朝よりも夜の電車本数の増加を
「本工事によって、朝の通勤時間帯の乗車率190%が160%に!」
通勤途中にふと目にした電車の車内広告に上記のような言葉が書かれていました。これは小田急電鉄の下北沢駅付近が地下に潜り複々線(上下線ともに2本ずつの線路になる)工事による効果を示したものです。毎日電車通勤をしている自分からみると本当に嬉しい限りです。これによって少しでも通勤が楽になって、自由に本や新聞を読むことができればもっともっと通勤時間帯を有効活用することができると期待しています。
ところが、このようなダイヤ改正や広告の中で思いの外、話題に上らないのが帰宅時間帯の電車本数についてではないでしょうか。朝の通勤ラッシュは確かにつらいものですが、現状帰りの電車の方がもっとつらい状況にあるように感じています。朝の通勤ラッシュはある程度人と人との感覚があり、自由に動くことができるのですが、帰りの帰宅ラッシュの電車の中では動くことができずに、押し込まれてようやく乗れるような雰囲気です。それが、18時以降終電まで続くことになります。
朝の時間帯は7時台から9時台くらいの約3時間なのに対して、夜の帰宅時間帯は18時台から23時台くらいの約6時間もあります。そのため、分散具合で考えると夜の方が昼よりもかなり空いていることが考えられるのですが、実際はその逆のように感じます。この理由について考えてみます。
◆仮説1 朝+昼と夜を比較すべき?
人は家を出たらかならず帰ってくると思うので、全体的な行きと帰りの数は大きく変わらないでしょう。行きの時間が3時間に集中しますが、それ以降の時間帯にも出かける人は多く存在し、それが一斉に帰りの6時間に集中して帰ってくることがまず考えられます。
◆仮説2 朝と夜では列車の本数が違う?
また、列車の本数自体朝の方が多いのではと考えたのですが、小田急電鉄ではそこまで大きく朝と夜で変わっているわけではないので、この仮説は違うような気がします。
◆仮説3 帰りは早く帰りたい人が多いから?
3つめとして、帰りはどうしても早く帰りたいと思う気持ちが高まっているために、少し窮屈でも乗り込んでしまおうと考える人が多いのではないかという考え方もあります。なので、朝であれば次の電車に乗ろう、各駅停車で行こうと考える人がいますが、夜は何が何でも急行電車という人が多いので、帰りの急行電車の混雑率がすごいことになるのではないでしょうか。実際、帰宅時間帯の各駅停車は比較的余裕があるように見えます。
以上の考え方が正しいとすれば、朝のラッシュ時間における混雑率ばかりを考えるのではなく、夜の混雑率を下げる方法を真剣に検討する必要があります。朝の6時から夕方の15時くらいまでの10時間で出かけた人を、帰りの6時間で取り込むのですからそれを考慮して、帰宅時間帯の急行電車の本数をもっと増やし、早く帰りたい人へのニーズに応えてあげることが求められます。
もちろん各鉄道会社の人も考えているとは思いますが、利用者からみると帰りの時間帯における混雑が少しでも楽になってくれれば、1日仕事をして疲れた体を痛めつけずに済むので、施策をもっともっと打ち出してほしいと思います。
プロジェクトX 挑戦者たち 第3期 Vol.6 通勤ラッシュを退治せよ [DVD] (2002/04/26) 国井雅比古久保純子 |
◆関連する記事◆