あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



2歳のお祝いをしまちゃんと共に

2009年8月 18日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

こどもうんどうスタジアム

この一年間は本当に早く過ぎていってしまったような気がします。1歳になった頃のビデオを改めてみてみると、歩き始めて間もないため足下もおぼつかないような状況なんですが、好奇心が旺盛でビデオを撮り始めると寄ってきていました。

そして2歳の誕生日を迎え、今では様々な所を走り回り色々なところによじ登っては飛び降りて遊ぶなど活発さは自分たちが疲れてしまうほど。それと共に多くの言葉を覚え、会話が出来るようになりました。この一年間はすごく成長した様子を見ることができる日々だったような気がします。

そんな子供のために出かけたのが立川・高島屋で開催している「こどもうんどうスタジアム」でした。期間限定でのイベントなのですが、前回行ったようなキドキドのように体を使って遊べる他、しまじろうと写真が撮れたり一緒に踊ったり歌ったりすることができる素敵なイベントです。

楽しいことが待っていることを察知したのか子供が起きたのは朝の5時。あまりにも早くに起きてしまい、行きの電車の中では爆睡状態だったのですが到着するや否やパッチリ起床し、空気が入ったアスレチック遊具で全力で遊びます。疲れてくると出店ごっこをしたりしながらしまじろうの登場です。しまじろうが出てくるなり、「しまちゃん・・・」とうっとり見つめる子供。奥さんの制止を振り切って最前列へ陣取り、一緒にノリノリでダンスしてました。これで子供は30分250円、大人が一人1日500円というのですからお得といえると思います。

BUZZ SEARCH

誕生日祝いのケーキは立川駅内のBUZZ SEARCHでイチゴがたくさんのったケーキを購入し、早速家で小さなお祝いをすることにします。以前からしまじろうのセットを使ってハッピーバースディの歌と、ろうそくの消し方を自分で練習していたみたいで、本番ではいとも簡単にろうそくを消してしまったのが驚きでしたが、緊張していたのか雰囲気に飲まれたのか歌は歌えませんでした。ケーキを食べてしまってから歌ってたのですが、ちょっとタイミングが悪かったようです。

この2歳という1年間、素敵な一年になり多くの楽しい思い出を一緒に作っていきたいと強く強く思います。そして何よりも健康で毎日いつもの笑顔を見せてくれるように自分たちも楽しむ気持ちを忘れないように過ごせたらいいな。

はっけん たいけん だいすき!しまじろう うた&おはなし特集 [DVD] はっけん たいけん だいすき!しまじろう うた&おはなし特集 [DVD]
(2009/05/20)
しまじろう

商品詳細を見る

子供連れで楽しむ川崎駅周辺スポット

2009年8月 16日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

kid-o-kid

猛暑が続く中、きっと誰もが悩むのが子供のパワーをどのように発散させるかだと思います。朝は早くから起きて「パパ起きて、時間よ」という子供。眠い目をこすって時計をみると朝の5時だったりします。全然時間ではないのですが、子供の1日はこの時間から始まるのです。

有り余る体力を発散させないと、一日中大変なことになります。一緒に遊ぶのはすごく楽しいのですが、この時期は熱中症の危険等もあるので、あまり日中に長時間外で遊ぶのも気がひけるのです。涼しくて体力を使うものといえばなんといってもプールなのですが、もうすぐ2歳になる子供は残念ながらまだオムツが取れていないため、入れるプールはほとんどありません。

悩んでいると奥さんから素敵な提案が。それは川崎駅にある屋内施設にいいところがあるというのです。以前に奥さん友だちと出かけてよかったというので、早速出かけることにします。ついたのは川崎駅から少し歩いた川崎ルフロンの9階にある「キドキド 川崎ルフロン店」でした。このキドキドはよくデパート内にある室内遊戯施設で、遊ぶ時間に応じて料金を支払う形になっています。

着いてみるとかなり多くの人がすごく広い場所で遊んでいます。いくつかのゾーンからなっていて、体を動かすゾーンではトランポリンのような空気が入ったものがいくつかの遊び道具として置かれています。飛び跳ねることができるものや、数十メートル走れるようなもの、真ん中がくりぬいてあって転がすことができるものなどで子供がケガをすることなく遊ぶことができます。その他のゾーンでは大きなボールパーク、積み木や魚釣り、電車などで遊ぶことができる施設など数時間いても全然飽きが来ないような仕組みになっています。

このキドキドは全国に展開しているそうで、運営しているのはボーネルンドという元々はドイツの会社だそうです。子供も1歳くらいの子供から小学生くらいの子供まで幅広く遊んでいて、中には大人も一緒に楽しむことができたりするものもあります。日頃とはまた違った子供の活発な一面を見ることができ、あっという間の1時間半でした。

