あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 日記 > ブックオフに求める検索サービス


ブックオフに求める検索サービス

2010/09/20 Category: 日記

不況の昨今、新しく1000円以上のお金を出して本を買うよりも、中古でもいいから古本屋で同じ本を購入したいと考える人がすごく増えているようで、最近ブックオフでも多くの人で賑わっています。

ブックオフは、買った本をまた売ることができる循環型読書ができることから非常に便利で、しかも新しいポイント制度も始まりポイントを10個ためることで1日何階購入しても10%お得になる「BOOKOFF タッチでおトクなメンバーズ」が始まりました。以前も同様のサービスをやっていて、ほんの少しだけグレードダウンしたのですが割引サービスが存続してくれただけでも嬉しい限りです。

このように本の購入に欠かすことができない存在になっているブックオフですが、1つだけどうしても残念な部分があります。それはどこにどんな本があるのか分からないこと。業態は異なりますが、ヴィレッジヴァンガードのように雑然とした店内で自分の欲しいものを探し求めることに価値観を見いだしているお店もあります。

しかし、古本の場合はそうではないと思います。「○○という本が欲しい」とある程度明確に欲しいものを把握して来店している人が多くいるのではないでしょうか。もちろん、安い本を探したり掘り出し物を見つけようとされている方も多くいらっしゃると思いますが、欲しい本が分かっていて見つけられないような陳列になっているのはすごく残念です。

欲しい本を見つけたいときに、何を参考にすればいいか。例えば、作者や本のタイトル、出版社といった検索キーワードがあるでしょう。それすら分からずに探すのは普通の本屋でも図書館でも非常に厳しいのですが、最低限上記のキーが分かっているのであれば、それをもとに探したいと思うのは当然でしょう。

利益が上がるものではないと思うので、検索システムを導入するほどではないと思いますが、本を棚に並べるときに何らかのルールに基づいて陳列してほしいと思います。その程度であればアルバイトでも可能ですし、大きな手間や費用が発生することもないでしょう。

ブックオフ側にも、もちろんここに検索を導入しない理由があるはずです。考えられるのは、ついで買いを期待していることが考えられます。ジャンルだけ合わせておいてそれ以外を雑然と並べることによって人は始めから全部見ていく必要があります。その中で、欲しい本以外の興味があるものを見つけたときに、人はその本を手に取り購入することもあります。欲しい本があったにも関わらずレジに並ぶときには、欲しかった本以外のものを手にしている、そんな戦略でしょう。

その狭間で企業として利用者に探させるという手段を選ばせることも戦略としてはありだと思います。しかし、そういった小さな手間を利用者の目線に立って「不便だ」と考えることができる企業でもあってほしいと思います。

ブックオフと出版業界 ブックオフ・ビジネスの実像 ブックオフと出版業界 ブックオフ・ビジネスの実像
(2008/05)
小田 光雄

商品詳細を見る




コメント

*



トラックバックURL