あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



大人数グループの歌手が増えている理由

2010年12月 23日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

2010年の音楽の世界で最も急成長したのは、なんといってもAKB48ではないでしょうか。以前から秋葉原を中心に活動をしていたのですが、今年に入ってそのファンの裾野を一般層にまで広げた結果大ヒット曲を連発するようになりました。

その他、今年の音楽シーンを見てみるとEXILEや嵐、Hey!Say!JUMP、NEWSなどグループ歌手の存在が大きいのが印象的です。数年前まで浜崎あゆみや倖田來未など1人で歌う人がヒットチャートの上位を占めていたのと対照的な状況になっているのですが、この数年でどのように変わって行ったのでしょうか。

その1つの答えとして挙げられるのが、当たる確率を少しでも増やすことにあるといいます。一人だとその人のことを気に入らない限りファンになることはありませんが、大人数存在することによってその中に自分が気に入る人がいる確率が高くなり、その人を通じてグループ全体のファンに成長していくことになります。

これは、提供側からみても自分たちの側からみても双方にメリットがあります。AKB48のプロデューサーである秋元康さんは現在最低でも56人、研究生を含めると100人を越える大所帯にしている理由として誰が売れるか分からないからだと話します。成長することによって人気が出る人もいることから、原石をもっている人を全部押し出して磨かれたダイヤモンドを探し出しているのです。

人々の好みが多様化し、昔のアイドル全盛の頃のように国民的、絶対的なアイドルが生まれにくくなってきているという背景もあるようで、大人数にすることによってファンに好みを選んでもらうというリスクの少ないやり方が時代に合っているのも要因といえます。

そんな大人数グループの歌手が昔からいたグループ歌手と大きく違うのは、入り口が歌だけではないということ、典型的な例がEXILEです。演劇や服飾デザインなど様々な分野でも活躍している人が多くいて、逆にそこから音楽の世界を知るという人も多くいるといいます。一人一人の活動の場は広がっていてファンがとっつきやすい分野で歌手に親近感を持つことができるのです。

提供側から見ても、大人数を一気に売り出すことによって一人当たりの単価を抑え、さらに売れないというリスクもヘッジしていることから、投資の世界の考え方が完全に取り入れられていることが分かります。

ファンとしては、そういった歌手によって色々と楽しませてくれるのであれば全く問題ないですし、楽しみも増えると思います。個人的には歌唱力がある歌手というのが望みではありますが。

【参考】日経Plus1 2010/12/11

[初回特典:Amazon.co.jp限定絵柄生写真付] AKB48 ネ申テレビ スペシャル (?チーム対抗!春のボウリング大会?) [DVD] [初回特典:Amazon.co.jp限定絵柄生写真付] AKB48 ネ申テレビ スペシャル (?チーム対抗!春のボウリング大会?) [DVD]
(2010/11/05)
多田愛佳、倉持明日香 他

商品詳細を見る

EXILE LIVE TOUR 2010 FANTASY(3枚組) [DVD] EXILE LIVE TOUR 2010 FANTASY(3枚組) [DVD]
(2010/12/01)
EXILE

商品詳細を見る

価格競争から脱却したモノたち

2010年12月 20日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

なかなか不況が回復しない中、物が売れない→値段を安くする→それでも売れない、というデフレスパイラルによって、企業の体力が落ち、それによって会社に勤める従業員の給料が増えないことにつながっています。一見ものの値段が安くなることはいいことなのではないかと思ってしまいますが、実はこのような社会的な連鎖反応によって結果的に自分たちの生活は苦しくなってしまうのです。

例えば、牛丼やハンバーガーなど外食チェーンでは価格をどんどん押し下げていき、それを武器に客を集めていました。しかし、自分たちは始めこそ驚きと嬉しさでどんどん利用するのですが、しばらく経つとそれが当たり前になってしまい、数多くの選択肢のひとつになってしまいます。

この結果、売上げも一時的には急上昇するのですが徐々にその効果は薄れていってしまうことになり、次々と目玉となる企画を出し、かつ収益をあげていく必要があります。話題性と収益性というふたつの目的を両立し続けるのは困難なことなのです。

