あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 子育て > 子供に対する誠実さから生まれる信頼関係


子供に対する誠実さから生まれる信頼関係

2011/03/26 Category: 子育て

3歳になる子供と話をしていると本当に大きくなったなと実感します。それは自分の要望を要求する自分たちにアドバイスをしようと必死に語りかけるようになったことが挙げられます。時には自分たちの思い通りに行動してくれないことも多く、ついつい叱ってしまいます。すると子供は「ごめんなさい、もうしません」としゅんとするのですが、しばらく立つと忘れてまた同じことをしていたりします。

この子供を叱るという行為自体に疑問を投げかける人がいます。その人は教育評論家の尾木直樹で、その著書「尾木ママの「叱らない」子育て論」の中で叱ることがしつけではなく、子供がぐんぐん伸びるための育児のコツとして以下の4つを紹介しています。その内容について見ていきたいと思います。

1. 口が裂けても、「やめなさい」「早くしなさい」は言わない
この言葉によって、子どもの好奇心も自発性も失ってしまうことにつながります。子どもはあらゆる事に関心を寄せて、想像を膨らませて楽しみながら、じっくり、ゆっくり遊びながら心豊かに育っていくので大人はそれを見守ってあげます。

→言葉を発する際に、予め自分の中にポリシーを作っておくといいと思います。一概にすべての「やめなさい」「早くしなさい」をなくすのではなく、明らかに危険で大きなケガをする可能性が高いこと、相手に迷惑を掛けているときは親としての責任だと思います。

2. 「ごめんなさい」「ありがとう」は親から先に言う
親に「ごめんなさい」「ありがとう」と言われるだけで、子供の自己肯定感はぐっと強化され、肩ひじ張らない、素直な人間関係を築けるようになるのです。

→その通りだと思います。例え相手が子供であっても自分のためにやってくれたことに対しては感謝をし、逆に子供に迷惑を掛けたときはごめんと謝ることによって対等の関係を築け、子供に伝える説得力が増すでしょう。ポイントはしっかりと子供の目を見て姿勢を落としていうことだと思います。

3. あなたの子供は思っているほど「かわいくない」
子どもは無条件でかわいいものではありません。理想通りに育つわけがないのです。「私の子どもなんだからもっとできるはず」という過剰な期待は親自身を追いこんでしまいますし、結果的には子どもの成長を阻害してしまいます。思い通りにならないからこそ想像もしなかった驚きや発見があり、喜びがあるのです。

→ちょっと表現に誤解が生じる可能性があると思いますが、自分は子供に対して過剰な期待をするのではなく、たとえできなくても寛容な心で見守ってあげることが大切だと思います。

4. 子どもとの約束は「石にかじりついてでも守る」
親が子どもとの約束を守ろうとする姿勢はとても大切です。子どもはパパとママとの約束の中から約束や信頼の大切さを学んでいきます。もしも約束が守れなかった時は子どもに素直に謝って下さい。そして時には子どもに「守れそうだな」と思う約束をさせて下さい。できたら、うんとほめてあげて下さいね。完璧にできなくても、上手にできた部分をほめてあげると子どもはぐんと伸びるんです。

→子供は思ったよりも約束事を覚えているものです。まだ自分の子供は小さいのですが、いずれ大きくなってくると約束を守ることから信頼関係を築くことができるようになると信じています。約束は守るというルールは、親から子供、子供から親でも同じです。説得力のある言葉を発するためにも親がしっかりと子供との約束を守る必要があるのです。

また、きちんとできたら褒めてあげることはすごく重要だと思っています。姿勢を落とし頭を撫でて「すごいね、できたね」といってあげると、子供は本当に喜んでくれます。褒めることは子供を成長させる魔法の言葉なのです。

親も子供も一緒に試行錯誤をしながら成長していきます。子供(長男や長女)の年齢と親の子育て歴は同じなのですから。子供に言ったことが親も子供に対してできているのか、定期的に振り返ってみる必要があると感じます。

【参考】新刊.jp http://www.sinkan.jp/news/index_1835.html

尾木ママの「叱らない」子育て論 尾木ママの「叱らない」子育て論
(2011/02)
尾木 直樹

商品詳細を見る




コメント

*



トラックバックURL