あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ドラマ > 2015年_花燃ゆ


花燃ゆ 第23回「夫の告白」

2015年6月 07日 By: rainbow Category: 2015年_花燃ゆ No Comments →

始まりから敏三郎の男気を感じる事ができ、見ている方も盛り上がります。敏三郎自体は歴史の表舞台に登場することはない人物だと思いますが、男子である以上困難があったとしても国のために役に立ちたいという思いは同じであり、その強い意志を汲んで快諾した父の場面も最高でした。こうした詳細に聞かなくても、志を支えるというマインドを持つことが出来たら人間は素敵なんだろうなと感じるシーンでした。

その敏三郎を呼んだ高杉晋作が率いる奇兵隊ですが、京都での八月一八日の政変を聞いて戦に行こうという無謀な作戦を言いだし完全に自分を見失っているところに、小田村がやって来て諫めながら藩の重職に就くように話をします。この辺りの流れは完全にこの物語ではお約束になっていて、高杉や松陰などが頭に血が上っているときに、冷静で流れを正しい方向に持って行こうとする小田村という構図が定まっているような気がします。今後もきっと何度となくこの構図が出現することでしょう。

そして今回のその時がやって来ます。題名ともなっている「夫の告白」とは何か。それは京にいる辰路ととうとう一夜をともにしてしまったことを文に告白するというものでした。いつも以上に辰路との絡みシーンが多いなとは感じていて隣で見ていた奥さんもあからさまな嫌悪感を醸し出していたのですが、その時はやっぱり想像通りでした。この時代であるということを差し引いても少しヤバイ状況でしょう。大河ドラマでこういう話題が出てくる違和感を感じつつも、この先この夫婦はどうなってしまうのか気になるところです。

◆花燃ゆ紀行◆
京都府京都市
 - 堺町御門

広島県福山市
 - 太田家住宅

花燃ゆ 第22回「妻と奇兵隊」

2015年5月 31日 By: rainbow Category: 2015年_花燃ゆ No Comments →

前回まで血気盛んだった久坂率いる砲撃隊も、やがてやって来た異国による報復によって一網打尽にされてしまい、結果として下関の街は壊滅的な被害を受けることになります。歴史の世界ではこの大敗によって長州は大きく舵を切って異国とともに倒幕に向けることになっていくとありますが、まだそれは先のことのようです。久坂は敗北を認めながらも、軍備を増強していくことを主張するのに対して、新たな方法を提案する高杉。

毛利敬親の判断は、高杉の作戦にのること。早速町民を集めて奇兵隊を結成します。突然髪型も変わってしまったので驚きましたが、時代の先端を行っている感を出すことには成功しているようです。そんな高杉は外国船とまともに戦っても勝てはしないということ。そのためにどうすれば良いのか考えたときに奇兵隊を結成するという結びつきが、ドラマを見ているなかでは見いだせませんでした。きっとこれから、高杉のやっていることがどのように異国と渡り歩くことになるのか分かってくるものとみられます。

今回のもう一つの大きな出来事は萩の町で、女性も土塁構築作業に混じったということ。文が発起人になったような演出ではありましたが、徐々にその輪が広がり、椋梨の奥さんを始め、とうとう藩の大奥の取締役まで登場します。この辺りは7月からの大奥編へのつなぎという側面もあったのだと思いますが、みんなで力を合わせて萩の町を守るために努力したという雰囲気を作り出すことができていました。

さて、次回は京に向かった久坂をきっかけに、動乱が始まる見込みです。文も巻き込まれていくとありますが、どのような状況になるのか楽しみにしたいと思います。

花燃ゆ 第21回「決行の日」

2015年5月 24日 By: rainbow Category: 2015年_花燃ゆ No Comments →

今回は、久々に江を思い出す展開となりました。久坂を追って山口まで来た文が最初に出会ったのが毛利敬親とその正室。正室からは弱気になって悩んでいる文に対してそのようなことでどうするのかと叱咤する様子でしたが、その直後に登場した毛利敬親によって中途半端に退場させられることに。さくっと自分の身辺のお世話は要らないと断りを入れます。

その後からが思い出す要因となる場面。あのときも主人公が様々な殿様に直接直談判したりしながら、さすがにそれはないのではないかと思わせる状況でしたが、今回も毛利敬親と文が直接会話をするという少し現実離れしている感が否めない状況になります。もしこれが史実に合っているのなら勉強不足なのですが、せっかく北大路欣也さんが自分の政治手法についていい話をしているのに、その相手が文というのでは少し引いてしまいます。なるべくその場に文がいることを忘れて、毛利敬親の「そうせい!」という言葉の意味を深く考えていました。
おそらく、そのまま萩の杉家にいたのでは、話として微妙と判断し表舞台に登場させたのではないかと考えられますが、それは強引だという印象を与える危険性もあるので、微妙なさじ加減が求められるのだと改めて感じます。

当の文について見てみると、久坂が京で女性に言い寄られていることを噂で聞き、さらに毛利敬親の言葉を噛みしめた上で、好きなように夫に行動してもらうことが望ましいと判断し、それを久坂に伝えます。しかし次回の予告を見る限りでは、ここで引き下がるような文ではないことがわかります。

攘夷運動を長州の立場から見てみたいと思っていたのですが、ここまでのところそのあたりは飛ばされかなり簡易な形で描かれているのが残念で仕方ありません。家茂の上洛、下関からの攻撃などもっと深く描けそうなところもあったのではないでしょうか。今後の描写の中で少しでもそういったところが明るみになれば良いなと思います。

◆花燃ゆ紀行◆
山口県下関市
 - 壇ノ浦砲台跡