あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



猫の知られざる実態について

2011年9月 09日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

猫という動物はどこか人間に対して本当に心を開いてくれているのかわからないという面があります。自分の友人はそんな理由から、猫ではなく犬を飼っているのだといいます。自分に心を開いてくれているようで癒されるというのです。

そこまで言われてしまう猫なのですが、見た目は非常にかわいく愛らしさもたっぷり。このミステリアスな習性をうまく解明してあげれば、もっと猫に愛着をもって接することができるのではないか、ということで、猫の様々な習性について紹介されているものを参考に見ていきたいと思います。

◆「猫舌」の謎
あまり熱いものを食べられないとき、「猫舌だな」と言われますが、本当に猫は熱いものをたべることができないのでしょうか。東京動物医療センターの副院長である南直秀先生によると、他の動物に比べて特別「猫舌」ということはないといいます。

そもそも熱を通したものを食べるのは人間だけで、その他の動物は熱いものを食べることはなく、温かいものでもせいぜい獲物の体温程度なのです。加熱調理をすることはあり得ないので、考えて見ると当たり前ですね。つまり、すべての動物は猫舌だといえるのです。ちなみに、猫に食欲がない時には獲物の体温に近い37?38℃程度にエサを温めるといいそうです。

◆光っている目はよく見えてる?
暗い場所で猫の目が光っているのをよく見かけます。よるの心細い中できらっと光られるとどきっとしてしまうという経験は誰でもしたことがあるでしょう。そのときの目はよく見えているのでしょうか。

これについて、明るいときの猫はすばやく動くものに関してはよく見えていますが、目の感度自体は人間よりもずっと劣っています。しかし暗い場所ではそれが逆転し、人間の6倍程度見えているといわれているそうです。

◆神経質な猫と仲良くなるための簡単な方法
猫は、習性として敵意がないことを示す「カーミングシグナル」という合図を送りながら、相手との距離を縮めていくのだといいます。例えば、まっすぐに相手に向かうのではなく、横を向きながら相手に近づくとかの行動がそれに当たります。

これを人もうまく活用することによって、猫との距離を縮め触ることができるのだそうです。一つの例として、目を反らしながらカニ歩きで近づいたり、ゆっくりとまばたきをしたり、またアクビをして興味がないフリをするのもなかなか有効だといいます。

いかがでしょうか。ほんの少しだけ猫のことが好きになったでしょうか。自分は今のところ猫と親しくしようという場面に遭遇してはおりませんが、何らかの理由により猫と親密な関係を築かなければならなくなった際には、猫という相手をしっかりと把握した上で、「カーミングシグナル」を猫に優しく投げかけてあげたいと思います。

【参考】web R25 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110908-00021392-r25

魅力ある声に不可欠な5つの要素

2011年9月 06日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

今、自分の声がどのくらいもてるのかを診断してくれるサイトが密かに人気を集めているといいます。そのサイトは、「モテ声診断VQチェッカー」というもので東京工芸大学助教の森山剛さんが監修をしているといいます。

このチェッカーでは、魅力ある声に不可欠な五大要素を、それぞれ数値化して採点しているとのこと、ということは、この5つの要素を満たすことができれば自分も魅力ある声になることができるかもしれません。

自分は比較的声が高いので、どこかで相手に不快感を与えているかもしれません。仕事相手などにも好印象を与えるためにもどのような声を出せばいいのか気になるところ。

早速その要素について監修者の森山さんのアドバイスをもとに見ていきたいと思います。

◆モテ声に不可欠な5つの要素

1. 声の大きさ
当たり前のことではありますが、相手に自分の声が届くこと。これがすべての大前提です。簡単なようでいて決行できていない人が多いといいます。

2. 話す速さ
相手に伝えるためには、程よいスピードで話し、理解してもらう必要があります。早口で話すと落ち着きがない印象を与え、聞いているほうを不安にさせてしまいます。

