あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



出産一時金を支払わなくてすむ?

2008年11月 03日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

少子化と言われて久しく出生率も減少し続けています。このままでは、これから生まれてくる子供達、そして自分たちの子供の世代では、自分たちが働いたお金以上の大きな負担を支払続けなければならなくなります。にも関わらず、多くの都市では保育施設が満員で待機する必要が出てきたり、多くの出費に耐えられず金銭的な問題によって子供を産むことを躊躇する人もいます。

常々こういったところに税金を使うことによって、即効性のある少子化対策を打つことができると考えていました。経済的な不安がなくなれば、多くの家庭では子供を作ろうとすると思います。そこに、以下のようなニュースが飛び込んで来ました。

「政府・与党は11月2日、少子化対策の一環として、病院に分娩(ぶんべん)費用を直接支払わずに、公的負担で出産できる制度を来年度から導入する方針を固めた。」

なんと素晴らしい施策だろうとよくよく見てみると、あまり手放しに喜べない施策であることが分かります。現状は、親がいったん医療機関に費用を支払い、出産後に健康保険組合など公的医療保険から出産育児一時金(現在は35万円)が親に支給される仕組みとなっています。

それを新制度では、健康保険組合などが出産育児一時金を直接、医療機関に支払うように改めることによって、費用などを考慮せずに出産することができるというのです。出産費用を病院に支払わない親が増えているという裏の側面もあり、医療機関の未収金対策としての狙いもあるそうです。

ここまでが今回の法案の大枠ですが、これまできちんと払っていた人にとってはあまりメリットを感じることができません。確かに一時的にお金がなくなるのは痛いのですが、根本的に負担する金額を抑えることができない限り、朗報とは言えません。子供の出産金ではなく、その後の医療費などの助成を確立して欲しいと思います。一部の自治体では実施していますが、条件が厳しかったりして利用できる人は限られています。

今回の法改正で嬉しいこととしては、一律35万円だった出産一時金の額を都道府県の現状をふまえて上乗せするそうです。現在、首都圏の一部では40万円から50万円もするそうで、差分が発生しているのが問題となっていました。もう一つ嬉しいのは、妊婦検診の無料回数を5回から14回に増やすことですね。

この問題は、妊婦側に優しくするだけでなく、その報酬を受け取る医師側の不足など労働条件の改善も併せて施策として実施しないと効果が薄れてしまうものです。まだ検討する時間はあると思うので、妊婦、医者双方が喜べる法改正にしてほしいと思います。

【参考】YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081103-OYT1T00032.htm


【マタニティ頒布会】送料無料★出産まるごと応援セット【8ヶ月コース】毎月届く♪初回特典つき…

この年賀はがき 無料なんです

2008年10月 24日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

無料ビジネスの多くが、広告を載せることによって、ユーザから頂くつもりだった少額のお金を無料にする仕組みを利用しています。いい例は、ティッシュ、ノート等があげられるでしょう。ポイントは商品が安価であることで、広告費用をそのまま充当できる程度であることです。

その広告ビジネスに、これからの商品である「年賀はがき」も参入することになりました。世界初の無料年賀状「tipoca(ティポカ)」がそれで、圧着はがきを使用した広告付き年賀はがきです。はがき代、切手代などは広告費でまかなわれるためユーザーの費用負担はなく、圧着はがきの中面に広告を記載するため、表面や裏面は通常の年賀はがきと変わらないといいます。

よく、赤ちゃんホンポなどでセールに関するDMが送られてきたり、カード会社からお知らせはがきが来るときにおなじみの、めくて中身を見るはがきをイメージすればわかりやすいんじゃないでしょうか。表は普通のはがきです、めくってみると中に広告があるという仕組みです。

このティポカはメディアインデックスという会社が展開しているもので、PC・携帯サイトで受け付け、20枚単位、160枚まで申し込み可能で、商品送料も無料となっています。広告出稿企業はこれから募るそうなんですが、ユーザーの先行予約受付を今月16日より行ったところ、約1週間で2万通の応募があったというのですから、かなりの需要があって、ニーズも高いということになります。

なかにはお年玉つきだったり、寄付付だったりしてまさしく普通の年賀はがきと全く遜色がありません。企業の方もよく考えていて、年賀はがきのやりとりは親しい人同士のやりとりなので、通常のダイレクトメールと比較しても中面広告の開封率が高いと考えているそうです。まさにその通りと言っていいと思います。

最近、年賀はがきから離れていく人が多い中、やっぱりはがきというモノでもらった方がなんとなく嬉しいですよね。体裁にあまり気を遣わないのであれば、この無料年賀はがきを試してみるのもいいかもしれません。中のクーポン券でいつも以上に喜んでもらえるかも知れませんよ。どうせなら広告も自分で選ぶことができればいいですよね。「あの人は、お酒好きでよく居酒屋に行くから、居酒屋のクーポンをつけてあげよう」とかね。

【参考】oricon style
http://life-cdn.oricon.co.jp/59314/full/


ブロッコリーお年玉くじ付き年賀はがき2009 CLANNAD 渚《予約商品11月発売》

「無料」を集めるビジネス

2008年6月 14日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

世の中に数多く転がっている無料のもの。

それらを集めることによって付加価値が生じるものは、実は数多くあるような気がします。以前ご紹介しました、チラシは典型的な例ですよね。自分の家の近くにあるスーパーのチラシを全部まとめておいて比較検討できれば、そこに1枚のチラシという無料のものから付加価値が生じます。

雑誌の中吊り広告をPCのデスクトップやブログに表示できるサービスも登場しています。その名も「今日のナカツリ」というのですが、ブログパーツとして無料のブログサイトを中心に貼り付けることができます。

このように、無料で集めることができるものを使って自分なりにビジネスを構築してみるといいと思います。

例えば、チラシシリーズで言うとマンションや新築住宅のチラシ。金曜日や土曜日になると大変多くの物件に関するチラシが入っています。

それらは、Web上にも表示されていたりしますが、いい面しか書いていないことも多くあります。ところがチラシの細かい部分を見ると色々不利な内容が書いてあったりするので、そういうものを集めてあげることで、よりユーザへわかりやすい情報を提供することができると考えられます。

不利な情報とは、マンション価格が4000万円の物件があって、下に小さく「これはイメージ図であり、装飾品、家具、内装は価格には含まれません。」とあったりします。そうすると、大体500万円くらいは上がったりするんですよね。小さく書かれている内容こそ真実を表していると言えます。

まだまだ転がっているかもしれませんね。

仕事に役立つマインドマップ―眠っている脳が目覚めるレッスン 仕事に役立つマインドマップ―眠っている脳が目覚めるレッスン
(2008/05/09)
トニー・ブザン

商品詳細を見る