気になる料金ですが、30分600円と決して安くはないのですが、Webでは今200円引きのクーポン券もあるので、うまく利用することで大人も子供もいい思い出を作ることができるのではないかと思います。

帰りに立ち寄ったラゾーナ川崎にある、Mon chouchouの堂島ロールを購入して帰ることにします。今まで会社の中でも有名だったこの堂島ロールを一度は食べてみたいと思い購入しました。ロールケーキ1本で1200円程度なのですが、その値段の価値がある今まで味わったことがないようなクリームの味を感じることができます。食べた後に口の中から溶けてすぐになくなってしまうこれまで味わったことがない甘味は、是非食べてみて欲しい一品です。

堂島ロール

この日の夜、子供がすぐに爆睡してしまったのはいうまでもありません。少し気がかりなのが子供が、毎日行きたがらないかどうかなのですが、今のところなんとか大丈夫なようです。


[送料無料]集中力と創造力を育てる!パーツを自由に組み合わせてオリジナルスライダーを作ろう…

ふわふわとおせんぼの再就職先

2009年8月 01日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

ふわふわとおせんぼ

最近、子供は日に日に活発になりこれまでできなかったようなことをいとも簡単にするようになりました。特に家の中にいるときには走り回り高いところへもよじ登ったり、ぶら下がったり、ベランダに出たりしてそれでも疲れない様子。

元気であれば嬉しい限りなのですが親として気になるのは危険な状況です。事故がおきてからでは遅いので、何とか対策を施す必要があります。そこで今回、危険が潜んでいる以下の2点の動きを抑えるべく対策を講ずることにします。

◆ベランダに出ること
自分たちが住んでいるのはマンションの比較的高いところであり、ベランダには高さ70センチくらいの所に段差があってそこによじ登ると手すりに手を掛けることができます。最悪な場合その手すりを乗り越えてしまうと転落してしまう危険性もあるのです。

そのために講じた対策は2つ。一つはそもそもベランダに出れないように窓の高いところにストッパーを取り付けることでした。これで子供が単独で外に出ることはできなくなります。しかし、窓を開けて起きたい場合に子供が外に出てしまうことも想定されます。そこでベランダに人工芝を敷き詰めることにしました。ホームセンターで一般に売られているジョイント型の人工芝です。これを60枚購入し敷くことにします。

ポイントは人工芝の芝面ではなく裏面を上にして敷き詰めること。こっちの方が断然痛いのです。大人でもサンダルがないと立っていられないほど痛いので、サンダルを隠すもしくは高いところへ置くことによって、子供は外に出ないのではないかと考えています。今のところ、あんなにベランダに出ていた子供はぴたっとでなくなったところを見ると効果はあったのではないでしょうか。

◆出窓によじ登ってカーテンレールにぶら下がること
以前にも出窓に登ることがあり、そこから落ちることもたまにありました。痛い思いをしてその場は泣きじゃくってもしばらくするとまたよじ登っていたものです。奥さんと2人で叱り、また子供の興味も登ることから離れたこともあってしばらくは登らなかったのですが、最近さらにパワーアップして帰ってきました。それは、登るだけではなくその上にあるカーテンレールにぶら下がるのです。下にクッションを敷いているとはいえ1メートルもあるところから落ちれば危険ですし、それ以前にカーテンレールを破損してしまうことも考えられます。

そこでうった対策が以前に購入したふわふわとおせんぼです。始めはキッチンを封鎖するために購入したものですが、自分も奥さんもいちいちもも上げをして出入りしなければならないことに苦痛を感じ始め、その役目はスマートゲイトに交代して、ふわふわとおせんぼは、いじくって遊ばれていた除湿器を防御するためのネットとして余生を送っていました。

それを今回は復活させ、出窓に取り付けたのです。元々この出窓は開け閉めをすることがなかったので、これでよじ登ることさえできなくなります。これを取り付けたことによって、始めはぐずったようですが、今のところ無理だと諦めてくれたようなので効果はあった模様です。

いずれにしても、親ができる限り子供の動きを見ていることが大前提なのですが、どうしても目を離してしまうこともあると思います。そのときでも確実に子供を守ってあげるための仕組みを作っておくのは親の役目だと考えています。これで少しでも危険が少なくなって、家の中でも楽しく遊べる環境ができるのであれば、こんな嬉しいことはありません。今後もこのような危険が家の中にないか確認していく必要がありそうです。


屋上、ベランダ、遊戯場に ジョイントマット エバック若草ユニット 300×300mm 人工芝

↓こちらが正しい使い方です。

 ふわふわとおせんぼ S[tosenbo]