あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ブックレビュー > 3日坊主にならないためのコツ


3日坊主にならないためのコツ

2011/04/23 Category: ブックレビュー

「新年」と名が付く季節に、人々は新たな目標を掲げます。例えば、1月。新年にお参りに行くと必ず一年の願いを伝え自分も「こんな自分になる」と心に誓うことが必ず1つはあることでしょう。そしてもう一つの新年は4月の新年度。学年が上がったり新しい生活が始まるときに、自分への目標を掲げます。例えば、大学で新年度にやる気がありあまって多くの一般教養科目をとるのですが、大体5月のゴールデンウィークを越えた当たりから、このやる気が急速にしぼんできて、どうしてこんなに取ってしまったのだろうと後悔する人もいるのではないでしょうか。

ゴールデンウィークまで続けばいいのですが、文字通り三日坊主となってしまう悲惨な状況もあります。一度決めたことを続けるための方法というものが求められる今、その方法を青木仁志さんの著書である「一生続ける技術」からみていきたいと思います。

◆「完璧主義」は継続の敵
新しい目標を立てたばかりの時というのは、ついつい決めたことを完璧にこなそうと思いがちです。短期的な目標ならばそれでもいいですが、長期的な訓練や努力を要する目標の場合、その完璧主義は重荷になってしまいます。その結果、その重荷が自分へのストレスとなって逃れたくなってしまい、続かなくなってしまうのです。あまり日々の取り組みに対して厳格になりすぎず、その日やろうと思ったことが達成できなくても引きずらないように心がけましょう。

◆毎朝その日のスケジュールを確認する
一日の始まりである朝に、その日のスケジュールを確認することで、目標達成に効果的な行動計画が磨かれます。例えば「英語を習得したい」という目標があるなら、毎日スケジュール作りで試行錯誤しているうちに、最も集中できて効率的な学習時間帯がわかってくるはずですし、毎日の中の無駄な時間を洗い出すこともできます。

◆自己正当化をしない
「言い訳」「自己正当化」「無責任」が三日坊主になったり、挫折したりする原因です。例えばキャリアアップのための学習なら、ついさぼってしまっても誰にも迷惑がかかりません。自分を監視する人間は自分しかいないのです。だから、さぼった言い訳や、さぼったことに対する自己正当化はいくらでもできます。毎日やると決めていたことができなかった日があったとしても、自分への言い訳を考えるのではなく、事実を受け止めて、またやり直せばいいのです。

以上のことは、決して自分へ甘く生きるということではありません。できない日が続くと次第にその目標自体が忘れ去られていってしまいます。それを防止するためには、どうしてその目標を立てたのか、それを実現すると自分にとってどんなにうれしいことがあるのかを手帳などに書いておくといいと思います。そして目の届く場所でそれを定期的に眺めることによって、初心を思い出すことができると思います。せっかく志を高くもってたてた目標なのですから、振り返りの際に実現できたらいいですね。

【参考】新刊JP http://www.sinkan.jp/news/index_1894.html?top_menu4

一生続ける技術 一生続ける技術
(2011/03/01)
青木仁志

商品詳細を見る




コメント

*



トラックバックURL