スイカ燃料で車を動かせ
バイオ燃料は、これまでトウモロコシに始まりイネや麦など実に様々な種類の農作物を使って実用化、もしくは実用化に向けた取り組みが行われてきました。まだ実証実験段階であるものが多いのですが、日常的に存在する植物を手軽にバイオ燃料にすることができる世の中になれば、これほどすばらしいことはありません。そのためには季節ごとにバイオ燃料にすることができる農作物が供給され続けることが重要なポイントとなります。
その季節感たっぷりな作物としてスイカが挙げられます。スイカをバイオ燃料にしてしまおうと考えたのはアメリカ政府機関であり、その最新の研究結果によると出荷されずに捨てられるスイカの果汁が、バイオ燃料エタノールの原料となりうるというのです。スイカの皮であれば十分味わってからバイオ燃料へと返信させることもできるのですが、残念ながらおいしい部分もエタノールにする必要があります。
アメリカ農務省農業研究局に所属する化学者ウェイン・フィッシュさんによると、もともとの発想として毎年たくさんの規格外のスイカが捨てられている状況を見て、エタノールにできないかと考えたところから始まったそうで、150トンから250トンのスイカから215リットルのエタノールを作り出すことができるといいます。スイカ1個が約1キロだとするとそこから1ミリリットルすら摂ることができない計算になるので、一般の家庭で作り出そうというのは採算が合わないのでやめておいた方がいいかもしれません。
課題として「スイカは重い」ということが挙げられます。スイカを集めて処理施設まで運んでいたのではどう考えても採算が合いません。そこで移動式の醸造装置を開発し各地を回りながらエタノールを製造していく方法をフィッシュさんは考えているそうです。この移動コストがどの程度で済むのかによって実現性が大きく変わってきます。
さらに気になるのがこのエタノールの味でしょう。すごく甘くておいしい気がしますが、その辺もさすが化学者フィッシュさんです。きちんと実験していて、そのコメントとして「死ぬことはないが、とても飲めたものではなかったよ」という素敵な言葉を残しています。もともと飲むものではないので、味を追求してはいけません。まさに二兎を追う者は一兎をも得ずです。
このようにまだまだ実験段階ではありますが、様々な種類の作物などで同一の方法でエタノール燃料を作成することができるのであれば、これほど大きな成果はないのではないでしょうか。今はその試行錯誤のタイミングにあるのです。実験結果からすぐに一喜一憂するのではなく、時をかけじっくりと成功に導いて欲しいと思います。
【参考】NATIONAL GEOGRAPHIC
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=25611746