あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



インスタントラーメンをおいしくする技

2011年1月 10日 By: rainbow Category: グルメ No Comments →

ちょっと小腹が空いた時に大変重宝するのがインスタントラーメンで、カップに入ったものでお湯を入れただけですぐに食べたり、袋入りの即席ラーメンで一手間掛けたりしながら食べたりする人も多いと思います。ちなみに自分が高校の頃はチキンラーメンの袋をそのまま砕いて食べてました。これはこれでベビースターのような感触で一気に食べることができてお腹も一杯になるし安いし、まさに一石三鳥もの効果をもたらしてくれました。ちょっとしょっぱいので、炭酸飲料と共に食べると最高です。

そんなインスタントラーメンですが、新たに具を用意しなくても家にある食材によって簡単に味を高めることができる方法があるといいます。それはそれぞれのノウハウであり門外不出のはずなのですが、それらがまとまったサイトを見つけたので今回は参考にしながら自分でできるものを見つけたいと思います。

◆インスタントラーメンを最高に美味しくする方法
「絶対、生ねぎとゴマ油はかかさない」
「炒めたキャベツを入れると美味い」
「しゃぶしゃぶ肉を麺をゆでている時についでに茹でてラーメンに入れる」
「紅しょうが、ニンニク」
「サッポロ一番を茹でて、フライパンに溶かしたバターで軽く炒め、お湯で溶いたスープに入れる」
「うまかっちゃんノーマルを濃い目に作り、輪切り醤油漬けにしたニンニクを入れる。そして熱いご飯」
「塩やきそばに明太子と、バターで炒めたキャベツを入れる。もやしも可」
「昆布茶で作る。美味い」
「容器に書いてある出来上がり時間の1分前にいただいちゃう。麺がアルデンテ」
「白髪ネギにトウバンジャンを和えてさらに少し胡麻油をたらしてラーメンにのっければ最強」
「とんこつ味の袋入りを牛乳を沸騰させたものでつくる。味がまろやかでコクがある」
「もやしを中華なべでしゃきっと炒めて塩コショウしてラーメンに入れるともう最高」
「ペットボトルに入れて売られているミネラルウォーターの類でインスタント麺茹でる」
「豚の角煮の旨い奴を買ってきて、たっぷり入れる。汁ごと」
「あさりを茹でて身を取出して殻を捨てて、茹で汁を使うとウマイ。刻みニンニクを小さじ1/4のせる」
「サッポロ一番みそ(袋)に、ねりゴマ小さじ1?2、ラー油、炒りゴマを加えると坦々麺っぽくなる」
「インスタントラーメンの上にとろけるチーズと海苔をパラパラ。醤油でも味噌でもいける」
「味噌でも醤油でもスープに少し日本酒。コショウとネギを多めに切って出来たラーメンにのっける」
「マルタイ棒ラーメンに、サッポロ味噌ラーメンの汁種を混ぜる」
「柚子胡椒。塩ラーメンが特にお勧め」
「醤油ラーメンには、市販のめんつゆを入れるといい」
「必ず入れるものは牛乳、納豆、桃屋キムチの素、ライス、酒少々。そして食べる前にラー油を垂らす」
「あさりの酒蒸し汁ごと入れる」
「フツーの醤油ラーメンにマヨネーズ」
「カレールーをひと欠けだけ入れてみる。ウマー!」
「海原雄山に作ってもらう」

自分の中では、調味料を入れて工夫するだけで美味しいというアイデアはすごく使えるなと感じました。もともとインスタントラーメンのメリットは手軽であること。あまり工夫する内容が手の込んだものになってしまうと、面倒だかららいいやということになったり、ワンランク上の生ラーメンの製作に取りかかってしまいます。

最後のアイデアは、自分が山岡士郎でないのであれば諦めましょう。

【参考】Pouch http://youpouch.com/2011/01/10/112345/

コタツでランチができるお店

2010年11月 25日 By: rainbow Category: グルメ No Comments →

サラリーマンの昼食といえば、そのほとんどが注文をしてから来るまでの時間が長いので少々イライラしながら、来た途端にせわしなくかっ込み席を立つというスタイルが一般的です。お店としても一番忙しい時期であり、牛丼屋並みの早さで出てくることを期待しているのでかなりハードルが高いといえます。

