あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



赤ちゃんのあせも対処法

2007年8月 29日 By: rainbow Category: 子育て 1 Comment →

このところ、暑い日が続きます。

ようやく涼しくなってきましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続きそうです。

そんな暑い日に気をつけなければならないのが赤ちゃんの皮膚です。赤ちゃんはもともとかなりの汗っかきでとても暑いので、荒れてしまったら対策を打ってあげる必要があります。

ここでは、赤ちゃんの汗疹(あせも)について、その原因から対策までを様々なサイトから引用し調べてみます。

<あせもができやすい場所>
●ほっぺた
 赤ちゃんが自分でかきむしって傷つきやすいので、ばい菌が入ってしまうことも。
●首のまわり
 汗だけでなく、皮膚の汚れもたまりやすい場所です。
●わきの下
 むれやすく、汗がたまりやすい場所です。
●背中
 寝返りをうてない赤ちゃんは、背中に汗がたまりやすくあせもがよくできます。
●おむつをあてている部分
 むれやすく、とくにギャザーやテープがあたる部分はこすれて炎症を起こしやすい場所です。
●ひじやひざのウラの部分
 皮膚がデリケートで、しかも汗のかきやすい部分です。

<あせもはなぜできるの?>
あせもとは、汗が皮膚の汗腺から出たときに出口が角質や汚れなどでふさがれていて、皮膚の表面へうまく排出されなかったときに起きる炎症のこと。
赤ちゃんは汗をかきやすく、また、あせももできやすいのです。
あせもができると赤いブツブツが出て、かゆみをともないます。
かきむしってしまうと、細菌などが入り、化膿するなどして悪化してしまうこともあります。

市販の製品を利用するとあせもをしっかりと予防・ケアすることができます。
お風呂などで洗って清潔にしたあとで、よく水分を拭き取ってからつけるようにします。

<あせも対策>
●からだをつねに清潔に
 汗をかいたら、お湯などにつけてしぼったガーゼでこまめにふき取ってあげるようにしましょう。
●これからの季節、おむつかぶれに注意
 肌に密着しておりむれやすいので、お風呂あがりなどはしっかりと乾かしてからおむつをはかせるようにしましょう。
●肌着を着せるようにする
 暑いからといって肌着を着せないのではなく、汗を吸収してくれるのできちんと着せるようにしましょう。
●寝る時には背中にタオルを
 寝ている間に汗をかくので、背中に汗を吸わせるようにタオルやガーゼをしいておきましょう。タオルがしめってきたら取ってあげると背中はサラサラに。

<さらにこんなものも利用>
***ベビーパウダー***
肌をサラサラにします。吸い込んでしまうおそれがあるので、上半身に使用するのはさけるように。
***ローション***
あせもを予防するベビーローションなどが市販されているので、利用するとよいでしょう。
***塗り薬***
もしあせもができてしまったら、市販の塗り薬なども効果的。
ブツブツができてしまったら、ローションやパウダーは使わないようにしましょう。

<家庭での対処法>
あせもはスキンケアで治すのがまずは基本系です。ケアのコツは汗腺の出口をふさがないよう、肌を清潔にしておくこと。汗をかいたら、ぬれたガーゼやタオルなどのやわらかい布でこまめにふきとってあげたり、シャワーでサッと洗い流してあげましょう。

一般的に快適な気温は20?24度、湿度は50%以下といわれています。目安としては、ちょうど5月ごろの気候。日本の夏は温度も湿度も高めなので、エアコンを上手に使って汗をかかせすぎないよう工夫したり、汗を吸収しやすい素材&デザインの服を着せる、汗をかいてしまったらすぐに着がえさせることなども大事です

<病院へ行く目安は>
 基本のケアをしてもあせもが治らなかったり、かゆがったり、あせもをかきこわして、そこにバイ菌が入って炎症を起こしてしまった場合(あせものより)などは、病院へ連れていき治療を受けます。程度が軽い場合は、非ステロイド系の薬を処方されるのでそれを塗って治します。
 発疹がつながって大きくなり、患部がおできのようにふくらんで痛むなど、症状がひどい場合は抗生物質の飲み薬と塗り薬を使うこともあります。このようにあせもが悪化した場合でも、薬を使えば4?5日から1週間程度で症状は落ち着くのがふつう。傷あとなどを残さないためにも、治療は早めにすることが大切です。

【出展】
・セイジョー・ヘルスケア http://k.seijo.co.jp/health/200607/2.html
・goo baby http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/skincare/1/02.html

あせもを防ぐ赤ちゃんの肌にやさしいソフトなパウダージョンソン ベビーパウダー 薬用 100g

ぐずつく赤ちゃんの気持ちをやさしくいたわります。ジョンソン・アンド・ジョンソンジョンソン…

あせも・しっしんなどの炎症にアセナトール 10g 【医薬品】

おむつかぶれ・あせも・湿疹にオムーニ 10g 【医薬品】

赤ちゃんのお肌を守る3つの植物性保湿オイルを配合。チュチュベビー 全身保湿薬用入浴剤 500g

母親は強いです!

2007年8月 24日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

ショッピングセンターでの母親と子供の一場面。

子供は3歳から5歳といった小さい子供。

お母さんは、パン屋で陳列されている商品を食べようとしている子供に注意し追いかけます。

子供は、それからするりと抜け必死で逃げます。

そこで、お母さんは、「もういい!バイバイ」といっってきびすを返し、帰って行きます。

すると子供は、その場で泣き崩れるも、お母さんが相手にしてくれないことを悟ると、今度は必死でおか?さんと泣きながら追いかけてきます。

押してダメなら引いてみるの成功例の典型を目の前で見ることができました。

お母さんは強いです・・・・

君には何が見えているの?

2007年8月 24日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

今日、赤ちゃんと奥さんが無事に退院しました。

なにより二人とも元気でいてくれることが嬉しいです。

これからは、3人での「家族」としての生活が始まります。

赤ちゃんは、母乳やミルクをあげると目を開けてじっと見つめてきます。彼には何が見えているのでしょうか。なんか、自分の心さえも見透かされているような気がして、ドキドキしてきます。

まだきっと自分のことを親だと思ってみてくれていないんだと思いますが、そのきれいな瞳を曇らせることのないよう、親は守っていかないといけないですね。