あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



江 -姫たちの戦国- 第18回「恋しくて」

2011年5月 15日 By: rainbow Category: 2011年_江 No Comments →

タイトルの通り今回は完全にすべてが恋愛模様に関する大河ドラマになりました。今までの大河ドラマでも恋愛模様が描かれていたことは何度もありましたが、今回はレベルが違います。茶々だけでなく初や江までも恋する乙女状態になってしまい、淡いピンク色のはずがそれが重なってものすごく濃い赤色になってしまったように感じます。

まず江が気になった男性は秀勝でした。EXILEのAKIRAという大河ドラマとどのように関係するのだろうと思ってしまうキャスト。実際に見てみると、大河ドラマに似合っているというよりはむしろAKIRAそのものが出演している普通のドラマのように感じます。上野樹里をみてもそう感じるのであまり違和感を感じないのはそのためだと思います。恋愛をするというよりも、なんかお互いにそれに気がついておらずフラグが立っただけというイメージでしょう。本番はもっと先にあるとナレーションのお市がネタバレしていました。

次に初ですが、今までどうしても江と茶々の間に挟まれ、お菓子を食べているだけというイメージがあったのですが、とうとうマジで恋する状況になりました。龍子に対してダメ出ししていたにも関わらずいざ出会ってみると一目惚れしてしまうというお約束をやってくれます。イケメンには弱いというイメージ通りのキャラ設定で、次回はガンガン攻めていくことになるでしょう。唯一の不安要素は、初が大好きなお菓子を京極高次が大嫌いであるということ。食べている姿を見るだけで胸ヤケをするというのですから、初もお菓子を絶たないといけなさそうです。

そして、最も怪しいのが茶々でした。前々から秀吉に気に入られていることが分かっていながら、自分は憎しみで復讐をするために、千利休から一枚上手になりなさいと諭されて大人しくなった経緯があります。本当に今でも憎んでいるのか、必死に恋をしてしまいそうな自分を律しているのか、今のところ判断に迷うところではあります。いずれにせよ、秀吉からの側室依頼に対して明確にNOをつきつけ、秀吉の思いっきり振ります。秀吉の落胆ぶりは何とも思わないのですが、北政所の憂いが気になるところです。江よりもむしろこっちの方が気になってきました。

今回も、歴史上の大きな出来事である九州征伐についてほとんど触れられないまま、完勝したことだけを伝えているのにがっかりしました。それも、秀勝と高次という江・初の恋愛対象者の働きを通じてちょっとだけ伝えられた戦況でしか視聴者は把握できませんでした。島津義久や大友宗麟の動きや考えなど、もう少し歴史的な状況を伝えてくれないと大河ドラマを見ているという十分な満足感を得られないというのは自分だけではないと思います。

次回は、今回の続きで初に焦点が当たりそうです。ここにどのような演出を加え1話分として成立させるのか、楽しみにしておきたいと思います。

◆江紀行◆
滋賀県高島市
 - 琵琶湖
 - 乙女ヶ池
 - 大溝城跡
 - 天守台跡

江 -姫たちの戦国- 第4回「本能寺へ」

2011年1月 30日 By: rainbow Category: 2011年_江 No Comments →

物語は、お市と3姉妹のお香体験教室から始まります。まだ話全体の作りについて理解できていないので単純に3姉妹がじゃれ合っているようにしか見えず、ただただ微笑ましい姿だと思ってみていました。しかし、今日の話の流れを考えながら見ていったときに、このオープニングシーンにはものすごく今日の出来事の重要な要素をしっかりと自分たちに伝えていたのではないかと思うようになりました。

茶々や初は浅井長政の愛用のお香を自分にとって一番の香りであると感じるのですが、江にとってどれが自分にとって一番の香りなのか分かりません。クシャミのシーンは余計ですが、悩んだ江に答えを与えたのが信長でした。信長が与えた貴重なお香こそ江にとって一番の自分の香りとなったのです。これは今後も何らかの羅針盤になって行きそうなメッセージが込められていると感じました。

そんな中で、今回の題名にもある本能寺を舞台とした悲劇の主人公である明智光秀にとっては段々厳しい状況になりつつありました。この重要な役どころに市村正親さんを配置したのは正解だと思います。難しい感情の表現を舞台俳優らしく素晴らしい表現力で演じているので、真っ直ぐに光秀の無念を感じることができます。ちなみに市村正親さんの妻は篠原涼子なんですよね。

明智光秀に信長は馬揃えなどの重要な仕事を与えるのですが、お互いのコミュニケーションがうまく取れていなかったように感じます。思ったことをどんどん言うことで信頼を寄せる人もいれば、自分がへりくだることによって逆に相手に不快感を与えるしまう人がいる。なんだか難しい世界です。馬揃えとは今の言葉で言うとまさに軍事パレード。それを見事に成功させた光秀だったのですが、その後の処遇はなぜか冷たいものになっているのは、相性が悪かったとしか言いようがなかったのでしょう。反発心が高まっていく様子は見ているこっちまで緊張してきます。次回の爆発に向けて、ドキドキしてきます。

そんな信長は、武田などこれまでの宿敵をどんどん打ち破っていきます。今回のドラマの主題ではないので、10秒くらいで武田勝頼は打ち破られてしまいますが、凄い大きな事だったと思います。信長の本心を知ることができるのは江との絡みだけだったのですが、今回はお市との兄妹での絡みで知ることができます。それは、天下太平のために自分一人ですべてを背負い込んでいるということ。自分がどう思われようと、自分の力を恐れる気持ちをうまく使って天下をおさめていこうという信長の真意を知ったお市は、信長と共に生きることを選択します。

それまで、神宣言していた信長に反発していた江も、心から謝りたいと180度方向転回します。謝りに再度信長の元へ向かうことができるのか、そして有名な本能寺の変から江が何を感じ取っていくのか、次回は出だしのキーポイントとなりそうです。

◆江紀行◆
京都府京都市
 - 総見寺
奈良県奈良市
 - 東大寺

江(ごう) 姫たちの戦国 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) 江(ごう) 姫たちの戦国 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
(2010/12/18)
NHK出版、 他

商品詳細を見る

NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 江(ごう) 姫たちの戦国 (NHKシリーズ) NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 江(ごう) 姫たちの戦国 (NHKシリーズ)
(2010/12/24)
NHK出版

商品詳細を見る

NHK大河ドラマ50作パーフェクトガイド―〈花の生涯〉から〈江~姫たちの戦国~〉まで (ステラMOOK) NHK大河ドラマ50作パーフェクトガイド―〈花の生涯〉から〈江~姫たちの戦国~〉まで (ステラMOOK)
(2010/12/18)
NHKサービスセンター

商品詳細を見る