あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ドラマ > 2011年_江 > 江 -姫たちの戦国- 第35回「幻の関ヶ原」


江 -姫たちの戦国- 第35回「幻の関ヶ原」

2011/09/12 Category: 2011年_江

ほんわかムードで、大姥局の火の用心シーンに圧倒され「すごいのぉ」の一言しか出てこない場面から始まる今回は、まさかこの後に関ヶ原の戦いが繰り広げられるとは思えないほどの雰囲気です。相変わらず、どの場面に力を入れたいのはよくわからず、色々重要な場面を取り繕って一つの物語にしている感が否めません。

例えば、小山での家康の大芝居については、秀吉恩顧の大名を自分の方につけられるかどうかがかかった大きな出来事なのですが、家康の言動からそのような感じはせずに、その裏で色々と策を巡らせたであろう本多正信もおとなしいまま。

今回登場してきた真田幸村も突然登場した感じがします。今回の内容自体を江と深い関係のある秀忠に注力するのであれば、江の写経シーンや大姥局と一緒になって護衛をするシーンを出すのではなく、もっと秀忠を取り巻く人物の思いを描いてほしかったと思います。

そんな中で、今回うまく描いていると感じたのは、京極高次と初の決心と秀忠の上田城から関ヶ原に向かうシーンでしょう。京極高次がどれほど苦しい選択を迫られていたのかは描かれているのですが、残念ながら周囲の状況は一切見えなかったため、どれほどの選択をしなければならないのか、ドラマ中で理解することが困難でした。それでも今まで江のもとにあり得ないほど通っていた頃の初とは違って、高次の妻としてすばらしい思いをもってともに戦う姿は、これまでで一番の素敵な姿でした。まんじゅうをほおばっている頃の初とは大違いです。
そしてもう一つが、秀忠のシーン。自分は大将に向いてないといいつつも、自分の号令一つで多くの命が失われてしまう現実を目の当たりにする姿はよく描かれていました。上田城攻めを進言した阿藤快が憎らしく思えたほどです。その後、関ヶ原に向かう様子もさすが大河ドラマといえるほどのセットでした。秀忠がふと後ろを振り向いたときに疲れ切った多くの兵の顔を見て、何とかしたいという思いが画面から伝わってきます。こういう行動で思いを伝えるシーンこそ大河ドラマの醍醐味なのではないでしょうか。

欲を言えば、秀忠が「幸村と話がしてみたい」といって上田城に向かったのですから、それを実行しようとしてほしかったです。幸村と戦うことがはじめは目的ではなかったのだとすれば、そこから秀忠の新しい人柄が見えてくるかなと思ったのですが、残念ながら次の場面は戦闘シーンでした。

やはり、江側から見たドラマなので、淀側である三成の思いや行動は一切描かれずに関ヶ原を迎えてしまいました。確かにお市のナレーションのみで済ませるような荒技はなかったのですが、視聴者への状況を把握してもらうという観点が欠落しているようで、悲しい限りです。幻の関ヶ原という題名はいったい何を指し示していたのでしょうか。最後まで見ても謎は解けませんでした。次回にその答えがあるかもしれないので、楽しみにしたいと思います。

◆江紀行◆
滋賀県大津市
 - 大津港
 - 大津城跡
 - 三井寺
 - 観音堂




コメント

*



トラックバックURL