そんな世界から脱却し独自の道を歩み、成功した例が最近3つほどあります。それは、マクドナルドのBig America、三洋電機のGOPAN、スーパー・北野エースのレトルトカレーです。

これからに共通するのは、値段以外の価値を提供しているということにあります。1つ1つの商品は同様の商品と比較して決して安いとは言えません。それでもお客様がそれに集中するのは、値段以外に価値を見いだしているからに他なりません。

例えば、テキサスバーガーなどのアメリカバーガーは素材にこだわった高級感と期間限定という希少性が受け大人気となりました。同様のハンバーガーは以前からレストランなどで食べることができたのですが、それが今大人気となったのはマクドナルドの見せ方がうまかったのだと思います。たまにマクドナルドに行くとがっつり食べたい、ビックマック以外の美味しそうなものが食べたいというときにこれを選んだりします。

GOPANは、通常2万円台で買えるパン焼き器が5万円もするのですが予約が殺到しています。ご飯でもっちりとしたパンを作れるという今までにないコンセプトもさることながら、全国に数多くいる小麦粉アレルギーの人に美味しいパンを提供するという思いが、消費者に受けたことも大きな要因といえます。

尼崎市を中心に展開しているスーパーである北野エースでは、レトルトカレーが180種類以上あって、色々選ぶことができます。選べる楽しさはただ買うという行動を特別なものに替えてくれるのです。

日常の出来事がほんの少しだけ非日常になるということ、それこそが人々が見いだす価値であり、その経験をするために人はお金を払うのです。これらの成功例からお金を出す楽しみを得ることができるようなサービスやモノがもっともっと増えてくれれば、景気が上向く日も近づくのではないでしょうか。

「最強のサービス」の教科書 (講談社現代新書) 「最強のサービス」の教科書 (講談社現代新書)
(2010/09/16)
内藤 耕

商品詳細を見る

優しい笑顔のつくり方

2010年12月 13日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

カメラの前に立ったときに、とっさに素敵な笑顔の表情を作ることはすごく難しいことで、自分も含めて不自然に笑っていたり、逆に表情がこわばっていたりすることも珍しくありません。写真が日常生活をうつすものであれば失敗してしまっても特に問題はありませんが、1年に1回、もしくは一生同じ場面はやってこない、という時にどうしても最高の一枚をとりたいと思うもの。

そんな最高の1枚を撮るための武器となるのが「優しい笑顔」です。自然で優しい笑顔で撮った写真は、自分の最高の一瞬をずっと残せるだけでなく周囲の人をも優しい気持ちにさせてくれるアイテムともなります。

そこで、プロの方から綺麗に撮るためのテクニックを学びたいと思います。(現役モデル、俳優として活躍している伊藤芳則さんによる)

○ 体の重心は後ろに持ってくる

○ 少し横向きに構え立体感を出す

○ 手はサイドに自然に下ろす

○ 口角を上げてあごを引く

○ 室内では、照明が顔に当たる位置に立つ

○ モデルが自然な表情なのは動きながら撮っているから。なのでカメラ前で固まらないように、日ごろから自分で自分を写したりして写真慣れしておく

○ 口角を少し上げて、あごは引き、目尻にしわが寄るのを怖がらず、むしろ寄せる気持ちで微笑む

○ 顔のアップで撮る場合、上半身だけでポーズをとろうとすると不自然になるので、全身で基本姿勢をとること

○ 歯を見せるなら上の歯のみが鉄則

× あごを上げてしまうと、あごのラインがボケるため顔が大きく見えてしまう

男性でも女性でも基本的な考え方は変わらないと思います。全部をいきなり覚えることはできないと思うので、自分の中で腑に落ちたものから実践してみるといいと思います。その違いを判断することはなかなか難しいのですが、何回も自分で自分をとることによって自分で写真を見る目が養われていくのではないでしょうか。

ずっと心の中にもモノとしても残り続ける写真だからこそ、その時の華やかな雰囲気をそのまま残す努力が必要なのだと思います。

【参考】NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/

愛され笑顔のつくり方―誰でもできる表情レッスン トレーニングがクセになる楽しく学べる実践法 愛され笑顔のつくり方―誰でもできる表情レッスン トレーニングがクセになる楽しく学べる実践法
(2008/02)
広瀬 真奈美

商品詳細を見る