あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 環境問題 > 落ち葉や枯れ葉で発電


落ち葉や枯れ葉で発電

2012/01/17 Category: 環境問題

電力が極度に不足し、多くの企業や家庭で輪番停電をしながらもみんなで協力し合って、厳しい状況を乗り越えてきました。本格的な冬が到来し、やがて来る猛暑に向けて同じような事が起こらないようにと様々な工夫が今なされています。大規模施設では電気を使わずにガスなどで発電する仕組みを構築したり、代替エネルギーの使用、需要のオフピーク化などがその一例としてあげられるでしょう。

そんな取り組みの中で、国土交通省が実施しようとしている非常時の電源確保方法が今、話題をよんでいます。その電力確保方法の元になるのが、落ち葉や枯れ葉です。真っ先にこの話を聞いたときに思ったのが、落ち葉焚きでした。落ち葉を燃やしてその熱エネルギーを使って電力を得るのではないかということ。しかし、実際にはどうもそうではなさそうです。

落ち葉や枯れ枝、雑草などを蒸することによってガスを発生させ、そのガスを使ってタービンを回して発電するといい、こういった設備を実験的に全国に17ある国営公園からいくつか選んで試験運転させるそうです。

これからその実験結果を受けて本格的に運用するかどうか決まるものと思われますが、公園内の街灯やトイレなど施設に使う電力はかなりをまかなうことができるものと期待されています。東京・立川にある昭和記念公園の場合、年間の必要電力の約1割をこの落ち葉ガスによってまかなえると試算されています。

全体から考えると、まかなえる総量は決して多くはないのですが、通常こういった落ち葉などはそのほとんどが集められて焼却処分されている現状を考えると、その分のコストを削減することができることも全体効果として考慮することができます。

また、災害時などの緊急時には大きな公園は避難場所となることが多くありますが、こういった場合に救援活動を補助するための電力としてまかなうこともできると期待されており、公園と電力施設には、意外な親和性があることがわかります。

今まで無駄になっていたものを、有効に活用し常に使える環境を容易に整えることができるエネルギー生成方法は、費用対効果の壁を越えることができたとき、強力で安心な生活に結びつきます。落ち葉エネルギーには、その可能性を大いに秘めているのでないかと思います。

【参考】日本経済新聞 2012/01/17




コメント

*



トラックバックURL