あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな


西郷どん 第2回「立派なお侍」

2018/01/14 Category: 2018年_西郷どん

前回から始まった西郷どん。子役は前回のみで今回から鈴木亮平さん演じる吉之助となって、年貢関係の仕事をするようになって、農民の苦しさを実感するようになります。第1回で登場した斉彬に言われたように弱いものを助ける武士になるということを守るという観点からも、農民の苦しみを取り除きたい。

借金の肩代わりにつれていかれてしまう娘をなんとかして助けたいという思いから色々活動しますが、現実として自分が力なしのやっせんぼであることを痛感してしまう吉之助。農民のためという思いで上の者に掛け合って勧めようとして新たな年貢の徴収方法も、農民の隠し田の存在などで頓挫してしまいます。

賄賂など役人にはびこる問題をなんとかしたいと思いながらも、自分一人ではどうすることもできない吉之助の望みの綱は斉彬でした。彼ならなんとかしてくれる、そういう望みを持ちながら、今は耐えるしかないつらい時期となります。

そんな吉之助を救ってくれるのが糸でした。後に妻となるこの人はすでにこの時期から吉之助のことを密かに慕いながら、後ろを付いていきます。人の良さを前面に出しながら吉之助はどんどん仲間を増やしていくのでしょうね。そんな生き様を次回も楽しみにしたいと思います。

■紀行■
・鹿児島県鹿児島市
 仙巌園
 JR「鹿児島中央」からバス「仙巌園前」下車すぐ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

西郷どん 前編 NHK大河ドラマ・ガイド
価格:1188円(税込、送料無料) (2018/1/14時点)

西郷どん 第1回「薩摩のやっせんぼ」

2018/01/14 Category: 2018年_西郷どん

いよいよ始まりました。西郷隆盛を題材とした大河ドラマは、かつて28年前に大河ドラマ「翔ぶが如く」で西田敏行さんが演じる西郷隆盛と鹿賀丈史さんが演じる大久保利通が主役となってありましたが、彼らがそれぞれナレーター、そして島津斉興として登場します。NHKとしてもこの辺りはしっかりと計算してのキャスティングだとは思いますが、どうしてもあのとき二人が駆け抜けた演技がちらついてしまうのは自分だけではないでしょう。

毎年活躍するのが子役ですが、今年は西郷小吉を演じるのは渡邉蒼さん。やんちゃでありながらも優しさを持つ素敵な人物としてもの凄く熱演をしています。もう少しだけ見ていたいのですが、おそらく次回からは大人になってしまうような雰囲気なので、今のうちに楽しんでおきたいと思います。

小さいときに小吉は刀傷によって腕の腱を損傷してしまい、結果として剣術を諦めざるを得ない状況になります。そんな小吉を救ったのが斉彬でした。弱いものを助ける武士になれと諭し、それが西郷の生きる糧となって行きます。

この頃の小吉以外にも大久保など実に多くの明治の世の中を作っていく人々がこの時にいたというのは驚きです。彼らがどのように時代の流れに乗りながら、新しい日本を作っていくのか楽しみにしたいと思います。

■紀行■
・鹿児島県鹿児島市
 西郷隆盛誕生地
 JR「鹿児島中央」下車 徒歩8分

・鹿児島県南さつま市
 竹田神社
 JR「鹿児島中央」からバス「加世田」下車 徒歩15分

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

西郷どん 前編 NHK大河ドラマ・ガイド
価格:1188円(税込、送料無料) (2018/1/14時点)

おんな城主直虎 最終回「石を継ぐもの」

2017/12/17 Category: 2017年_おんな城主直虎

毎回、ユーモラスなタイトルに魅了されてきた本ドラマですが、最終回は「石を継ぐもの」。この石という言葉にいくつかの思いがあるのだろうなと思って見始めました。まず、思いつくのが意志や遺志でしょう。井伊家は代々思いを繋いで生きてきました。直虎が先代や父親から受け継いできたのは、農民を大切にして、外から来たものを快く向かい入れる多様性をもつこと、そして戦わずして生き延びる術を身につけることでした。こういった思いは直虎の死後、万千代から元服した直政に引き継がれていきます。

そして、もう一つの「石」とは、政次から引き継いだ碁石でした。ここには、様々な思いがつまっていました。おとわに関連した人々は、その最期に井伊谷の井戸でおとわに一緒に行こうと呼びかけます。その中にはかしらもいて、後に海岸でおとわがかしらに渡した水筒が打ち上げられている様子から、南蛮行きに失敗したものとみられます。

直政は北条との和睦をまとめたりしながら、その後徳川家を支えていく力量を見せつけますが、最後まで井伊家を直虎から明示的に家督を譲るという流れではなかったのが残念でした。しかし、周囲の人々やその後の人事によって、直政は井伊谷の人々の思いを引き継ぎ、立派に井伊家を盛り立てていきます。その様子を見ることができずちょっとさみしいですが、それはいつか見られると信じて今回のドラマの感想について筆を置きたいと思います。

一年間ありがとうございました。

来年は「西郷どん」。

再び幕末の世の中ですが、少しずつ勉強をしておきたいと思います。

■直虎紀行■
滋賀県彦根市
 - 彦根城

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おんな城主 直虎 完全版 第壱集 [ 柴咲コウ ]
価格:13932円(税込、送料無料) (2017/11/26時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大河ドラマ おんな城主 直虎 完全版 第弐集 DVD-BOX 全5枚
価格:23220円(税込、送料無料) (2017/11/26時点)