花燃ゆ 第43回「萩の乱に誓う」
群馬において徐々にその働きを認められつつあった楫取や美和でしたが、今回問題になったのが教育でした。これまで男子がメインであった読み書きを始めとする教育は、女性にはなかなか浸透していませんでした。結果として、不当な契約行為をさせられてしまうような問題も発生し、美和達はなんとかしなければと立ちあがります。
しかし、何事もそうなのですが、世の中的に常識と考えられていることを覆すのは容易なことではありません。阿久沢せいも言っていましたが、教育を受けている時間があれば、その間に糸を紡いで稼いで欲しいという思いは周囲にもあったのだと思います。それを覆す程のメリットを訴求しなければ、美和達の意見も理想を語るだけになってしまうでしょう。そのあたりの具体的なアプローチが次回ありそうです。
そしてもう一つ大きな出来事として、萩の乱がありました。首謀者とされる前原は、それまでに新政府に対していろいろと進言し、民衆のための政治をして欲しいということを言ってきたそうですが、本人曰くそれが受け入れられることはなかったというのが立ちあがるきっかけとなったとしています。
新政府が具体的に民衆の貧困に対してどのようにアプローチしてきたのかがよく分からないことと、前原が進言した内容が本当に現実的なものであったのがが不明なので、この決起に対してそこまで思い入れはありませんでした。萩の乱の正当性をもう少しだけ説明してあげても良かったのかなと思います。
この戦によって主人公の美和の親族を亡くしていますし、楫取も寿が倒れなければこれに巻き込まれ、県令としての仕事ももうできない状況だったかもしれない大きな出来事であったからこそ、もう少し丁寧な描写が欲しかったと思います。
さて、次回は教育問題にどのように楫取たちが取り組んでいくのかという文化的、政治的な課題に注目されるようなので、楽しみにしたいと思います。
◆花燃ゆ紀行◆
山口県萩市
- 前原一誠旧宅
◆関連する記事◆