あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 環境問題


ピラミッドの「割れ目」から見える秘密

2009年3月 09日 By: rainbow Category: 環境問題 No Comments →

ギザ台地

エジプトにあるギザのピラミッドは、5t以上もある石を230万個以上積み重ねて作られた世界遺産のひとつです。このギザ台地に今危機が迫っています。ギザの神殿の前や、ピラミッド建設が携わった人々が住んだワーカーズビレッジに大きな水溜りが出現したのです。水が遺跡の側にわくということが遺跡の崩壊を意味します。

実は、この辺りで水の問題が勃発したのは今回が初めてではありません。1998年スフィンクスで内部から崩壊が進んでいたのです。ザヒ・ハワース博士・考古県庁長官らによる必死の解析で、原因は台地に溶けていた塩分がわきだしたことによる塩害であることがわかりました。周辺地域は古代エジプトの時代と大きく様変わりし住宅が遺跡付近まで押し寄せ、生活排水が流されていたことが問題だったのです。

そこで、遺跡周辺を地下からブロックでガードする施策を行い、一応の解決を見たのです。しかし、今回再び水がわき出してきました。ザヒ博士は世界的な岩盤工学の権威である谷本親伯博士へ連絡をとることに。

谷本博士は、遺跡付近に吹き出している水周辺で塩害が生じていることを確認します。このままでは遺跡に相当影響を及ぼす危険性があると早急な対処が必要であるとの見解を示します。

水がどこからやってきたのか、その秘密の鍵をツタンカーメン黄金のマスクで有名な王家の谷で見つけることができます。谷本博士は王家の谷にある遺跡の多くが岩盤に縦方向の割れ目をたくさんもつことに着目しました。この縦方向の割れ目は遺跡が作られた当時から存在し、古代人は岩盤の割れ目に沿って縦方向に掘っていったのです。それによって比較的容易に深い穴を作ることができたとされています。割れ目の効果は以下の2つ。

・割れ目があると石を切り出しやすい
・割れ目は地下水を伝えやすい

スフィンクスのすぐ後ろにあるオシリス・シャフトで割れ目の秘密を垣間見ることができます。割れ目がパイプの役割をして水を通したのです。オシリス・シャフトの一番下には、地下水の水たまりができていました。この美しい水は生活排水ではなく、大自然の地下水です。割れ目を使って、大自然の水を引き込み、儀式に使ったとされています。

大自然に存在する地下水は、時に巨大な岩盤の割れ目からわきだしオアシスを作ります。遺跡付近には、これまでわきあがっていなかったのですが、ギザ台地の環境が激変し、住宅で取り囲まれ、アスファルト台地が覆われてしまいました。それによって生活排水が、地下水の呼び水となっていたのです。

この問題に対して、ザヒ博士は大胆な計画を現在進行中です。それはギザ台地にあるアスファルトを全部引きはがし、家までも撤去することによって古代の状況に戻そうとする案です。これも全て生活排水を排除し遺産を守るためなのです。

その計画が実現するまでの応急措置として、水をポンプで汲み上げる対処がされています。日本の支援によって浄化装置が設置され、汲み上げた水はナイルへと戻されていき、川の浄化に一役かっています。

ピラミッドは、エジプトの遺跡ですが同時に世界の遺跡でもあります。その遺産を守るため、これからも地下水を地球環境の変化として注視していく必要があるのです。3000年前からこの街は今にいたり私たちの目に触れることができるこの奇跡を、どうせなら3000年後の後世の人々に伝えていくことができればどんなに素晴らしいでしょう。そのために現代を生きる自分たちに何ができるでしょうか。

【参考】素敵な宇宙船地球号 3月8日


ピラミッドパワーでリラックスタイム!?【広告掲載店舗【春の新生活200902】】ピラミッド アッ…

CO2排出量表示をうまく利用するには

2009年3月 05日 By: rainbow Category: 環境問題 No Comments →

カーボンフットプリント商品の活性化施策(案)

二酸化炭素を削減しようとする動きが最近さらに加速しつつあります。その動きを加速させている一人として、東京大学総長の小宮山宏が挙げられるでしょう。小宮山さんはご自宅に太陽光発電パネルを取り付け、積極的にエコ活動を実践しています。

この動きの中で、経済産業省は原材料の調達から廃棄・リサイクルまでの全過程で排出される二酸化炭素量の算定ルールを決め、排出量を表示した「カーボンフットプリント商品」の試験販売に乗り出すと発表しました。

