あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 小山龍介


アイデアが湧く歩き方とは

2011年6月 04日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

昼休みになると食事もせずに散歩に出かける先輩がいます。缶コーヒーしか飲まずに夜遅くまで仕事をしているので、周囲からはサイボーグと呼ばれている彼ですが、本人に言わせると自分の考えを整理するために散歩をするのだとか。不思議と散歩をしていると、モヤモヤとした自分の考えがうまくまとまるといいます。

実は、散歩などの一定のリズムを繰り返すような運動には、大脳を覚醒させると共に精神的に落ち着かせる効果もあるので、冷静で的確な判断ができるようになるといいます。これは脳内から出るセロトニンという物質によってもたらされる効果なのです。

これによって、頭がぼーっとしているときに覚醒させることができますし、考えがまとまらないといった興奮状態を一度落ち着け、整理することができるのです。このように散歩は確かに効果的であることがわかります。

では、どのように散歩をすればよりこうかてきなのでしょうか。そのコツは、1秒に2歩の比較的速いペースで歩くことにあります。この歩き方によって、セロトニンを放出しやすくし、アイデアを出しやすい状況を作ってあげることができるのです。

歩く以外に座禅のときに丹田呼吸法というおへその下あたりがふくらむよう意識して呼吸するやり方をすることによって、頭が冴えるだけでなく、不安や緊張といったネガティブな気分がなくなり、元気が出てくるといった効果が認められているといいます。

自分の中で頭を整理したいときには、自分の席やそのまま悩み続けるのではなく、外に出て散歩をしてリラックスした状態で、気持ちを切り替えてみましょう。席に戻ってきたときの自分は、きっともっともっと頭の切れる人になっていると思いますよ。

【参考】
・Web R25 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110602-00020228-r25&vos=nr25gn0000001

モチベーションを思うまま高める法 モチベーションを思うまま高める法
(2011/04/02)
小山 龍介

商品詳細を見る

月曜日が憂鬱にならないためにできること

2011年2月 20日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

サザエさん症候群は日曜夜に放送しているサザエさんを見る度に、月曜日に会社や学校に行きたくないなとブルーになってしまう心理状態のことを指しますが、それは日曜日があまりにも充実していたからというどうしようもない要因とは別に、それを防ぐために自分でコントロールすることができるといいます。そんな心構えをR25で見つけたので紹介したいと思います。

月曜日に憂鬱になるのは、そこに重要な打ち合わせや予定が入っているからとR25では指摘しています。本来であれば重要な打ち合わせを入れた前日は、その打ち合わせに向けて自分なりに準備を行なうのが普通ですが、月曜日の打ち合わせとなると、前日は金曜日になってしまいます。金曜日に来週月曜日のことなど考える人はそう多くはないでしょう。すべてを忘れて遊びたいと考えるのが自然です。

そうなると、日曜日に月曜日のことを考えさせられる現実を突きつけられたときに、落ち込んでしまうのです。もちろん自分ではない他人に入れられた打ち合わせであれば、回避することは難しいかもしれませんが、できる限り月曜日には重要なイベントを持ってこないのが、1週間をモチベーション高く始める上で重要なポイントとなるのです。

では、重要な打ち合わせやイベントはどこにいれたらいいか。それはずばり、水曜日か木曜日にいれるとベストなのです。これによってその日に向けた準備もできますし、万が一そこで修正を余儀なくされてしまった場合にも木曜日と金曜日があるため、宿題事項を伸ばす必要がありません。

仕事ができる、できないは個人のスキルや適性という目に見えないものの要素も多分に含むため、一概にこれができれば仕事ができるようになるというものではないと思いますが、精神状態をまずはプラス方向に持って行くことによってできることができるようになるものも出てきます。この打ち合わせを水曜日や木曜日にもっていく方法が、ひとつのきっかけになればいいと思います。

【参考】web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110217-00005347-r25

TIME HACKS! TIME HACKS!
(2006/12/01)
小山 龍介

商品詳細を見る