あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



西郷どん 第17回「西郷入水」

2018年5月 06日 By: rainbow Category: 2018年_西郷どん No Comments →

厳しい追っ手から逃れるようにして目指していた薩摩に戻ってきた吉之助と月照ですが、そこは今まで過ごしていた薩摩ではなく、過去に斉興がおさめていたときのように抑えつけられた人々が物も言えない状況になっていました。

それは、久光とその子供に家督が譲られたにもかかわらず、実質斉興が権力を牛耳っていたからに他なりません。斉彬の登場でほぼ存在感をなくしていた斉興でしたが、ここに来て一気に悪役かのような恐ろしい存在感が高まってきました。

こうなると、吉之助たちももはや為す術もありません。日向送りになってしまい、事実上の死刑宣告に対して吉之助達がとったのは入水でした。正助が斉興に直談判をして月照の命と引き換えに吉之助を救うことになったのですが、自分はこの取引に吉之助が素直に応じるはずはないなと思っていました。あるとしたら、月照を死なせたことにして、共に生きる術を見つけるのかなと思っていましたが、実際は共に入水することになります。

結果はまだ分かりませんが、次回から舞台は離島へとうつっていくことを考えると、新しい展開になっていくのでしょう。その時を楽しみにしたいと思います。

■紀行■
・京都府京都市
 即宗院(東福寺) ※通常非公開
 JR「東福寺」下車 徒歩10分

・鹿児島県いちき串木野市
 市来湊(いちきみなと)
 JR「神村学園前」下車 徒歩15分

・鹿児島県鹿児島市
 月照上人遺跡之碑
 JR「鹿児島中央」からバス「金生町」下車 徒歩1分


NHK大河ドラマ「西郷どん」オリジナル・サウンドトラックI 音楽:富貴晴美

西郷どん 第15回「殿の死」

2018年4月 22日 By: rainbow Category: 2018年_西郷どん No Comments →

大体タイトルの内容は物語のなかで一番最後にもってこられますね。今回は吉之助が徐々に成長する姿を1話の中でみることができます。初めは、お殿様の考えることは自分には途方もない話しで自分には到底ついていけないといっていた吉之助ですが、最後の方になると斉彬の考えていたことを物の見事に当てて、さらに進言するところまで到達します。これをみた斉彬は吉之助が自分を越えたと考えて、あのような発言になったのでしょう。

この斉彬と吉之助が対等の立場となって対峙する場面は、先の骨休めとなった特別編でやっていたので、2人の間のこだわりが細部にわたるまであったのを念頭に見ることができました。そういう意味であの特別編の意味はすごくあったのではないかと思います。本人達がどのような思いでそれぞれの場面を描いているか、見る人が見れば分かる、というのではなく、しっかりと教えてもらえることが物語の楽しさを増す要素になるということが今回分かったような気がします。

さて、次回はその斉彬がこの世を去り、新しい時代の中を吉之助は自分の足で進んでいかなければならない状況になります。そんな時にどのような仲間を得て、協力して進めていくのか楽しみに見たいと思います。

■紀行■
・鹿児島県鹿児島市
 照國神社
 JR「鹿児島中央」からバス「天文館」下車 徒歩10分


NHK大河ドラマ「西郷どん」オリジナル・サウンドトラックI 音楽:富貴晴美

西郷どん 第14回「慶喜の本気」

2018年4月 15日 By: rainbow Category: 2018年_西郷どん No Comments →

その昔、大河ドラマ篤姫の中で堺雅人さんはハリスがやってくる際に自分が立ち位置として上にいるのだといくことを示すために何段もの畳を積み重ね、その上においた椅子に座ることにしました。今回の家定役の又吉直樹さんも同じような雰囲気の中でハリスに謁見しますが、彼はさらにうつけ者であることを強調していましたね。

今回のドラマの主人公が西郷であることを考えると大奥や家定といった将軍家に関する描写が少ないのは仕方のないことなのかもしれませんが、過去の同様の場面を見ておいて違った角度でみれてよかったなと思います。過去のドラマを含めて継続して大河ドラマを見ることの大切さを教えてもらった気がしました。

西郷に目を向けると、必死に一橋慶喜を将軍にしようという画策を橋本左内と共に行っていました。慶喜がいかに有能な人物かを書物にすることがどこまで効果を生んだのかは分かりませんが、井伊直弼が放った刺客を西郷が殺めてしまったことをきっかけにして、慶喜は将軍になる決心をすることになります。佐野史郎さん演じる井伊直弼のところには、井伊直政が身につけたと言われる赤い武具が並んでいて、直虎を思い出してしまいました。ここでも過去のドラマが頭をよぎります。

さて次回は、家定の身になにが起こり、それによって時代が進んでいきます。その中で西郷がどのように時代に翻弄されていくのか楽しみにしたいと思います。

■紀行■
・茨城県水戸市
 弘道館
 JR「水戸」下車 徒歩8分


NHK大河ドラマ「西郷どん」オリジナル・サウンドトラックI 音楽:富貴晴美