龍馬伝 第33回「亀山社中の大仕事」
今回は商人坂本龍馬の姿を視聴者の目に焼き付ける内容となりました。前回までで西郷吉之助が長州と手を組むことに対してYESと言い、それを受けて今回は長州側の桂小五郎と高杉晋作が呼応して、どうやったら長州に軍艦と銃を行き渡らせるかが内容のポイントとなったのです。
始めの部分で、桂小五郎はものすごい形相で兵士の育成を行なっていたのですが、龍馬からの手紙が来るやいなや、複雑な表情をしながら高杉を呼びます。高杉は銃や軍艦が手に入ることを素直に喜んでいてわかりやすい反応だったのですが、桂は今回最後まではっきりと嬉しいのか、複雑な気持ちなのかはっきりと証すことはありませんでした。きっとこれから起こることを考えると、桂は違うことを考えていたのかもしれません。静かに龍馬宛に15万両を調達することを記した手紙を送ります。
きちんと手紙をもらってからの龍馬の動きはさすがとしかいいようがありませんでした。一度はグラバーに見向きもされなかったのに、それを教訓として2度目は少々強引ながらも再度グラバーのもとを訪ねる粘り強さ。
そして、その場でビジネスの考え方をしっかり理解した上でのグラバーとの交渉は、まはや豪腕商人ともいえるほどのすばらしさです。この時代にあって、今ではあたりまえのような交渉事を誰かに明確に教えてもらうことなく、外国人との間で自然にできてしまう龍馬のポテンシャルは本当に高いのだと思います。それでいて私利私欲が全くないのですから、グラバーでなくてもなぜそのようなことをするのか理解されないのも頷けます。外国人からしてみたら、龍馬の動きは理解することができないのですが、逆にそこに魅力と信頼を寄せたのかもしれません。
そんな龍馬と少しだけ敵対関係にあったのがお元です。お元は幕府の隠密として活動をしていたのですが、そんなお元の目にとまったのが龍馬でした。前回から今回の途中までは完全にお元にとって龍馬は「怪しい人物」以上の何者でもなく、目を付ける相手だったのですが、自分が隠れキリシタンであることを龍馬に見られてしまい口止めをした後から、その気持ちに少しずつ変化が生じることになります。自分は日本から脱出したいと強く願うお元に、龍馬は自分がみんなが笑って過ごせる日本を作ると語ります。最後のお元はなんとなくそんな龍馬に期待を寄せて、龍馬に惹かれる一人の女性となっていたように感じます。
今回、何か物足りないなと思ったら、弥太郎の場面が全くなかったことでしょうか。オープニングで香川照之さんの部分に、「語り(岩崎弥太郎)」と括弧書きだったのを見つけ、出ないのかと思っていたら予想通り。いつも括弧書きで今日だけたまたま気がついただけなのかもしれませんが。弥太郎と弥次郎が登場しないと何となく、消化不良に感じてしまうのは、彼らの存在感がものすごく大きいということの表れでしょう。
次回は、今回大活躍した近藤長次郎がトラブルに巻き込まれることになりそうです。交渉に対してものすごい存在感を発揮し、大活躍した長次郎の行く末が気になるところです。
◆龍馬伝紀行
「大浦慶ゆかりの地」
佐賀県嬉野市
- 嬉野茶
長崎県長崎市
- 大浦慶宅跡
- 清水寺
長崎県高平町
- 大浦慶の墓
龍馬伝 家紋入りストラップ 価格:5,250円(税込、送料別) |
「龍馬の水ぜよ」500ml×24本 価格:2,980円(税込、送料別) |
◆関連する記事◆