あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 内藤剛志


花燃ゆ 第11回「突然の恋」

2015年3月 15日 By: rainbow Category: 2015年_花燃ゆ No Comments →

規模を拡大しつつある松下村塾に登場したのが前原一誠でした。彼は周囲の塾生とはちょっとだけ考え方が異なっていて、貧困に対して問題意識を持っていて自分がどうすることが正しいのか悩んでいたのですが、そこに松陰は進んで意見を聞きながら、さらに松陰自身も最新の自分を反省します。このように自分の考えに固執することなく間違っていると思えば、例え生徒であっても間違えを認めるという姿勢こそが、彼を偉人として後世にたかり嗣がれるゆえんなのかもしれません。

さらに今回のもう一つの見所と言えば、重臣達のパワーバランスが少しずつ変わっていく様子を見ることができたところでしょう。椋梨藤太を中心とするグループが権力を持っていた藩政ですが、幕府への意見書を提出する際にギリギリで自分の主張を述べる小田村に呼応するように周布政之助たちが意見を同調し、条約締結を諫めるという方向でかたまります。これによって椋梨は失脚するような形になってしまいます。

と、松陰に関する話はここまでで、これからは文の恋愛話一色になっていきます。たしかに文は今回どの大河ドラマの主人公なので、この初めの夫になる人とのなれそめなどは大切な場面だとは思いますが、ほとんど彼女がメインであることを忘れていた自分としては、久しぶりにメインに登場し久坂玄瑞のことを気になり出す描写のところで、どうしても以前の江を彷彿とさせるホームドラマ感を感じてしまいました。久坂のことを周囲もからかったりしながら完全にお互いが惹かれ合っている様子を見ていると、この部分こそナレーションだけでいいのではないかと思えてきます。

次回は、結婚後の生活が待っているようですが、色々ありそうな雰囲気。どうなっていくのか、そして松陰の動きにも注意しながら見たいと思います。

◆花燃ゆ紀行◆
山口県萩市
 - 萩反射炉

花燃ゆ 第10回「躍動!松下村塾」

2015年3月 08日 By: rainbow Category: 2015年_花燃ゆ No Comments →

劇団ひとりが前回から露出度を高めていますが、完全に彼の独自のワールドを作り上げていて主役である吉田松陰でさえもかすんでしまう程の活躍ぶり。やはりピン芸人としてはこういう状況もチャンスに変えてしまうだけの存在感をもっているということなのでしょう。表情や動きなどが他の人物とは全く違うほどのキレを持っていて、このまま伊藤博文に関するドラマになってもいいのではないかと一瞬思ってしまうほどです。

物語としては、今回は長州のなかに閉じていて、江戸に出て勉強したいという吉田稔麿に松陰は志を問い詰めます。しかし吉田稔麿はいけば何とかなると思っていたので答えに窮してしまうのですが、自問自答を繰り返し人々の生活のなかにある生の声を通じて日本の活路を見いだしたいという志を持つようになり、それを松陰に伝えます。ところが、松陰はもともと罪人でありそんな門下生を江戸に連れて行くことはできないと椋梨は考えます。この辺りは秩序を考えるとある意味当然の判断と言えると思います。

そのあたりを上手く調整してくれたのが小田村ですが、この時もこれからもちょっと彼の真のおもいがどこにあるのかわからないところがあり、不気味な存在です。今は吉田稔麿のために江戸行きを進言してくれたり、一方で椋梨には上手くいっていたりしながらバランスを取っているのですが、この先どっちに転ぶのか気になるところです。

さて、次回は存在感を失っていた文の恋愛話。盛り上がるのかどうか分かりませんが、物語としては一つの山場を迎える模様なので、どういう風に描かれるのか楽しみにしたいと思います。

◆花燃ゆ紀行◆
山口県光市
 - 伊藤博文生家

山口県萩市
 - 吉田稔麿誕生地

花燃ゆ 第7回「放たれる寅」

2015年2月 15日 By: rainbow Category: 2015年_花燃ゆ No Comments →

前回から寅次郎の野山獄ショーが始まったのですが、それも今回で終了となってしまいます。野山獄の人々は富永たちがいて非常に個性的で見ていて楽しかったのですが、やはり牢獄から世の中を語ってもなかなか聞き届けられないのでしょう。結果的には妥当な判断と言えると思います。今後どこかでこのメンバーが登場してくれるといいなと思います。

その寅次郎を獄から出すために動き回ってくれたのが旧友である伊之助でした。その伊之助の動きに釘を刺していたはずの椋梨藤太が最後はそれを受け入れることになります。内藤剛志さんの演技がもの凄くはまっていて、伊之助たちにとっては良いことをしてくれているように見えて、しっかりと自分の手の平で操っている様子を表情やちょっとした仕草から醸し出しています。出獄してもしっかりと寅次郎を見張るように言われた伊之助の目は、椋梨と同じ目をしていたところも見逃せません。

今回も、文の存在感はあまり大きくなかったのですが、前半戦は吉田松陰を題材としたドラマであると考えた方がやはり良いのかもしれません。途中のシーンで21回という言葉が出てきたのですが、自分のなかでは寅次郎は21回まで登場するのではないかと考えています。

次回は久坂玄瑞が再度登場し、寅次郎と交わることになりそうなので楽しみにしたいと思います。

◆花燃ゆ紀行◆
山口県萩市
 - 萩城跡

花燃ゆ

花燃ゆ
価格:1,026円(税込、送料別)

2015年NHK大河ドラマ「花燃ゆ」完全ガイドブック

2015年NHK大河ドラマ「花燃ゆ」完全ガイドブック
価格:1,080円(税込、送料別)