しかし、せっかくの昼休みなのでゆったりとした気持ちで過ごしたいと誰もが心の中では思っています。ゆっくりするためには、そのような環境が大切であり椅子よりも畳の上に座っている方が落ち着くでしょう。そしてもっと落ち着くのがコタツではないでしょうか。

ランチの時間にコタツで食事。そんな素晴らしいコラボレーションを実現してくれるお店を東京・赤坂に発見しました。それが鳥料理の「一鳥」というお店です。このお店は1階と2階から成り立っていて、混雑していると2階に案内されます。急な木造の階段を上っていくと、その奥には4つほどのコタツが並んでいるでいるのです。しかもそれはテラスのようになっている場所にあります。

一緒に行った先輩は夏に来たことがあるそうで、夏はコタツの場所がそのまま外になっていて、オープンテラス状態になっているそうです。暑い夏に外で食事をするという少々過酷な雰囲気を醸し出していたそうですが、冬のコタツはナイスアイデアといえます。

ランチ時間の一鳥では、チキン南蛮定食しかメニューがなく席に着いた途端にご飯、味噌汁、チキン南蛮が置かれ、全くストレスがありません。さらに自由に食べていい生卵も奥久慈卵を使用していて卵かけご飯がものすごくおいしく感じられます。奥久慈卵とは、茨城県那珂郡緒川村にある緒川村養鶏組合で生産され、ヒナの時から自由に歩き回りながら大自然のなかで育てた鶏が産んだ卵です。味は本当に濃厚でとろりとした印象です。

待ち時間なくすぐにやってくるので、食べ終わった後も時間的余裕はかなりあります。そのため何となくコタツでゆったりと過ごすことができるのです。なんだかこれで横になることができれば最高なんですが、さすがにそこまではできないのが残念で、コタツでの至福の時間から抜け出すのに躊躇してしまいます。

お店の雰囲気全体が昭和の香りがするので、余計懐かしさを感じることができるのも落ち着く要因なのかもしれません。そういったお店全体の雰囲気と料理の美味しさがほかのお店にはない魅力を醸し出しています。是非赤坂に来た際はこのお店でチキン南蛮を食べて見ることをおすすめします。できればコタツで食べられたらいいですね。

 

簡単にホクホク焼きいもができるホイル

2010年11月 24日 By: rainbow Category: グルメ No Comments →

石焼きいもが本当においしい季節になりました。最近ではかなり減りましたが街の中で石焼きいもを売っている車の声がすると、無性に食べたくなってしまいます。サツマイモを焼くだけなのですが、プロが作ったものが食べたくなるのは、なかなかあの味を家で引き出すことができないからではないでしょうか。

そのプロが作る石焼きいもを、とあるアイテムを利用するだけで簡単にできるとしたらこんな嬉しいことはありません。それを実現してくれたのが東洋アルミエコープロダクツの「石焼きいも黒ホイル」です。

アルミホイルの片面に黒いインクが印刷加工してある他は、普通のアルミホイルとほとんど変わりありません。このアルミホイルの黒い面を外側にしてサツマイモをしっかりとくるんで、オーブントースターで約20分焼くだけという手軽さで本物志向の石焼きいもを作ることができるというのです。

普通のホイルで作るのと比較して熱が伝わりやすいということのほかに、甘み成分である麦芽糖が多くできるというので、おいしさも格段に上がっているのです。

普通のホイルよりも短い時間で甘くてホクホクした焼きいもを簡単に作ることができるこのアイテム、秋も深まるこの時期に必須のアイテムとなるかもしれませんね。焼きいもだけでなく、焼トウモロコシや焼なすなど様々な焼いて食べる料理にも応用することができそうです。

【参考】日経Plus1 2010/11/20