天地人 第6回「いざ、初陣」
世の中は圧倒的に織田信長の世界になりつつありました。前回からいうと織田信長と上杉謙信は根本的に考え方が違うんですよね。天下を統一するためには鬼にでもなるという決意で自分に背くものを徹底的に打ち破っていくという現代でそれをやったらやばそうな織田信長と、義を重んじる日本人として昔からある考え方に基づいて闘う上杉謙信。
義を重んじるからこそ、兵力の差があったとしても戦いを挑むのです。その織田信長へとうとう戦いを挑んだ上杉謙信。その戦と共に初陣を果たしたのが兼続でした。意気揚々と戦いにでたものの、いざ戦では人をあやめることができません。命乞いをする敵に対して情けを感じてしまったんでしょう。
ある意味、それは義に適っていて、戦だからといってむやみに人をあやめるような人になって欲しくないという母の思いに合っているのですが、時は戦国の世の中です。周囲がそのような状況になってしまっているときに、自分だけ敵を切ることができないと情けない奴で弱虫扱いされた上に、その上の親方までもバカにされてしまう世界なのです。今回、景虎の家臣にバカにされている兼続をみて、こっちまで胸が苦しくなってきました。思わず手が出てしまう気持ちも分かるような気がします。
でも、それはやってはいけないこと。兼続は謙信に「心が迷っている。故郷・上田庄で己を見つめなおせ」を命じられ、陣中から去るのでした。さぞかし無念だったと思います。この経験が次にどのように活かされていくのかをしっかりと見守っていきたいですね。
そしてもう一つ気になったのが、今回も登場した初音。長澤まさみが演じているのですが、本当に戦国時代にこのような格好をした人はいたのかがわからない、まるで由美かおるのお銀のようなキャラクター。予言の能力をもっていると南魚沼市観光協会のWebページにも書かれているので、実在した人物のようですが、恐ろしい存在になりそうです。
どん底に落ちてしまった兼続の復活に期待しましょう。
□■天地人紀行■□
新潟県南魚沼市
・追分の碑
・樺沢城
・上田衆屋敷跡
・越後上布
![]() |
天地人 前編 (1) (NHK大河ドラマ・ストーリー) (2008/12) 火坂 雅志小松 江里子 |
◆関連する記事◆