あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 内野聖陽


真田丸 第11回「祝言」

2016年3月 21日 By: rainbow Category: 2016年_真田丸 No Comments →

これまで女性陣が浮いているような感じを伝えてきましたが、今回は浮いているだけではなくやり過ぎ感を覚えました。対象となる人物はなんと言っても薫ママときりの二人。まず登場するのが薫で、前回までの流れで信繁の結婚が決まり、梅を妻に迎えるというタイミングの中で自分が結婚相手を見つける、祝言には出たくないなどとワガママを言いまくり周囲を困らせる始末。この人は一体なにがしたいのだろうと心から謎が深まります。物語の流れの中で、彼女がどのような意図を持って配置されているのか、ここまで見てきてもイマイチ読み取れないのが辛いところです。

同様にきりも、幼なじみの梅が信繁と結婚することになり自分の気持ちをどのように整理したら良いのか分かりません。八つ当たりしたりして完全に現代の女子とかしている彼女は、今回室賀を殺める場面に遭遇します。それも本来であればふらっと来てはいけないようなところに涼みに来て勝手に遭遇したにもかかわらず、事を信繁達にちくりに来ます。物語としては確かにこれで進むのですが、これを好印象な出来事として捉えた人は非常に少ないのではないでしょうか。自分もその一人だったりします。

今後もこのふたりはちょくちょく登場するものとみられますが、インパクトよりも物語への調和をお願いしたいと思います。そうしないと彼女たちが登場するシーンを見るのが辛くなってしまい、それが本編にマイナスの影響を与えてしまいます。

次回は徳川をとうとう敵に回し、小県を守る昌幸を初めとする面々の勝負所なので、周囲の人々を含め人間模様をしっかりと楽しみたいと思います。

◆真田丸紀行◆
長野県上田市
 - 上田城跡公園

真田丸(前編) [ 三谷幸喜 ]

真田丸(前編) [ 三谷幸喜 ]
価格:1,188円(税込、送料込)

真田丸 第10回「妙手」

2016年3月 13日 By: rainbow Category: 2016年_真田丸 No Comments →

今回は初めから信幸が大活躍します。これまで正論を述べていて、昌幸パパや信繁にメインを奪われていたここ数回でしたが、今回は家康に真田家として言うべきところはぴしっと言う姿勢をガッツリと見せていただきました。これで信幸ファン及び大泉洋ファンは胸をなで下ろしたことでしょう。

ナレーションの有働さんがこういった場面で所々登場するのですが、これまでのドラマでは演技を通して一応暗にフラグを立てていたのですが、今回は有働さんがしっかりとそのナレーションの中で「この先、こうなるのだが、それはまた後の話」と思い切りネタをバラしています。これまでもナレ死といった言葉まで流行った本ドラマですが、様々な人の共通見解としては真田に直接関係の無い部分はナレーションに委ねているのだということ。確かに、信繁以外はナレーションで済まされるケースが非常に多いのはこのためでしょう。

信繁にとっては、今回父上から上杉に助けを求めるように策を任せたといわれ、ここ一番の勝負時でした。梅のアドバイスもあり人間的に少しだけ大きくなった信繁は直江兼続の厳しい視線にも耐え、上杉景勝の力を借りることに成功します。久しぶりに愛の文字が入った兜を見て、感動したのは自分だけではないでしょう。妻夫木の優しい表情とは異なりますが・・・

相変わらず厳しい状況なのが女性陣。おばば様がもっとも勇敢な感じで梅は信繁をきっちりと癒している以外は、完全にお笑いの世界なのではないかと思えるほどの状況で悲しくなってしまいます。次回はきりが再度脚光を浴びるようなことも書いてありましたが、より人間的にできた人物として描いて欲しいと思います。

今回は完全に裏方と化した昌幸パパですが、次回はまた暴れそうな雰囲気なので楽しみにしたいと思います。

◆真田丸紀行◆
静岡県浜松市
 - 浜松城公園

真田丸(前編) [ 三谷幸喜 ]

真田丸(前編) [ 三谷幸喜 ]
価格:1,188円(税込、送料込)

真田丸 第6回「迷走」

2016年2月 14日 By: rainbow Category: 2016年_真田丸 No Comments →

前回大盤振る舞いをして安土にいた人質を大勢連れ出した信繁たちですが、逆に動きが悪くなってしまい途中で明智の手の者たちに見つかってしまいます。その結果姉の松が逃走中にがけから飛び降りてしまい、一堂は亡くなったと思ってしまうのですが、後ほど彼女の無事が確認されることになります。

信繁はずっと松を守り抜くことが出来なかった自分を責め、有能であると思い込んでいた自分に後悔をするのですが、こういった挫折が人を強くさせるのかもしれません。長澤まさみさんが演じるきりからは、バリバリ現代語で厳しいことを言われますが、この悔しい気持ちを梅にぶつけます。段々と梅、きりと信繁周りの恋愛模様が複雑になりそうな感じではありますが、今のところ梅が完全勝利と言ったところでしょうか。

真田家に戻ってくると、予想通り薫がもの凄い剣幕で信繁を責めるのですが、見ている方としては若干冷めた感じでした。いつか誰かが言っていましたが、今回のドラマは男性陣は重厚な演技をして見るものを魅了しているのですが、女性陣が今ひとつのような気がします。草笛光子さんの演技が一番落ち着いていていいなと感じるのですから、主要なメンバーにはもっと奮起して欲しいと思います。

真田家の舵取りをしている昌幸ですが、終盤までその方向性を定めるのに苦労します。織田家の家臣として滝川一益についていく姿勢を見せたかと思えば、北条に視線を向けてみたり、どうしていいか分からないという状況でした。しかしそれも、秀吉が明智を打ち破ったことによって雰囲気が変わります。昌幸は、もう大名にペコペコするのではなく、信濃を守り誰の下にもつかないと決めるのでした。

その伏線は、信濃の国が好きだという信繁の言葉があったからかもしれませんが、これによってこれからの真田家の方向性が定まることになります。最後のシーンでの草刈正雄さんの雄叫び、かっこよかったですね!次回も目が離せなさそうです。

◆真田丸紀行◆
群馬県沼田市
 - 沼田城址(沼田公園)

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」完全ガイドブック

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」完全ガイドブック
価格:1,080円(税込、送料込)

2016年NHK大河ドラマ真田丸完全読本

2016年NHK大河ドラマ真田丸完全読本
価格:1,080円(税込、送料込)

真田丸(前編) [ 三谷幸喜 ]

真田丸(前編) [ 三谷幸喜 ]
価格:1,188円(税込、送料込)