前回までの重苦しい世界は、初めから完全に過去のものとなり、何事もなかったかのような平穏な行商生活が描かれていて、はじめは随分と違和感を覚えます。ようやくその状況に慣れてきた頃に見えたものは会津への差別というか見下した目線でした。反物を売りに出かけてみるも、その先で会津だということでお情けで反物を買ってもらったり、者を恵んでもらえたりとプライドが傷つけられる場面に遭遇します。
それでも、何とか耐えていた八重ですが、会津のことを侮辱するような発言をされると目の色が変わり再び人をあやめてしまいそうになります。この辺りは非常に危険な性格になってしまったのだなと感じます。通常であればこのような行動を起こしてしまった人に対しては、何らかの処分が下されてしかるべきです。自分の愛する会津のことを悪くいうのは辛いことですが、それと暴行とは完全に別物。八重が警察等に捕まらなくて良かったと改めて思います。
そんな八重たちが静かな戦いをしている頃、旧会津藩士たちは萱野権兵衛が斬首され、謹慎所に連行されたものは斗南藩として再興を夢見て移り住みます。その筆頭の大参事となったのが大蔵でした。彼は藩士を盛り上げて斗南美藩へ向かい最中、八重のもとを訪れます。その言動からは未だに八重のことを想っている状況がよくわかり、ともに斗南藩へ向かうことができないということが分かったあとに、尚之助の状況をようやく伝えます。
静かな戦いとしてもう一つ特筆すべきは頼母でしょう。越後に向かったはずの頼母はいつの間にか箱館で榎本武揚とともに戦っていました。この辺りは自分が見落としていただけなのかもしれませんが、物語で紹介された記憶が全くない状況で、混乱してしまいました。その最中本来であれば妻の辞世の句を見つめるという感動すべき部分でも、見ている方としては気分がのりません。ちょっと飛ばし過ぎだったような気がします。
さて、そんな平穏な世界にもちょっとずつ変化が生じるのが次回からでしょう。完全に戦争のことは終わりを告げ、どのように八重たちが生きていくのかに焦点は絞られてきました。あと残すところも20話ですし、新島襄も登場してきたことだし、ラストに向けたスパートを見せて欲しいものです。
◆八重の桜紀行◆
山形県米沢市
- 上杉神社