃から筋肉トレーニングをしたり、体を動かすことが大切です。それによってメタボも解消することができるので一石二鳥といえます。運動前後にストレッチを行なって体の柔軟性を高め、カルシウムの多い食品を食べるようにします。

これらは、昔から言われてきたことではありますが、ロコモという今まで知らないような症候群がわかり、漠然と体を動かさないのは良くない、骨が細っていくという症状をしっかりと裏付けた形といえます。一生付き合う大切な体なので、いたわりながら強くありたいものです。自分も来年の人間ドックまでに柔軟性と持久力をつけるように、先生に言われているので頑張りたいと思います。

【参考】livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/5094449/

ロコモティブシンドローム-実践!ロコモーショントレーニング ロコモティブシンドローム-実践!ロコモーショントレーニング
(2010/04/26)
中村 耕三

商品詳細を見る

流行るか?「ジャガイモダイエット」

2010年10月 20日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

ジャガイモがおいしい季節になりました。新ジャガを使ったポテトチップスが登場し、少し値段が張ってもついつい買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。新発売だからという理由以外にも「新ジャガ=おいしい」というイメージが一人一人にできあがっているからなんだと思います。

そんなジャガイモを食べた後は、いつもの食事の時よりも余計お腹が一杯になり満足したと感じることはないでしょうか。もちろん個人差にもよりますが、このように感じる人がかなり多いそうです。実はジャガイモには満腹感を高め、食べ過ぎを防ぐ効果を持つある成分が含まれているといいます。

その成分は、「ポテイン」という成分で主にジャガイモから抽出することができるものであるといわれています。うまく日常生活のなかでポテインを取り入れることができればダイエットにもかなりの効果を期待することができそうです。

そのポテインを福岡市の製薬会社「東洋新薬」が販売し始め、話題になっています。東洋新薬によると、ポテインの効果により同じカロリーを摂取した時にジャガイモは、食パンの3倍以上の満腹感を得られるそうです。今回は、そのポテインに注目し、どのような作用をもたらすのか、そして自分たちはそれをどのように利用したらいいのかについて考えてみたいと思います。

<ポテインの3つの作用>

1.食事量減少作用
男女12人に対しての実験で、ポテインを摂取している人の方が平均20%もの食事量が減少しました。

2.満腹感向上作用
男女7人に対しての実験で、ポテインを摂取している人の方が朝食の後の昼食でのカロリー量がダウンしました。これから食事と併用する事で次の食事までの満腹感が持続する事が分かりました。

3.食事量減少による体脂肪減少作用
男女23人に対しての実験で、ポテインを摂取している人の方が体重が平均2キロ減少、体脂肪率も1.5%減少しました。

この結果から、ジャガイモに含まれる「ポテイン」は満腹感が持続し、体重も減少するため、実感しづらい燃焼系や吸収抑制系サプリメント、空腹感のある代替食と比べてダイエットが継続しやすく、成功が期待できるようです。

これまでのダイエットは食事を制限したり、食べたいものが食べられなかったりしてそれが結局ストレスになって挫折してしまうというパターンでしたが、ポテインを利用したダイエットでは、満腹感を感じながら結果としてカロリーを減らすことが期待されることから、ストレスをあまり感じなくて済むというメリットがあるといえます。

しかも、ポテインはジャガイモという天然由来の成分であるということも安心を与えるものだと思います。まずは、日常の食生活の中でジャガイモの料理を少しだけ増やしてみてはいかがでしょうか。これからもしかしたら、ジャガイモダイエットが流行るかもしれません。

【参考】
・Pouch http://youpouch.com/2010/10/14/092039/
・東洋新薬 http://www.toyoshinyaku.co.jp/gnc-material/potein01.html

 

 

楽天ランキング1位獲得!【送料無料】北海道産の訳あり栗じゃがいも(キタアカリ・10kg・箱入)...

楽天ランキング1位獲得!【送料無料】北海道産の訳あり栗じゃがいも(キタアカリ・10kg・箱入)…

価格:1,980円(税込、送料込)

先行予約販売!発送は10月頃からとなります。【送料無料】男爵・栗じゃがいも詰め合せ(男爵芋5...

先行予約販売!発送は10月頃からとなります。【送料無料】男爵・栗じゃがいも詰め合せ(男爵芋5…

価格:3,300円(税込、送料込)

富良野のじゃがいも畑のオーナーになりませんか?【送料無料】土地代だけで大丈夫!じゃがいも...

富良野のじゃがいも畑のオーナーになりませんか?【送料無料】土地代だけで大丈夫!じゃがいも…

価格:2,300円(税込、送料込)

親不知との最後の戦い

2010年10月 17日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

毎年行っている人間ドックには歯科健診もあって、いつも診てくれる人に歯の状態が良くないといわれ凹むのですが、今年は虫歯を発見されます。あまり痛くないのですが、このまま残しておいてもいいことはないので2年くらい放置プレーしていた歯医者へ久しぶりに出かけることにします。

歯医者さんの「ご無沙汰です」という、にこっとした笑顔に心の奥がほんの少しちくりとする自分を必死に隠し、問題の場所を処置してもらいます。

虫歯自体は左下の奥歯にあり、昔処置したかぶせものの下にできていて、それを外して神経治療を施すもので、ものの数十分で終了します。

しかしその後に奥歯が腫れて痛い・・・

処方されたカロナールという鎮痛剤も翌日には飲み尽くしてしまって、最後に頼ったのはバファリン。体に良くないのはわかっているのですが、思わず飲んでしまいます。

あまりに痛いので歯医者に行くとものすごい予想外の話に。腫れているのは、処置した部分ではなく、左下の一番奥。

一番奥に歯はないんですが・・・

段々嫌な予感がしてくる自分に追い打ちを掛けるように先生が示したレントゲンにはしっかりと映っているではありませんか。言わずとしれた親不知です。

しかも、真横になっていて葉の先のほんの少しのところだけ一番奥の歯肉の下に隠れています。歯科用語で、このように真横になっている下の歯の親不知を「下顎水平埋伏智歯」というそうで、最も処理が厄介なものだそうです。

先生に処置方法を聞くと、手順は次の通り。

1.親不知の上にある歯肉を切って親不知が見える状態にする
2.歯の先端部分を縦に切る
3.残った根っこを取るために、下顎の骨を削る
4.残った根っこを砕いて取り出す
5.最後に切った部分を縫う

これをやった後は、ぱんぱんに顔が腫れてしまい痛みも出るとのこと。試験が近かったこともあり、延期してもらいその間は「オラセフ」という抗菌作用のある抗生物質を処方してもらいます。

自分はすでに3つの親不知をぬいていて、もうないと思い込んでいたのですが甘かったようです。まだ「奴」は眠っていたのです。静かにその出番を待ちながら。

このまま残しておいても全くいいことはないので、抜くことを決意。決戦は2週間後になりました。

その後、色々なサイトで調べ恐ろしい言葉が並んでいるのを見る度に、怖じ気づいていますが、やるしかありません。男は黙って戦うのです。

2週間後に更新がなくなったら、痛みや腫れと戦っているか、もしくは壮絶に戦って敗れ去っているかどちらかだと思って下さい。

親知らずのはなし 親知らずのはなし
(1992/05)
夏目 長門鈴木 俊夫

商品詳細を見る