あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 竹中直人


軍師官兵衛 第37回「城井谷(きいだに)の悲劇」

2014年9月 14日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

前回、官兵衛が「長政が危うい」と叫んだところで終わってしまうという、民放でありがちなパターンにまんまとはまり、続きが見たくてたまらない状況でした。序盤から城井谷での苦しい戦になりますが、本当にギリギリのところで又兵衛に助け出され、命拾いすることになります。

隠れていたすぐ近くで鎮房が黒田の小せがれを捜し出して討てと言い放っている中で、ひたすら声を潜めて隠れる黒田勢。もしも誰かがここで黒田を見つけ出したりしたら、また歴史は変わっていたのかもしれません。運命というものは本当に紙一重なんだと実感させられる一瞬でした。

これ以降、鎮房たちは黒田の家臣となって働くのですが、いつも長政の冷たい視線がシーンとして描かれています。きっと上記のような状況を経験してしまったので、宇都宮を信じることが出来なくなっているのでしょう。結果的に秀吉から宇都宮を討伐せよという命令がおりるのですが、そうならなくても長政は宇都宮の皆々を亡き者にしていたのではないかと思わせるくらいすごみのきいた表情でした。

それにしても長政は周囲からの影響を受けやすく熟考しないで即断してしまうという人物像で描かれているような気がします。城井谷への攻撃も鎮房のはかりごとも、家臣や周囲からのアドバイスにのせられています。これから、長政という人物が官兵衛にかわって黒田家を束ねていく際に大丈夫なのか、いささか不安要素でもあります。

益々周囲にYESマンしかいなくなっていく秀吉に対して官兵衛が今後どのように振る舞っていくのか、次回は若干のピンチもやってくるようですので、楽しみにしたいと思います。

◆官兵衛紀行◆
大分県中津市
 - 中津城

軍師官兵衛 第36回「試練の新天地」

2014年9月 07日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

これまで苦楽をともに戦ってきた高山右近の話から始まります。かつて信長に従うために結果的には荒木村重を裏切る形となってしまった右近は、そのことがずっとひっかかっていて、同じような事はしないということから、今回は信仰に生きることを決意します。秀吉にそのことを伝えた右近は追放処分となってしまい、ナレーションのなかで最期はルソン島で生涯を閉じたと伝えられます。

人間にとってなにが成功なのか難しいところではありますが、右近にとっては信仰の中で自分の考えを誰からも制約を受けない場所で全うすることができたことから、幸せな生涯だったのではないでしょうか。自分の中で信教を持つことを許されたことから、官兵衛も表だってこれからキリシタン大名として何らかの動きをすることもなくなるとは思いますが、そこには右近の思いが残されていくのだと思います。

もう一つの大きい話が宇都宮鎮房関連でしょう。秀吉につく代わりに本領安堵と言われたにも関わらず、結果的には伊予へ配置転換となってしまうのですが、その間を取り持った官兵衛が新たな領主となってしまったことによって、鎮房は完全に裏切られたと考えてしまいます。その結果、鎮房と黒田家との泥沼の戦いが始まってしまうことになります。この辺りは、武士の世の中にあって主君に忠誠を誓わないといけない時代なのは分かりつつも、宇都宮鎮房に同情してしまいます。

次回もこの鎮房との激しい戦が繰り広げられることになりそうですが、どのように官兵衛が秀吉との関係を維持しながら鎮房と対峙していくのか楽しみにしたいと思います。

◆官兵衛紀行◆
福岡県行橋市
 - 馬ヶ岳城跡

福岡県築上町
 - 法然寺

軍師官兵衛 第35回「秀吉のたくらみ」

2014年8月 31日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

早くも物語は九州平定以降の激動に向けたプロローグとなっていました。その第1弾として描かれているのが宇都宮鎮房。村田雄浩さんが演じていることからもただならぬ雰囲気を醸し出しながら官兵衛と本領安堵を巡って激論を交わします。ここまで念を押されて安堵すると言われるシーンを描いていることで、この部分で後に問題になるのだなと感じます。本当はもっと何らかの書面があったのかもしれませんが、こういった口約束だけで重大な内容を取り決めてしまうというのがすごいなと思います。

二つ目はバテレン追放令です。外国人宣教師が口を滑らせ、秀吉が不安がるようなことを話し始めてしまったことによって、秀吉はキリスト教をこのままにしていてはいけないと考え、右近に「信心を捨てよ」という書状を送ります。官兵衛は激しく秀吉に説得するのですが、この時点でキリスト教徒であったこともあり完全に聞く耳を持ってもらえません。この状況が、きっと官兵衛と秀吉のほころびを示すものなのでしょう。これからもっともっとこれが広がっていくとき、官兵衛はどのように世を渡っていくのでしょうか。

石田三成が官兵衛に変わって徐々に勢力を強めているのはある意味仕方がないことだと思います。それは戦乱の世の中が終わり、軍師という役割から政治という要素が高まっていて、それを支える人物は官兵衛ではなく三成なのですから。そういう意味でも官兵衛や長政が今後新天地でどのように振る舞っていくのか、あまり知識もないので新鮮な目で見ていきたいと思います。

◆官兵衛紀行◆
福岡県築上町
 - 城井ノ上城跡