あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



朝1時間分の睡眠時間の価値

2009年5月 12日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

もう少しだけ寝ていたい・・・

気持ちよく眠っているこの時間が、あと1時間あれば1日がすごく気持ちよく過ごせそうな気がするのが不思議です。そんなことを考えるのであれば早く寝ようよと感じるかもしれませんが、夜は夜で色々することもあるんですよね。また朝の二度寝が気持ちいいという確信犯もいるかもしれません。

そんな慌ただしい朝ですが、できないと分かっていても、もう1時間余計に眠ることができるとしたらあなたならいくら払いますか?

26歳から44歳の働く女性507人を対象にポッカコーポレーションが調査したところ、その平均額は1083円だったそうです。働く女性はお金持ちなんでしょうか。少なくとも自分には1000円出してまで1時間多く眠りたいとは思えないですね。多少つらくても1日ガマンするのではないでしょうか。

朝の時間をどのように使うのかというと、働く女性たちが起床する時間は「6時54分」で、出社のために家を出る時間は「8時24分」。目覚めてから家を出るまでの出社準備時間は、平均「1時間24分」となるそうです。自分の場合、最高時間で5分というのがあります。朝忙しいときには何かしら毎日やっていることを犠牲にする必要があります。その犠牲にしてもいいものは男女で大きな差があるのかもしれません。

約1時間30分の出社準備時間でもっとも時間をかけていることは以下の通り。
「メイク」(37.3%)
「食事」(21.5%)
「入浴」(10.8%)

このように朝の時間に対して1000円出すという人が多いということから、ここにターゲットをあてたビジネスチャンスもあるのではないでしょうか。例えば、電車内に個室を作ってメイクや食事ができるスペースを1000円で提供したり、眠るスペースを1000円で提供したり。混雑する電車の中でどのくらいの環境を提供することで損益分岐をむかえるかは謎なところですが、とりあえず節約したいのであれば早く寝ることが一番かもしれませんね。

【参考】oricon career
http://career.oricon.co.jp/news/65995/full/


【送料無料】もっと快適な朝をあなたに贈る!レム睡眠を検知する目覚し時計♪【アクスボ(aXbo…

いびきの傾向と対策

2009年5月 02日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

睡眠時に気になることとして「いびき」を挙げる人も多いのではないでしょうか。一緒に寝る相手がいびきをかいているのはもちろん気になることなのですが、自分が寝ている間にいつの間にかしているのは、自分では気がつきにくいものです。

体重が増えると、いびきをかきやすくなるといいます。これは、口やのどについた脂肪が気道を狭くするからで、特に日本人はもともと気道の断面積が小さいので、少し太っただけでもいびきをかきやすくなるそうです。

大いびきの後呼吸がしばらく止まる、そして再びいびきが始まる、といったことが毎晩、何回も繰り返されるようなときには、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

会社の先輩で、睡眠時無呼吸症候群と診断された人がいます。彼はそのために治療を行っていて器具を装着して眠りにつくのだそうです。その他、いびきによって疑うべき症状としては脳卒中などによる意識障害もあります。これによって舌がのどに落ち込んでいびきをかいてしまうのです。いびきをかくことによって眠りが浅くなってしまうと、次の日の仕事にも支障を来してしまうなど看過できない問題なのです。

そこでどのようにしたらいびきを緩和することができるのか考えてみたいと思います。

■いびき解消法
1. ダイエット
肥満気味の人は体重を減らすことが大原則です。色々なダイエット方法がありますが、無理をせずに進めないと苦しいだけになってしまいます。バナナによるダイエットは、品薄になることからなるべく避けてそれ以外で実践して下さい。

2. 眠る姿勢
眠るときの姿勢ももう一度見直してみましょう。のどが落ち込んで気道が狭くなることからいびきは起こりやすくなるので、気道を確実に確保できる姿勢であることが大切です。そのため、抱き枕などを使って横向きやうつ伏せになると、気道が広がっていびきが減るのです。抱き枕はなんでも構いませんが、萌え系キャラクターの使用はなるべく避けた方がいいかもしれません。

3. テープ
ドラッグストアで手軽に買えるものに、小鼻の皮膚に貼って鼻の穴を広げるテープがあります。よくCMでやっていますよね。始めは違和感がありますがそのうち慣れると思います。

このように、いびきを少しでも緩和することができる対策は色々あります。気になるという方はまず、専門医にアドバイスをもらって自分に一番合う方法で始めてみるのがいいと思います。一日のうち3分の1は眠っていることからも睡眠は自分たちの生活になくてはならない重要なものです。その睡眠をいかに正常にできるかが健康を保つ大きなキーポイントと言えるのです。

【参考】AllAbout 2009年4月30日


炭の消臭効果 高さ調節で体にがフィット 男性へのプレゼントに洗濯可能な枕Gymnast. ジムナ…


テレビや雑誌で大人気の「王様の抱き枕」【送料無料】めちゃめちゃ気持ちの良い♪「王様の抱き枕」

スッキリ起きて春眠を吹っ飛ばそう

2009年4月 09日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

次第に暖かくなってきて、とても気持ちのいい季節となりました。この時期によく言われる言葉として「春眠暁を覚えず」がありますが、気持ちのいい二度寝ができるのはせいぜい5分程度。それ以降の二度寝などできるはずもありません。どうせなら眠い眠いといっている朝よりも気持ちよくスパっと起きられる朝にしたいものです。

快眠セラピストの三橋美穂さんによると、スッキリ目覚める方法は以下の3つがあるといいます。

■手足のグーパー運動
目覚ましを止めた後、布団の中でいいので、手足の指を『グーパー、グーパー』と動かすことによって、末端神経に刺激を与えて全身の血行を促進しスッキリ目覚めることができます。

■太陽の光を浴びる
眠気が残っている=眠気を引き起こす物質・メラトニンが分泌されている状態にあります。このメラトニンの分泌を止めるには、2500ルクス以上の明るい光、つまり太陽の光を浴びることが必要です。そこで、布団から出たらまずはカーテンを開けて朝日を浴びるようにしましょう。

■短い睡眠時間でも効率よく疲労を回復させる方法
ベッドの中で深呼吸をするという方法があります。深呼吸をしながら眠ることで、睡眠呼吸が整えられます。すると、睡眠中に効率よく体内へ酸素を取り込むことができ、疲労回復を高めることができるのです。

最後はスッキリ起きるというよりも、どうしても眠るのが遅くなってしまったときの対処法とも言えますが、なんといっても6時間以下の睡眠では集中力の低下など日中の作業に影響を及ぼすことにもなってしまいます。なので、きちんとした睡眠をとることが一番なんですよね。

朝活などの朝早く起きることによる効果が書かれた本が多く出回っていて、以前起床時間が6時くらいだった提案が段々早くなっていき、なかには2時というもはや早起きといえるのかどうか分からないものまで登場する始末。早く起きることも大切ですが、まずはその分早く寝て睡眠時間を多くとることが最優先といえると思います。できれば日をまたがる前にベッドに入りたいものです。

【参考】escala cafe
http://escala.jp/jyoshi/2009/04/post_329.html


じんわりひや?っと冷やすから寝苦しい夜もひんやり快適睡眠保冷まくらカバー&快滴くんアイシ…