3. 声の聞き取りやすさ
笑顔で、そしてお腹から声を出すことで、人の耳にとって聞き取りやすい周波数の声を出せるようになります。これが腹式呼吸が大事といわれる理由です

4. 声の高さ
男性であれば女性の高い声に、女性であれば男性の低い声にそれぞれ魅力を感じることがわかっています。

5. 滑舌の良さ
サ行、タ行の子音をはっきり発音することで、声に清潔感を感じる「高周波成分」を多く含む音声が出ます。滑舌も爽やかな魅力を演出するには欠かせない要素となります。

いかがでしょうか。よくビジネス書などで大きな声でゆっくりとというアドバイスはありますが、ここまで細かく意識すべき事を述べているものは少ないのではないでしょうか。

声は出さないとどんどんなまっていってしまいます。これらを意識すれば声美人と密かに噂されるかもしれません。

後は自分次第ですが・・・

【参考】女性セブン 2011年9月15日号

絶妙な「声」を発する技術―あなたの魅力を最大に発揮する「宝物の声」 (アスカビジネス) 絶妙な「声」を発する技術―あなたの魅力を最大に発揮する「宝物の声」 (アスカビジネス)
(2006/07)
福島 英

商品詳細を見る

おもちゃやゲームは大人向けの時代へ

2011年8月 31日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

日曜の朝から放送している戦隊もの番組。

現在は「仮面ライダー」や「海賊戦隊ゴーカイジャー」が放送されています。自分たちが子供の頃に見ていた番組で、それに関連する商品は昔からありました。例えば筆箱や机などの文房具にプリントされているものなどその多くは独立した一つの商品で子供向けでしたが、最近ではその商品のターゲットや意味合いは変わってきているといいます。

それは親を巻き込むという考え方がプラスされているという点。子供が段々少なくなる中で販売の裾野を広げるための戦略と見られ、多くの商品が大人でも楽しめるように工夫されているのです。

例えば、タカラトミーの「プラレール」では、限りなくデザインをリアルにして生粋の電車好きが多い大人を取り込もうとしています。また、「仮面ライダー」や「海賊戦隊ゴーカイジャー」といったキャラクターものでは、昔の世代のモデルをドラマ上に登場させたり、昔のフィギュアを発売して記憶を呼び起こそうとしています。さらに、こういったキャラクター戦隊ものの強みはゲームセンターにあります。

キャラクターが描かれたカードを1枚数百円で購入し、それを使って対戦します。コンピュータと対戦したり誰かと対戦したりするのですが、次々と新しいアイテムが発売され、それを購入しないと相対的に自分がどんどん弱くなるようにできているので、買わざるを得ません。先日、分厚いカードケースを抱えて子供と歩く父親を発見しました。父親は子供よりも中身に詳しくはまっている様子。こういった人は少なくないのです。

以前は、ゲームソフトでも3000円程度出せば完全に遊ぶことができたのですが、今は始まりの敷居は低く数百円もしくは無料から始まるのですが、上限がないゲームが主流となっていて、ゲーム会社の貴重な収入源となっています。まさにご利用は計画的にといったところでしょうか。

このように、おもちゃやゲームは大人に目を向けたものが主流となりつつあります。その際のキーワードは、リアルさ、そして競争です。昔楽しく遊んだ記憶を呼び起こさせ、よりリアルなものを提供することによって大人ははまり、そして「子供を勝たせてあげたい」という思いから、子供によりレベルの高いものを与えるのです。

一つのコミュニケーションツールとしてうまく使いこなすことができれば、親子間の関係をより強くすることができるものとなるでしょう。その際、子供は自分を抑えることができないので、大人が自制心をもって接してあげる事を忘れてはいけないのです。

【参考】日本経済新聞 2011/08/27

【送料無料】プラレールアドバンス N700系新幹線 スターターセット タカラトミー(予約:11年10...

【送料無料】プラレールアドバンス N700系新幹線 スターターセット タカラトミー(予約:11年10…
価格:4,988円(税込、送料込)