あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > お得情報


グッドマナーゴルファー検定でゴルフ代が安くなる

2008年11月 20日 By: rainbow Category: お得情報 No Comments →

ゴルフはマナーが大切である紳士のスポーツとされています。プレーの内容をよくするだけでなく、相手に対する思いやりや心遣いも試されているのです。ここで言う「相手」とは、人間だけでなくコースや建物などにまで及ぶことを忘れてはいけません。

このようなマナーに対して、マナーのいい人に優遇するサービスをゴルフダイジェストオンラインが始めるそうです。ゴルフダイジェストオンラインは、11月25日からゴルファーのマナー検定を実施し、合格者に提携ゴルフ場のプレー料金を安くするサービスを開始します。「グッドマナーゴルファー検定」(受験料は1000円)をネット上で申込みをした上で、ゴルフルールやマナーに関する18の設問に30分以内で解答し、14問以上正解すると合格認定書がもらえます。これを提携ゴルフ場で提示すればプレー料金が安くなるほかドリンクサービス、ゴルフボールプレゼントなどゴルフ場毎に異なる特典を受けることができるのです。以下にその代表的なゴルフコースと嬉しい特典を紹介します。

■メイプルポイント ゴルフクラブ(山梨)
キャディ付・乗用 ⇒ GF(グリーンフィ)半額
セルフ・乗用   ⇒ GF(グリーンフィ)半額

■隨縁カントリークラブ鬼怒川森林コース(栃木)
平日:1,000円引き、土日祝:2,000円引き

■東ノ宮カントリークラブ(栃木)
オリジナルロゴ入りボール

提携ゴルフ場は現在首都圏の15ゴルフ場で、年内には100箇所まで増やす予定となっています。

そこで、気になるのは「マナーがいい」というのは具体的に何をすればそう言われるのでしょうか。その3ヶ条について日本ゴルファーズ検定のWebページで紹介されています。

<グッドマナーゴルファ3ヶ条>
1.プレーファースト
一般的にプレー時間(9ホール)の目安は、2時間?2時間15分程度とされています。
この時間でラウンドするためには、プレーとプレーの間の行動を素早く行うプレーファストを心がける必要があります。

2.コースをいたわる
ゴルフは自然の中で行うスポーツです。自然を保護するため、また自分以外の全てのプレーヤーが気持ちよくラウンドできるようグリーン上でのボールマークやディボット跡のケアなど、コースをいたわる気持ちを持つのもグッドゴルファーの条件です。

3.人に迷惑をかけない
ゴルフは同伴者とほぼ1日を共に過ごす、他に例を見ないスポーツです。
お互いの心遣いで、その日のゴルフが楽しいものにも不愉快なものにも成りかねません。また、基本的なマナーやルールを知らずにラウンドすると、他の方達に不愉快な思いをさせてしまうことがあります。基本的なポイントを理解してからラウンドしましょう。

マナーよくゴルフをすると、気持ちまでいい気分になることができます。それと共に、割引やプレゼントなど嬉しいことがあれば、正しいことをしてお得な気分も味わうことができてまさに一石二鳥といえると思います。

受験料はすぐに取り戻せる金額なので、自分もチャレンジしてみたいですね。

【参考】
・日本経済新聞 11月19日
・日本ゴルファーズ検定 http://www.golfkentei.jp/

ETC使って安く高速に乗る裏ワザ

2008年8月 05日 By: rainbow Category: お得情報 No Comments →

ほんの少し前までETCレーンはガラガラで、利用者にとってはなんだか優越感に浸ることができたのですが、最近ではかなり多くの人たちが利用するようになりました。

そんなETCには、以下の3つの割引制度があります。
・早朝夜間割
  午後10?午前6時に50%引きになる
・通勤割
  午前6?9時または午後5?8時に50%引き
・深夜割
  午前0?4時に高速に入れば清算するまでの分が40%引きになる

ただし、同じ高速道路であることが条件だ。深夜割以外は1回の走行距離が100kmまでに限定されています。ネット上ではこのETCを使って高速料金を安くする方法がいろいろ紹介されていますが、どこまで合法だとして認められるのでしょうか。

100kmを超える場合でも安くする方法が紹介されています。

■早朝割を使う方法
時間内であれば1車両につき何度でも利用できる早朝夜間割は、その特性を生かす方法があるそうです。

例えば200kmを走る場合に100km未満のICでいったん降りてUターンをし、再度乗ると全区間に割引が適用されることになります。少し面倒なんですが、50%引きを考えると魅力的ですよね。でも、0?4時までの深夜割引の時間帯に長距離を移動する場合には、裏技を使わないほうが安くなるなど、場合によっては安くならないこともあるので、事前に確認しておくといいでしょう。

