あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ドラマ > 2011年_江 > 江 -姫たちの戦国- 第43回「淀、散る」


江 -姫たちの戦国- 第43回「淀、散る」

2011/11/06 Category: 2011年_江

今回はかなり見応えのある内容となりました。これまでくすぶっていた徳川と豊臣の火種がとうとう爆発し、大坂夏の陣へと向かっていきます。そのきっかけは、豊臣方の浪人が大阪市中で放った火がもとになっていると「江を読む」の著者である小和田哲男さんは解説しています。(この小和田さんの解説は毎回とても面白く、ドラマの中では描かれることのない人間関係や背景に関する知識を深める上で非常に大きな手助けになっています。)

しかし、ドラマの中ではこのあたりの状況はあまり描かれておらず、自然に夏の陣へと向かっていきます。江から姉上を助けてほしいとお願いされる秀忠。この後常高院などにも同じようなことを言われますが、最後は自分の中で何らかの決断をしたのでしょう。

今まで、豊臣家との共存関係を示していた秀忠がこのような結論を出したその背景について、今回は語られることはありませんでしたが、その裏高台院の太平の世を築くために避けては通れない戦というものがあるという言葉が胸にあったのではないかと思われます。逆にこのような判断ができたからこそ、これから家康は安心して秀忠に実権を譲ったのではないでしょうか。次回以降このときの気持ちがわかる描写に期待したいと思います。

途中から写経シーンしか登場せず、ここ数回は完全に空気となっている主人公の江は、この後残り3回でどのように存在感を示していくのでしょうか。今回まで抜群の存在感を示していた淀殿が亡くなった今、その懸念だけが残ります。本来であれば、江が主人公なのですから大坂の陣が終わり、自分が亡くなるまでも含めてじっくりと描くべきところなのだと思いますが、あと3回しか残っていないのでどこまで描くのが疑問が残ります。物語の進行ペース配分を誤っているのではないかと今のところ思ってしまいますが、その答えは最終回をみて考えて見たいと思います。

今回は、戦闘シーンも比較的多く登場し、特に真田幸村の戦いぶりはさすがでした。事実がどうなっているのかはともかく、家康相手に壮絶な戦いぶりであったと感じさせます。最期は家康の本陣に行きながら家康を見つけることができず、その次のシーンで秀忠が到着する頃にはすでに息も絶え絶えになっている状況は、唐突過ぎるような気がします。どのようにやられたのか、もう少しだけ詳しく知りたかったのですが。

戦況も徳川側に傾いていき、とうとう豊臣の最後を迎えることになります。やはり最後まで浮いていたのは千姫を演じる忽那汐里さん。どう見ても戦国の世という顔ではないような気がします。現代ドラマに出ていればすごく自然で素敵な方なのですが、大河ドラマに登場する他の女性と比較しても完全に浮いています。それでも逃げることができ、次回からは自分の旦那様を追い詰めた父親を責め続ける展開になるのでしょう。心が重いです。
次回からは、秀忠vs豊臣家にゆかりの人々、そして江vs福の2本柱になっていくのでしょう。歴史的に大きな出来事が一段落した今、人間関係をどこまで描いていくのか楽しみにしたいと思います。

◆江紀行◆
大阪府大阪市
 - 豊臣秀頼 淀ら自刃の地
 - 太融寺
 - 生国魂神社内 鴫野神社(淀姫神社)




コメント

*



トラックバックURL