あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



わが子の成長を感じた父母参観日

2015年6月 07日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

前日から降り続いた雨もやみ、晴れ間がのぞいたある休日

幼稚園で父母参観日があるというので子供と一緒に自転車で登園します。

このイベントは、実質は父親参観日でお父さんと一緒に体操をしたり物作りをして一緒に楽しもうという企画で、上のこの時の3回を数えると今年で4回目になります。

なので、どのような事があるのかは分かっているのですが、それでもわが子がどのように幼稚園で過ごしているか気になるもので、まるで初めての時のようにドキドキします。

親子で一緒にやった体操では、私の手にずっとつかまったままで踊っているのは私ばかりだったのですが、両手を持ってつり上げてあげると、もの凄く喜んでくれ音楽が終わった後もなぜかずっと持ち上げては、にやついている変な親子になっていました。

部屋に移動しあぐらの上で座りながら、名前を呼ばれて元気に返事をする子供をみると、嬉しくなり成長したなと感じます。

一緒に作った工作はけんだま。

けんだま

紙コップにはこれ以上はれないくらいのシールを張りおそらくクラスで一番だったのではないでしょうか。

その他様々な歌や踊りも恥ずかしがらずに見せてくれ、親としても心が温まる素敵な一日になりました。

少しずつこうやって出来ることが増えていく様子をこれからも、笑顔で見守っていけたらいいな。

はにかみ子供と苦労する先生

2014年10月 19日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

先日、卒業した幼稚園でイベントがありご機嫌で向かう子供たち。

子供向けのゲームのお店や焼きそばなどの出店も数多く出店し、一通り楽しんた後に休憩していると、昨年まで教えてくれた女性の担任の先生がにこやかに手を振りながら駆け寄ってきます。

子供も嬉しいんだろうなと横を見ると、はにかんで下を向いている子供

久しぶり、楽しんでる?、最近どうよ?、などなど色々と聞いてくる先生に、うん、とか、あー、とかよく分からない受け答えしかできていません。

先生も最後には、男の子はみんなそうなんですよ、と残念そうに帰って行きました。

子供に聞くと、恥ずかしくて話できなかったとのこと。

あんまり彼を追求すると著しく気分を害されて後始末がわるいので、ここでこの話は終了。

こんな彼が少しずつ変わっていくんだろうなとその成長を見守っていきたいと思った、ふとした瞬間の出来事でした。

卒園 新たな一歩へ

2014年3月 17日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

3年間通った幼稚園を子供が卒園しました。

入園式の時はママから離れることができずに泣いてばかりいた子供が、成長し立派に卒業証書を受け取る姿を見ると本当にあっという間だったと感じます。

年少や年中の頃、行事での年長さんのやることなすこと全てが、お兄さんやお姉さんのように見えました。子供がその立場になり、下の子供からそのように見てもらえるようになれたでしょうか。

最近では、色々なことを自分から進んでやるようになり、知識も増え間違いを指摘されることも多くなり、人間として確実に大人になっているような気がして、嬉しい気持ちになります。

それも幼稚園の先生、ママをはじめたくさんの支えのたまものであり、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからは小学生。たくさんの困難が待ち構えていると思いますが、それ以上に楽しいことも待っています。

それを楽しみながら、一緒に歩んで行けたらいいなと思います。

卒業おめでとう。そして、これからも、よろしくね。