■通勤割を使う方法
午前6?9時または午後5?8時のそれぞれ、1車両につき1回ずつしか利用できないので、早朝深夜割のように何度も乗り降りして安くすることは、基本的にはできません。

ところが、ETCカードを複数枚持てば可能だという投稿が載っているそうなんですが、東日本道路の担当者によると、同じ車両で2回目以降の利用が発覚した場合は、2回目からは通常料金を請求するということで、これはNGのようです。

■深夜割と早朝割を組み合わせる方法
深夜0時に4時まで距離制限のない深夜割を使って行ける所まで行って下り、早朝割が始まる6時までカフェで時間をつぶして再び乗るという方法が考えられるそうです。

これによって深夜割で40%引き、早朝割で50%引きと、全区間割引料金で行くことができるというのですから驚きです。

ガソリン代がどんどん高くなる今、いかに高速道路の通行料金を安く抑えるか、まだまだ色々な手法が考えられそうです。

みんなで使うことによって、ETC車載器も安くなり、また料金所の人件費も抑えることができるようになるでしょう。数十年以上前から考えられてきたITSの世界は、高速道路のガソリン料金も、ドライブスルーもみんなETCが使えるようになる時代を夢見て開発されてきましたが、今ようやく現実的になりつつあります。

【参考】J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2008/08/02024190.html

ETCセレクション

ETC車載器 アンテナ分離型 今ならセットアップ費用(約3000円)無料! J-HP101B

【税込・新品】スピーカ内蔵アンテナ分離型音声案内タイプPanasonic オンダッシュ・アンテナ分…

【送料無料】DENSO デンソー ETC車載器 セットアップ料金込み【ETC車載器 DIU-9100】

電子マネーのお得な利用法

2008年7月 20日 By: rainbow Category: お得情報 No Comments →

最近、至る所で電子マネーが使えるお店が増えてきたような気がします。そのほとんどはおサイフケータイを使ったサービスなんですが、不安な気持ちもあるとは思いますが思い切って色々使ってみると、かなりお得なことが多いことが分ります。

今回は、どのくらいお得なのかを日経Plus1の記事を参考に紹介したいと思います。

まず、電子マネーといっても様々な種類がありますが、事前にお金をチャージ(振り込んでおく)ことで使うものに特化して考えてみたいと思います。代表的なのは、「Edy」、「Suica」、「nanaco」、「waon」の4種類があげられます。

■Edyのお得な利用法
 ・おサイフケータイでの支払い時にたまるポイントを6種類から1つ選ぶことができます。
   -ANAマイレージクラブ
   -楽天スーパーポイント
   -ベルメゾン・ポイント
   -auポイント(08/08/04?)
   -ヤマダポイント(08/08?)
   -Tポイント(08/秋から)
 ・店舗によっては支払い時にANA参るが通常の2倍になります。
   (am/pm、ニッポンレンタカー、ANA FESTA、コレド日本橋、大丸・福岡天神店)
 ・店舗によっては電子クーポンを獲得してから支払うと、後で一定額の還元があります。
   (サークルKサンクスなど)

■Suicaのお得な利用法
 ・店舗によっては支払い時にSuicaポイントがたまり、電子マネーに交換できます。
   (100?200円で1ポイント。1ポイントは1円相当)
 ・JR東日本発行のビューカードで入金すると、ビューサンクスポイントが通常の3倍になります。
   (1000円で15円相当)

■nanacoのお得な利用法
 ・セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズでの支払い時にnanacoポイントがたまり、電子マネーに交換できます。
    (100円で1ポイント。1ポイントは1円相当。電子マネー交換時に交換額の1%が手数料となる)
 ・セブン銀行の口座に口座を持っていて利用登録すれば、取引時にnanacoポイントがたまります。

■waonのお得な利用法
 ・支払い時にwaonポイントがたまり、電子マネーに交換できます。
    (200円で1ポイント。1ポイントは1円相当。毎月10日に通常のポイント付与の2倍になる)
 ・毎月20日、30日にはwaonでの支払い時に買い物代金の5%割引になります。
 ・08年12月末までイオンバンクカードでのオートチャージ利用時に200円で1ポイント付与されます

このように、ざっと見てきただけでも実に多くのお得な情報が詰め込まれています。普通に現金で払うよりも、こういったお店での買い物を多くする人は、それぞれのサービスを受けるほうが、より賢いんじゃないでしょうか。

ほかにも様々なサービスや特典があると思いますので、メルマガやWebページをこまめにチェックすることをお勧めします。

【参考】日経Plus1 (7/19)


電子マネーはおサイフの表にあると便利です。便利なウォレットチェーン付きサイフ【税込・代引…