これだけ聞いているとよく分からないのですが、商品・サービスの原材料調達から廃棄・リサイクルまで排出された温室効果ガスをCO2に換算して簡易な方法で分かりやすく表示したものになります。この導入によって様々なメリットがあるとされています。産業界にとっては、削減効率の高いポイントを把握し事業者単位を超えた一体的な削減対策を実現することができ、消費者にとっては、消費・使用段階でのCO2の排出量の自覚・削減ができるのです。

同じ値段であれば、排出量の少ないものを選択しようとする買い方を促すことが目的とみられます。今はまだ実験段階ではありますが、消費者が二酸化炭素の排出量を意識するようになれば、自然に企業としても排出量を意識したものづくりをすると思います。

以下に、主なカーボンフットプリント品の排出量を見てみましょう。
・電球形蛍光ランプ(ネオボールZリアルPRIDE)/東芝ライテック(株)
 CO2:4.6g(1時間使用あたり)?総排出量は55.29g
・電球形LEDランプ(E?CORE)/東芝ライテック(株)
 CO2:2.6g(1時間使用あたり)?総排出量は52.58g
・充電池単3型/イオン(株)
 CO2:1.9g(1回充電あたり)?総排出量は4,905g
・キャンパスノート/コクヨS&T(株)
 CO2:197g
・ムーニーマンスリムパンツ/ユニ・チャーム(株)
 CO2:6,252g
・デンタークリアMAX/ライオン(株)
 CO2:196g
・メリットシャンプー(詰め替え)/花王(株)
 CO2:9.0?
・おにぎり(焼さけハラミ・生たらこ・すじこ)/ローソン(株)
 CO2:(焼さけハラミ219g、生たらこ267g、すじこ179g)
・ニンジン・玉ねぎ/イオン(株)
 CO2:(ニンジン265g、玉ねぎ221g)
・ポテトチップス(コンソメパンチ)/カルビー(株)
 CO2:232g
・チキンラーメン(5食パック)/日清食品ホールディングス(株)
 CO2:930g
・カゴメトマトジュース/カゴメ(株)
 CO2:149g
・サッポロ黒ラベル/サッポロビール(株)
 CO2:295g

一方で、表示に対して消費者が意識するような施策をサービス提供者が考えて実施していかないと、多くの商品に根付いていかないのではないかと思います。そこで、一つの施策案を提案したいと思います。

それは、メーカーが温暖化ガス削減商品を作成し排出権を抑えられた際に、その排出権を売買し利益を得ます。その利益を小売業者へ分配し、小売業者はそれを原資としてポイント還元をするなりして、消費者へ提供します。

スーパーでは、レジでバーコードを読み込んだ際に排出量を読み込み、対象商品であればエコポイントを付与すると共に、レシートには排出量を記録します。これにより、ものを購入するときに以下に少ない排出量の商品を選択するか自然と消費者は考えるようになるのではないでしょうか。企業としても努力することによって、消費者へファンを拡大することができると思います。

このようにして業界が一体となって、排出量を意識し、それを表示して消費者をうまく教育しながら全体としてビジネスを行う工夫が求められるのではないでしょうか。

【参考】
・フジサンケイBusiness-i
 http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200903040076a.nwc
・ウッドマイルズ研究会
http://woodmiles.net/cgi-2008/cgi-event/gallery.cgi?no=28


【送料無料】2段階ECOモードや二酸化炭素排出削減量表示(カーボンメーター)を備えた低消費電力…

よみがえれ!大都会ドブ川の奇跡

2009年3月 02日 By: rainbow Category: 環境問題 No Comments →

旧芝川

埼玉県川口市を流れる旧芝川はかつてヘドロで覆われたどぶ川でした。この川は芝川の分流だったものが上流と下流に堰を作り完全に閉ざされた川となっています。この川に生活排水が流れ込み、ひどい状況になってしまったのです。

その旧芝川を清流に変えようとするプロジェクトが4年前から始まりました。炭素繊維を使った浄化施策などを行った結果、綺麗な水場にしかいないといわれるカワセミが生息し、今ではカワセミを目的としてバードウォッチャーまで駆けつけるほどの川になりました。しかし、川を変えることができたのは全長5.5kmのうちのほんのわずかな区間だけ。

この施策に対して埼玉県が本格的に加勢することになります。埼玉県は2年間で8億円をつぎ込むと決めました。その陣頭指揮をとっているのが埼玉県知事である上田清司さん。関心の高いところから中心に清流へ戻すことを明言します。

