あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



奥さんを一人にしてあげる気づかい

2008年12月 21日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

すごく考えさせられる記事を見付けました。35歳のサラリーマンで大手企業勤務、イケメン、家事の手伝いもするし子供をお風呂に入れてあげたりもする理想的な父親がとある悲劇に遭遇します。

それは、彼が奥さんと子供の3人で温泉旅行にいったときのこと。恋人時代に何度かデートした思い出の場所で、娘が生まれてから子育てで忙しかったから気分転換にという思いから出かけたものでした。それは行きに渋滞で30分ほどノロノロ運転になり子供が泣き出したときに起こりました。

しばらく子供をあやしていた奥さんが、突然クッションで子供をバンバン叩きながら「うるさい!黙れ!!」と叫びだしたそうです。びっくりして子供を取り上げたのですが、奥さんはわんわん泣き出して家に帰ると言い出す始末。帰ってからも1日中ずっと子供を無視し続けたといいます。

記事では、理想的な夫であっても風呂に入れたり家事を手伝うといったことでは今の奥さんは満足しないと言っています。色々な社会的な背景はあるのですが、最も大きいのは「一人きりで向き合う子育てのストレス」だそうです。現代人にとって最も大切なものは「自分の時間」であって、そこを侵食されることを非常に嫌うのです。結婚しない女性が増えたのもニートが増えたのも、「自分の時間が浸食され少なくなってしまうから」と結論づけています。

すこし、偏りすぎた考え方だとは思いますが、自分の時間がないというのは確かにストレスを感じると思います。体力的なつらさよりも自分がやりたいことが別にあってそれができないというのは精神的にきついですよね。特に一日中子供と一緒にいる場合は、それが顕著に出るでしょう。

ところが、多くの男性にはそのジレンマが分からないもので、優しくて理解ある男性ほど、家族一緒に楽しい時間を作ろうと努力するそうです。これは子どもに自分の時間を奪われていると感じている奥さんにとっては逆効果であり、せっかくの休日や子どもの夏休みに家族揃ってどこかに出かけるということは、出かけるための準備と帰宅してからの後始末でさらに自分の時間を侵食されると恐怖心すら覚えてしまうというように考え方が180度違ってくる危険性をはらんでいます。

彼がとるべき行動は日帰り温泉旅行ではなく、子供と2人でどこかに出かけ奥さんをひとりにすること、2人で留守番し奥さんを独身時代に戻らせて楽しんできてもらうことも大切だと言えます。逆の立場に立ったとき、自分もストレスを感じることでしょう。「あなたばっかり・・・」というような一方的な役割分担は今の時代にはないんですよね。

常に実行できるかどうかはわかりませんが、心と体のリフレッシュをお互いができる環境を作りあっていくことによって、育っていく子供に対しても優しく接することができるようになり、真っ直ぐに子供も育ってくれると肝に銘じて思いやる必要があるのだと思います。

【参考】Diamond Online
http://diamond.jp/series/ikeuchi/10006/

99%親の努力で子は決まる! 99%親の努力で子は決まる!
(2005/06/11)
チャン・ビョンヘ

商品詳細を見る

「えいごであそぼ」でノリノリ

2008年12月 19日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

NHK教育で朝やっている子供向け番組は、よく見るとすごく面白いものが多いことがわかります。例えば、8時前からやっている「えいごであそぼ」、その後「にほんごであそぼ」「ピタゴラスイッチ」「いないいないばぁ」と続きます。今まで子供と一緒にこれらの番組を見ていたのですが、彼もあまり乗り気ではないようで、黙ってじっと見つめているような感じでした。しかし最近、「えいごであそぼ」の、とあるコーナーで一緒に踊りだすようになったのです。

「えいごであそぼ」という番組は、MorthとKeboという二人のキャラクターを中心にジェニーという女性を加えて繰り広げられる英語の番組なんですが、この中で最後のほうにジェニーが歌を歌う場面があります。今では「A CHRISTMAS WISH」という曲をやっていて、その曲に合わせて手拍子をしたり腰を振ったりするようになったのです。

また、この2人のキャラクターも特徴的で、お金がかかっていないようなぬいぐるみでMorthはまん丸のまっしろなフォルム。Keboは、まん丸でなにか布の切れ端がペタペタとついたようなフォルムです。どちらが好みかといえば、自分はKeboのほうが好きなのですが奥さんに言わせるとKeboはごみのようなものがついているからMorthがいいそうです。Morthこそ、ただの真っ白なぬいぐるみで面白くないと思うのですが、あえてそこは彼女独特の感性によるものが大きいので触れないことにします。

この勢いで彼も英語が大好きになってくれるといいのですが、早々うまくはいかないでしょうね。

【参考】えいごであそぼ http://www.nhk.or.jp/kids/eigo/

NHK えいごであそぼ 2007-2008 ベスト NHK えいごであそぼ 2007-2008 ベスト
(2008/03/05)
英語の歌(教材用)エマ

商品詳細を見る

思い出の有効期限

2008年12月 10日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

3ヶ月ほど前からはじめた子供の卒乳ですが、ここに来てようやくおっぱいに頼ることなく夜も寝てくれるようになりました。断乳にチャレンジし始めた頃は、狂ったように泣きまくり自分以上に奥さんの負担は相当なものでした。こんなことがずっと続くとさえ感じてしまい、つらかったのですが今ではおっぱいの存在を忘れてしまっているかのようで、取り越し苦労であったとわかります。

断乳したことで、子供に以下のような変化が現れ始めました。
1.食欲が思いっきり出てきたこと
2.夜何度も起きることなく、よく寝るようになったこと
3.牛乳が好きになったこと

いずれにせよ、子供と一緒にいるといろんなことが分かって成長が目に見えることが嬉しく感じます。子育ての悩みはその時は深刻な問題なのですが、時間や経験が解決してくれるのですよね。そのことは後になって分かることです。母乳欲しさに何度も子供に泣き起こされたのも、当時はつらいとばかり感じていましたが今では大切な思い出です。

思えば、自分が中学の頃、高校の頃、大学の頃でそれぞれつらく大変だと思うようなことが数多くありました。受験生の時には、先の見えないつらい勉強漬けの生活が出口の見えない暗いトンネルのように感じたものです。しかし、どんなにつらいこともいずれは終わりが来て後になってみると懐かしい思い出として輝きます。つらい思い出には必ず有効期限があるのです。

そのことを人生の先輩は知っているからこそ、「今が幸せなんだよ」とアドバイスするのでしょうね。そんなアドバイスに耳を傾けながら、今というこの大切な時間を一生懸命過ごして行きたいと思います。


楽しく歯みがき覚えよう!ぼく、わたしの歯みがきデビュー!ukids Sparkle 子供用電動歯ブラシ


懐かしいセピア時代の思い出を再現したブレンドコーヒーです。ボストンブレンド 2kg