あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ヘルスケア > 梅雨時の体調不良を乗り切る方法


梅雨時の体調不良を乗り切る方法

2012/06/13 Category: ヘルスケア

梅雨時になるとなんだか体調が悪くないという人も多いのではないでしょうか。とある調査によると、女性の約6割がこの時期、何らかの体調不良を感じるようで、、1位が「だるさ」(30.2%)、2位「肩こり」(22.6%)という結果が出ています。(血めぐり研究会調べ)

さらに、気圧が低くなると、炎症物質であるヒスタミンの分泌が多くなり、結果として肩こり、片頭痛、腰痛などがひどくなる人も増加するといいます。このヒスタミンという物質によって体が緊張しストレスを感じてしまい結果として血の巡りが悪くなって手足が冷えてしまうことにもつながると専門家は話しています。

一般に、高気圧だと空気中に酸素がたくさん含まれているので、交感神経が活発になり活動量も増えるのですが、低気圧だとその逆で、副交感神経が優位になり体がエネルギー消費を抑えようとします。曇りがちな日や梅雨時に、やる気がでない、体がだるいなど体調が変化するのは、副交感神経の働きで呼吸や脈がゆるやかになるからです。このことが梅雨時の体調不良の原因だったのです。

ということは、これを断ち切るためには、低気圧はどうにもならないので、それ以外に血液の流れを活発にしてあげることが求められます。そのために、先の「血めぐり研究会」では「こまめに身体を動かす」、「こまめに温める」、「こまめに衣服で調整する」の3つを勧めています。それぞれについて見てみましょう。

■「こまめに身体を動かす」
外に出られず運動不足になったり、同じ姿勢でパソコンワークを続けたりすると、首と肩の筋肉を緊張させ、硬くなった筋肉が血管を圧迫し、血のめぐりを悪くしてしまいます。筋肉に栄養や酸素が運ばれず、排出されるべき老廃物や発痛物質がたまってしまい、結果として肩こりの原因にも。肩こりを和らげるために、こまめに(目安は1.5?2時間に一度)身体を動かすことが重要です。

■「こまめに温める」
「肩」「首」「腰まわり」「太もも」「二の腕の裏側」「ひざの裏」などは、血管が密集していたり、大きな筋肉があることから、効率的に身体全体を温めることが可能。特にこりのひどい肩には、肌に直接貼ることができる「温熱シート」が有効。40℃くらいの温熱(蒸気を伴った熱)により、熱をじんわりと身体の奥まで届けることができるので、血のめぐりを良くします。

■「こまめに衣服で調整する」
梅雨の時期は、気温の温暖差が激しかったり、雨に打たれた時に身体を冷やしてしまいます。体温調整が簡単にできる、薄手のカーディガンやストールを常に携帯したり、かさばらない温熱シートをバッグの中に常備しておくことが推奨されています。

いかがでしょうか。上記のような行動は特に梅雨時に限った話ではありませんが、症状が出やすいこの時期には時に意識しておくといいと思います。自分もパソコン仕事が多いので、どうしても長時間同じ姿勢で過ごしてしまい、夕方近くになって片頭痛が起きることがこの時期多いので、体を動かしながら体を冷やさないように注意したいと思います。

【参考】マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2012/06/13/104/index.html




コメント

*



トラックバックURL