目標は、横浜市を流れるいたち川で、瀬や縁を作ったりすることによって清流に変化させることにあります。以下、今回の施策内容について示します。

1.川底に溜まったヘドロを取り除く
ヘドロの除去には炭素繊維が有効です。炭素繊維を水中に埋めることによって特殊な音波が流れ、微生物を呼ぶことができます。その微生物がヘドロを分解し砂質に変えていくのです。

2.雑排水をウェットランドにおとす
ウェットランドとは、自然の力で水質を浄化する施設で、そこできれいにしてから川に流すことによって、汚い水が本流に流れ込むのを防ぐことができます。

浄化装置の中には試行錯誤の結果、浮島、炭素繊維、葦などの植物を入れることになりました。浮島は旧芝川のように水位の変化が激しい場所でも適応することができ、竹に編み込まれた間伐材の炭を入れて植物を育てることによって、鳥や様々な生き物の住み処となります。

3.マッドキラーを土に混ぜる
マッドキラーという特殊な砂を土に混ぜることによって、ヘドロを分解することができます。

4.川幅を狭めて水流を作る
流れがなくなり水が溜まってしまうと、そこから汚染が始まります。流れを止めないことが大切です。

5.住民の協力
埼玉県の職員は、忍耐強く地域住民と関係を作るため説明会を実施します。これまで行政はコンクリートの建造物を作っては無駄に終わっている結果から不信感をもっていた住民も次第に協力するようになります。地域住民の協力は必須なのです。

また、住民が「えひめAI-2」と呼ばれる愛媛県が開発した微生物の栄養ドリンクを使用することも効果的です。これを家庭から流すことによって、川の浄化につながるのです。以下にえひめAI-2の作り方を示します。

<えひめAI-2の作り方>
■材料(500ml を作る場合)
・納豆(粘液でも可) 1 粒
・ヨーグルト(飲むヨーグルトも可) 25g
・ドライイースト 2g
・白砂糖や三温糖など 25g
・水道水 約450ml
・ペットボトル(500ml)
・ヒーター (熱帯魚用ヒーターで35℃の温水浴)又は、夏は直射日光の下でもよい。

■作り方
1. ペットボトルに納豆、ヨーグルト、ドライイースト、砂糖をはかり取ります。
2. 水道水を約450ml加えてよく攪拌します。
3. よく混ざったものを35℃で1週間培養します。(ガスが出るのでペットボトルの蓋は必ずゆるめます)
4. 培養液のpHをpH試験紙で確認します。培養開始時のpHは約4-5ですが、1週間後に3-4になり、パンやお酒のような良い香りがすれば成功です。(注)pH 試験紙は、理化学機器・器材の販売会社で扱っています。
5. 右の写真は糖蜜を使っていますので糖蜜の茶色がついていますが、砂糖を使った場合は白色です。培養後には、ヨーグルト成分などが底に白く沈殿します。
6. 腐敗臭がする時は、雑菌が繁殖したと考えられます。ボトル、器具類等をきれいに洗浄し、衛生的な状態でやり直します。
7. できあがったものは、冷暗所に保存して3ヶ月を目途に使い切ります。

■使い方
浴槽、洗濯には上澄みを、それ以外は全体を良く混ぜて使って下さい。
・浄化槽での使用
便器に毎週100ml程度使用するか、スプレーして消臭します。
・台所での使用
調理後の流し台に、50?100ml程度入れてヌメリをとります。
・浴槽・洗濯での使用
入浴後に上澄み液50ml程度を入れると湯あか取りに効果的。残りは洗濯に利用できます。
・生ゴミ処理で利用
生ゴミに噴霧して消臭や発酵促進剤に利用します。

自分が小学生だった数年前は、地元の川でタニシを捕ったりザリガニを捕ったりして遊んでいました。今ではそれができる川は都市部では確実に減っています。すごく残念なことです。埼玉県のこの工事は2010年3月に終了しますが、そのときにどんな奇跡が起こり、子供達が再び川で遊ぶことができるのでしょうか。

ただ待っているだけではなく、自分たちの街を流れる川でも何かできるか、小さなコトから始めてみませんか?

【参考】
・素敵な宇宙船地球号 3月1日
・愛媛県産業技術研究所 http://www.iri.pref.ehime.jp/iri/info/biseibutu/AI-2.pdf


原料は食品だけ!安全・安心の環境浄化微生物えひめAI-2と同品質です!わくわくアイ500ml 8本…