平清盛 第38回「平家にあらずんば人にあらず」
タイトルは平氏の代名詞とも思われがちな「平家にあらずんば人にあらず」。物語の中でこれを言いだし始めたのが、時忠であるとしています。今回のメインキャラとなった時忠は、完全に数年前の岡田以蔵を演じた佐藤健にかぶっていたような気がします。なんだか仕事人的な雰囲気を持って、逆らうものに鉄槌を下すというものすごい職業がこの時代にあったのだと改めて驚きました。
歴史の上では、このタイトルのような発言を清盛は直接していないということになっておりますが、物語の中では、そのような言動をしていることを時子から知らされた清盛は、国の頂きにたつということは時に必要な事もあるといって、事実上黙認しています。
これでは、ほとんど清盛が言ったのと同じこと。「平家にあらずんば人にあらず」は、平氏がその権力の上に悪政をしまくるというイメージがあり、あまりいい言葉として利用されませんが、実際には国を富ませるための様々な取り組みを行うための必要な手段とのこと。この思いと言動のギャップが激しく、周囲から見るとそのような思いを汲んであげることはできないでしょう。
その他は比較的小さな出来事がたくさんあり、全体としての印象は薄くなってしまっているのが残念です。兎丸の名案も尺があまり与えられず、それよりも政子と頼朝のシーンの方が時間的に多かったのではないでしょうか。強いて言うのなら、時忠と同等レベルということであれば後白河法皇でしょうか。
かれの言葉遊びですが、周囲もなんだか乗り気ではなく、仕方なしに実施しているまったり感が出ていて面白く見ることができました。食べたふりをするシーンなど、いかにも貴族というイメージ。その中で後白河法皇は、最後にいった人をそのまま食べることによって、自分が最も大きなものを食べたと示します。周囲は、後白河法皇に逆らえるものはいないので、当然参りましたとなるのですが、清盛はそうはいきませんでした。結局この二人は特別だということなのかもしれません。
次回は兎丸がメインをはることに。どういう展開になっていくのか楽しみにしたいと思います。
◆清盛紀行◆
京都府京都市
- 鞍馬寺
- 義経公供養塔
|
|
|
|||
|
|
|