あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 鶴見辰吾


軍師官兵衛 第34回「九州出陣」

2014年8月 24日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

自分がこれまで歴史を学んできたなかで、ここからしばらくの話はさくっと流され「豊臣秀吉は島津を破って九州征伐を完了させた」程度しか知識がありません。その状況下において、大友宗麟に頼み込まれて九州攻めの決断を下しながらも家康の動きが気になって仕方がないため、結果的に秀吉は自分の母を人質として差し出してまで忠誠を誓わせます。

そしてなんといっても今回最大の見せ場は毛利軍の中枢である吉川元春でしょう。前々からこの物語に登場する毛利勢は素晴らしい演技をする人が多く、鶴見辰吾さんが演じる小早川隆景に密かにファンになっていたりもします。そんな毛利の中でこれまで硬派であった吉川元春は、先の備中高松城攻めで清水宗治を亡くしてしまったことに対して官兵衛に不信感を募らせていたこともあり、九州攻めに向かうのをためらっていました。

その吉川元春に直接話を付けようとする官兵衛。元春の命を自分に預けて欲しいという大胆な告白をしながらもこの場はあっさりと立ち去られてしまいます。これでもうダメかなと思っていた矢先、陣地にはきちんとやってくる吉川元春。このシーン、どこかで見たことがあると思っていたら丹羽長秀が登場する山崎の戦い前でした。デジャブ?感を思いっきり感じながら、こういったシーンは後何回続くのだろうと思ってしまいます。感動的なシーンもこのように続くと、ちょっと冷めてしまうと言う人も多いのではないでしょうか。

以前の丹羽長秀はひとたび合戦になるとほとんど存在感を感じることがありませんでしたが、今回の吉川元春はきちっと軍を束ね、島津に対峙していました。しかし、病というのは本当で小倉城内において人生の幕を下ろします。吉川元春の命を官兵衛が上手く使えたのかどうかは、次回になってみると分かるのかもしれませんが、一つ言えることはこれで毛利と豊臣、黒田の結束は高まったということでしょう。毛利の大将の登場は殆どありませんでしたが、今回は吉川元春の勇姿を思いながら、考えないことにしたいと思います。

◆官兵衛紀行◆
福岡県北九州市
 - 小倉城

福岡県築上町
 - 宇留津城跡

軍師官兵衛 第29回「天下の秘策」

2014年7月 21日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

前回大きな転換点となる本能寺の変が起こり織田信長はこの世を去っていくのですが、今回はその出来事があったのは既に過去に出来事になってしまったかのような存在感のなさに少し驚きを覚えてしまったのですが、主人公はあくまで官兵衛なので、ここはやむを得ないと気持ちを切り替えることにします。

前回の最後に安国寺恵瓊に対して官兵衛は、信長が亡くなったことをあえて漏らした上で和議を結びたいと話します。ネットの世界でもかなり話題になっていて、賛否両論があったといいますが自分はこの流れ、すごく面白いと感じました。

恵瓊だけでなく小早川隆景もこの作戦にのってともに戦国の世の中を終わらせようと一致団結した瞬間を緊張感をもって描いているなと感じ、この物語に魅力を与えたと思います。また、小早川隆景を演じる鶴見辰吾もものすごく似合っていて、もはやこの物語になくてはならないほどの存在感を見せているように見えます。特に、毛利の旗を持って行けと言う場面では思わず身震いするほどのすごさを感じたという人も多いのではないでしょうか。

さらにかっこよかったのが備中高松城主の清水宗治でしょう。男気溢れる姿で城を枕に切腹することによって毛利への義理を果たした姿に、時の人ではないにも関わらず惜しい人を亡くしてしまったと感じました。こういう人が生き残っていれば乱世から先の世界でものすごく重要な立場になっていったのだと思います。

さて、次回は世に名高い中国大返し。どんどん魅力が高まっていくドラマですが、ますます目が離せなくなっていきそうです。

◆官兵衛紀行◆
岡山県岡山市
 - 清水宗治公自刃之阯

軍師官兵衛 第25回「栄華の極み」

2014年6月 22日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

今回の題名を見ていると、平家物語の一節にある栄枯盛衰という言葉を思い出します。歴史を知っているからこそ、その後のことを考えながら見ることができるのですが、時代の真っ直中にいる人には難しい話。今の自分から未来がどうなっていくのか分かっている人がいないのですから当たり前のことなのですが、もう少し信長も人の心を感じる事ができていたらよかったのになと感じてしまいます。

今回はそんな信長に対して官位を受けて欲しいと願う朝廷の話が途中まで中心に進んでいきます。前回全ての官位をわざわざ返上した信長ですが、その真意を光秀は理解していなかったのかもしれません。物語の中でも信長に全然俺のことをわかっていないと言われてしまう始末。このように思われてしまうと、なかなか挽回するのは難しいことだったのでしょう。これまで織田家の出世頭として頑張ってきた光秀も、これを境に地位が下がっていってしまうのではないでしょうか。

途中から宇喜多と小早川が登場しますが、やはり宇喜多は最後までノリノリのおじさんでした。もう死期が近づいているというのに全くそんな雰囲気を見せずに、秀吉が去ってからワハハと言いながら布団を剥ぐ姿を想像していたのですが、今回は本当だったようです。宇喜多家を秀吉に託して亡くなるのですが、まだ息子が元服もしていない子供ということで直家も心配で仕方なかったことでしょう。

今回、ちょい役ではありますが清水宗治も登場します。この段階でもの凄くキレル人物として描かれており忠誠心も半端ない人物といえそうです。そこからも備中高松城の水攻めは見物といえそうです。次回の予告では秀吉が水攻めじゃ、と元気に語っていますがその前に鳥取城もあります。三木城に劣らない兵糧攻めで厳しい状況になったのをどこまで描くかが見物です。

◆官兵衛紀行◆
滋賀県大津市
 - 坂本城跡