あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > エレベーター


ボタンを押さなくても行き先階に停まるエレベーター

2016年5月 01日 By: rainbow Category: ITテクノロジー No Comments →

ビルによってエレベーターの運転状況は様々ですが、朝の始業時間帯に集中する人を上手くさばくことができずに長い行列になってしまったり、他の階に行こうとしている人の流れを遮ってしまうこともあります。こういう状況を見るとエレベーターの稼働方法は奥が深いなと感じます。

そんなエレベーターですが、なんと行き先階のボタンを押さなくても自動で自分が行きたい階にいってくれるという素晴らしいエレベーターが誕生しました。作ったのはエレベーターの大手である三菱電機です。

まず、利用者が入口のセキュリティゲートを通るときに、社員証などから利用者の情報を取得して行き先階を自動でシステムに登録します。利用者に応じて、エレベーターが割り当てられ、利用者がゲートを通過するときにどのエレベーターに乗っていいのか示されるので、利用者は迷わずにそのエレベーターが繰るのを待ちます。

なので、利用者は、エレベーターホールで昇り・降りのボタンを押さなくてもエレベーターが到着し、指定されたエレベーターに乗り込んだ後も、行き先のボタンを押す必要はありません。

こういった手間を取り除けるだけでなく、同じ行き先の利用者を同じエレベーターに集めることで、停止する階を少なくし、待ち時間や乗車時間の短縮にもつなげることができるという素晴らし効果も期待することができるのです。

これによって、行きたい階が同じ者同士が同じエレベーターに乗車することになるので、上の階に行くのに下の方から順番に停止することによる時間のロスと精神的なものを軽減することができるのです。

このように、ただ単に単調に動作するのではなく、ある目的を持って時々刻々かわる利用者の負担を考えながら取り除いてくれる仕組みこそが、ITの真骨頂といえるもの。今後の多くのビルで導入が期待されます。

もう少し早く会社に到着して、余裕のある行動をすれば、エレベーターも空いていて何の問題も無いというお言葉は、今回あえて聞かなかったことにしたいと思います。

(参考)ITmediaニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/08/news128.html

エレベーターのボタンを押し間違えたら

2011年12月 21日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

エレベーターに乗り行きたいボタンを押したときに、間違えて違う階を押してしまうことがあります。知らない人がたくさん乗っていると、キャンセルしたくてもなかなかできないですし、間違えた階にエレベーターが止まってしまったときに、気まずい雰囲気が流れます。

どうせなら、ボタンを押した瞬間にキャンセルすることができればなんといいことでしょう。ところが、そのキャンセル方法はエレベーターメーカーによっても違いますし、年代によってもできるものとできないものがあります。

キャンセルすることができるエレベーターの階数ボタンには、大きく2つの操作があります。このどちらかをやってみるといいでしょう。それは、キャンセルしたい階数ボタンをダブルクリックする、もしくは押し続けるのどちらかです。ダブルクリックは数回繰り返すことによってキャンセルできる場合もあります。

残念ながら、エレベーターの中でどこにも「キャンセル方法」は書かれていないので、試しにやってみるくらいの心構えで望むといいでしょう。「あれー、キャンセルできないな」などと往生際の悪いことを言っていると、周囲も気まずい雰囲気になってしまうので、チャレンジして駄目だったら、潔く「すみません、間違えました」ということをおすすめします。

凄いぞ! エレベーター 凄いぞ! エレベーター
(2010/11/01)
霞 昇

商品詳細を見る