あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 市民開放日


ゴルフ場開放日でみた子供たちの個性

2015年2月 08日 By: rainbow Category: 地域イベント No Comments →

雨が降りそうな朝でしたが、退屈そうにしている子供たちに声をかけ、定期的に市民開放される川崎国際ゴルフ場に出かけます。

ゴルフ場入り口で子供にはおもちゃ、大人にはしっかりとした作りのエコバックを配布するという気の利かせぶりに早くも心をしっかりとつかまれた自分たちはルンルンでイベント会場へ向かいます。

今回のイベントは以下の4つがありました。

◆ふれあい動物園
ポニーに乗ったり、やぎ、羊、こぶた、ウサギなど、かわいい動物たちと触れ合えます。

◆芝すべり
そりを使ってゴルフ場の斜面を滑り降ります。ゴルフをしている自分としては斜面は打ち込んだらひたすらにつらい場所なのですが、子供たちにとっては最高の遊び場のようです。

◆引きノコギリ体験
引きノコギリを使ったマルタ切り体験ができます。

◆スナッグゴルフ体験
おもちゃのクラブで広いフェアウェイを思いっきり堪能できます。前回はシャンク(右にミスショット)してしまい、子供に惨敗した苦い経験から、今回ばかりは気合いが入ります。(ちなみに負けてからことある毎に子供にパパに勝ったと言われ続けてます・・・)

動物園では、前回は混んでいて乗れなかったポニーに乗ったあと、ふれあいコーナーへ。下の子は何事にも恐れを知らずにどんどんチャレンジし、ぺろぺろなめられながらやぎにエサをやったり、ひよこをわしづかみにしてどんどんかごに回収します。上の子は過去の経験から何事にも慎重です。この辺りに個性を見つけることができ、嬉しく眺めていました。

上の子供が一番楽しんだのが丸太切りでした。3人で力を合わせて杉の木を引きのこぎりで切り終えたあとの達成感を感じた表情からも、その満足感を感じることが出来ます。

雨が降ってきたので、スナックゴルフも勝負には至らなかったのですが、次回に向けて親の威厳を保つためにも闇レンをしておこうと思います。

川崎国際ゴルフ場 市民開放

2014年8月 24日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

生田緑地ゴルフ場 市民開放日

「2014年 夏 川国で遊ぼう 市民開放日」ということで、毎年恒例の川崎国際ゴルフ場の市民開放日。

ものすごく暑い日に行く人はいるのかと思っていざ行ってみると、もの凄く賑わっています。

それもそのはずで例年にないくらい催し物が多く、今年は移動動物園まで登場していました。

うちの子供たちは、家に置いておくと必ず何か事を起こすので外に出して遊ばせるようにしているのですが、上の子は何となく乗り気ではありません。理由は非常に簡単で雷がコワイのです。

少しだけ空が曇っていただけで、雲が積乱雲ではないかと疑い、家にいるのが安全だと言い出す始末。小一時間ほど、雲が積乱雲ではないことや、天気予報で雷注意報が出ていないこと、などで説得を繰り返し、ようやく納得してもらい出かけることにします。

到着すると、あれだけ乗り気ではなかったはずなのに、ノリノリで芝生の上で走り回ります。下の子もお兄ちゃんについて走り回っていますが、上り坂になると「疲れた、だっこ!」と要求し、子供に弱い自分は仕方ないなといいながらだっこするダメな親だったりします。

催し物は以下の通り。

◆ふれあい動物園(福田牧場 in KAWAKOKU)
ポニーは、お休み中で乗れませんでしたが、やぎにえさをあげたり羊を触ってもこもこ具合にウットリしました。

◆スナッグゴルフ体験 
ゴルフ場なのでやはりスナックゴルフはありますね。上の子は「最近ゴルフはやる気ないんだよ」と言っていたのですが、芝生の上でするゴルフは格別だとオヤジのような発言をしながらナイスショット。周囲のスタッフからも上手いといわれ、本人もうかれて木に登るさる状態に。親は完全に敗北しました。。。

◆芝すべり
上の子も下の子もかなりの急坂を登っては滑り降りる、の繰り返しを6回以上も。自分は一番上に、奥さんに下にいてもらったのですが、登ってくる子供たちは息が完全に切れていて声も出ない状況になっているのに、元気に下っていき、休みもせずにまた登ってきます。この元気はどこからくるのか不思議です。特に下の子は昼飯を一口のおにぎりとかき氷しか食べなかったのに・・・

夜はグッスリと眠ってしまうほど疲れていたようですが、充実したイベントとなりました。